レース翌日、亜丁の街を散策。

「香格里拉(シャングリラ)」と記載されている。この方がネームバリューがあるからだろう。

街からすぐ見える山。

Y君と登ってみた。絶景。
その後、稲城の街へ移動。

稲城までの乗り合いバス。50元/人。どこで聞いても同じ値段。ぼったくりなしなのはうれしい。けど、運転手入れて大人10人。狭い・・・。
稲城に到着し早速を散策。

街の生活市場。野菜はどこから来ているのだろう。

温泉。個室です。30元/人。想像以上にきれい。こんな温泉が24箇所あるらしい。
ちなみにこの場所は街から3km程でタクシーでの送迎は50元。これも定額。

温泉街を見下ろす。最後の楽園的な景色。

夜はチベット風なべ。松茸と鳥肉なべ。疲れた体に塩分がしみこみます。お酒も解禁。チベットの地酒の青ke酒を頂く。
翌日。
街中にある寺に。

朝日が昇る前。きれいにライトアップ。

周囲にあるマニ車を回しながらお祈りを。
その後近場の丘に登頂。

ご来光を拝む。
飛行機の時間までもう少しあり、近場の乗馬センターへ。

朝9時30分。まだ開いていない感じだったが、タクシーの運転手が乗馬センターの人に交渉して馬に乗れる事に。

雄大な高原の草原を闊歩。自分で自由に乗れる。大満足。180元/人/時間。
亜丁、稲城は飛行機の遅れが日常的ではあるものの、重慶から飛行機で1時間、空港から1~2時間でいける近場の楽園。
観光地化を進めておりいたるところが工事中ではあるものの、景色は最高。人も親切な人が多く、ぼったくりも無く良心的。
秋には紅葉もあるらしいので、いつかまた来て見たい場所。
レースの筋肉痛より乗馬での内腿と臀部のダメージの方が大きかった。
番外編おわり。

「香格里拉(シャングリラ)」と記載されている。この方がネームバリューがあるからだろう。

街からすぐ見える山。

Y君と登ってみた。絶景。
その後、稲城の街へ移動。

稲城までの乗り合いバス。50元/人。どこで聞いても同じ値段。ぼったくりなしなのはうれしい。けど、運転手入れて大人10人。狭い・・・。
稲城に到着し早速を散策。

街の生活市場。野菜はどこから来ているのだろう。

温泉。個室です。30元/人。想像以上にきれい。こんな温泉が24箇所あるらしい。
ちなみにこの場所は街から3km程でタクシーでの送迎は50元。これも定額。

温泉街を見下ろす。最後の楽園的な景色。

夜はチベット風なべ。松茸と鳥肉なべ。疲れた体に塩分がしみこみます。お酒も解禁。チベットの地酒の青ke酒を頂く。
翌日。
街中にある寺に。

朝日が昇る前。きれいにライトアップ。

周囲にあるマニ車を回しながらお祈りを。
その後近場の丘に登頂。

ご来光を拝む。
飛行機の時間までもう少しあり、近場の乗馬センターへ。

朝9時30分。まだ開いていない感じだったが、タクシーの運転手が乗馬センターの人に交渉して馬に乗れる事に。

雄大な高原の草原を闊歩。自分で自由に乗れる。大満足。180元/人/時間。
亜丁、稲城は飛行機の遅れが日常的ではあるものの、重慶から飛行機で1時間、空港から1~2時間でいける近場の楽園。
観光地化を進めておりいたるところが工事中ではあるものの、景色は最高。人も親切な人が多く、ぼったくりも無く良心的。
秋には紅葉もあるらしいので、いつかまた来て見たい場所。
レースの筋肉痛より乗馬での内腿と臀部のダメージの方が大きかった。
番外編おわり。