先週末、実はこっそり三峡168に参戦してきました。
練習と準備不足の状況ではありリタイアすると思っていたものの、中国内陸の100マイルに参戦できる機会もなかなかないため、勢いで参加してきました。
結果は・・・115kmでリタイア。
この地点で33時間近く費やしており、残りの55kmを1000m級のアップダウン×3回を制限時間内に走破するのは難しいと判断しました。
得ることもたくさんあったので、いつか100マイルをどこかで走る時にはこの教訓を糧にしたいと思います。
簡単にレースを振り返ります。
前半

最初は平坦ですがその後は基本アップダウンが続き、気持ちよく走れる場所は少なかったです。
後半

100km地点から1000mの下り(しかも雪のせいでドロドロ滑る)の後、1000mの登りと下りが3回ある設計。行った事無いけどUTMBにコースイメージが似ている印象。
関門

170km、D+10000m。レース間際でコース変更され制限時間は48時間から50時間に変更。UTMBよりも累積高度は高い。
最初の方

長江を渡ります。まだまだよゆー。

おばちゃんたちも笑顔で応援。なんかかわいかった。

みかん畑を突っ切ります。もぎって食べてる選手もいました。

基本長江沿いの切り立った崖にできた生活道を登ったり降りたりするコース設定。長江の川沿いも走ります。

こんな観光地も通ります(選手は無料)

ここでは皆さん写真を撮ってました。

崖の上に登るとのどかな畑とか。

見下ろすと長江が。

また登ると遺跡の後みたいな風景。

一晩あけて朝日が。

寒いと思ったら氷点下で樹氷ができている場所も。ここでも高度は1400m位。

昼は快晴。ほんとのどか。
コースマークもしっかりと設定されていますが、道が民家の脇や畑の中へ行くなど想定していない方向へ行くのでロストをすること数回。
エイドはしっかり充実。場所によっては御飯とおかずも準備されています。ボラの方が嫌といっても色々提供してくれました。
リタイアの際はエイドで申請し、そのエイドの関門時間終了後にスタッフと一緒にゴール地点まで移動しました。
<今回の反省点>
・体重が重過ぎた(ベストの時+5kg位あった)。
・前半抑えたが、後半も上がらなかった。明らかに練習不足。
・睡眠不足。スタート20時間後には眠くて仕方なく途中のエイドで1時間仮眠。
・気合が足りない。大会にかけるモチベーションの低さ。
・自信過剰。4K完走したからもしかしたらいけるかなと思ったけど全然いけてなかった。
<今回の収穫>
・日本人の参加者と知り合いになれ、良い刺激を沢山もらった。
・4Kで出会った中国の選手と偶然再会。しかも同じエイドでリタイア(収穫か?)
・足をケアして走った結果、翌日の筋肉痛、足の痛みは全くなし(出し切ってないだけ?)
・とにかく登りの力が足りない(以前と比べても)。筋トレで強化すべきポイントがわかった。
・ストックの使い方が少し上手になった。
・一度行きたかった三峡ダムを見ることができた。
多くの選手がUTMBよりも厳しかったと意見するこの難レース。
興味がある方はぜひ挑戦をしてみてはいかがでしょうか?
練習と準備不足の状況ではありリタイアすると思っていたものの、中国内陸の100マイルに参戦できる機会もなかなかないため、勢いで参加してきました。
結果は・・・115kmでリタイア。
この地点で33時間近く費やしており、残りの55kmを1000m級のアップダウン×3回を制限時間内に走破するのは難しいと判断しました。
得ることもたくさんあったので、いつか100マイルをどこかで走る時にはこの教訓を糧にしたいと思います。
簡単にレースを振り返ります。
前半

最初は平坦ですがその後は基本アップダウンが続き、気持ちよく走れる場所は少なかったです。
後半

100km地点から1000mの下り(しかも雪のせいでドロドロ滑る)の後、1000mの登りと下りが3回ある設計。行った事無いけどUTMBにコースイメージが似ている印象。
関門

170km、D+10000m。レース間際でコース変更され制限時間は48時間から50時間に変更。UTMBよりも累積高度は高い。
最初の方

長江を渡ります。まだまだよゆー。

おばちゃんたちも笑顔で応援。なんかかわいかった。

みかん畑を突っ切ります。もぎって食べてる選手もいました。

基本長江沿いの切り立った崖にできた生活道を登ったり降りたりするコース設定。長江の川沿いも走ります。

こんな観光地も通ります(選手は無料)

ここでは皆さん写真を撮ってました。

崖の上に登るとのどかな畑とか。

見下ろすと長江が。

また登ると遺跡の後みたいな風景。

一晩あけて朝日が。

寒いと思ったら氷点下で樹氷ができている場所も。ここでも高度は1400m位。

昼は快晴。ほんとのどか。
コースマークもしっかりと設定されていますが、道が民家の脇や畑の中へ行くなど想定していない方向へ行くのでロストをすること数回。
エイドはしっかり充実。場所によっては御飯とおかずも準備されています。ボラの方が嫌といっても色々提供してくれました。
リタイアの際はエイドで申請し、そのエイドの関門時間終了後にスタッフと一緒にゴール地点まで移動しました。
<今回の反省点>
・体重が重過ぎた(ベストの時+5kg位あった)。
・前半抑えたが、後半も上がらなかった。明らかに練習不足。
・睡眠不足。スタート20時間後には眠くて仕方なく途中のエイドで1時間仮眠。
・気合が足りない。大会にかけるモチベーションの低さ。
・自信過剰。4K完走したからもしかしたらいけるかなと思ったけど全然いけてなかった。
<今回の収穫>
・日本人の参加者と知り合いになれ、良い刺激を沢山もらった。
・4Kで出会った中国の選手と偶然再会。しかも同じエイドでリタイア(収穫か?)
・足をケアして走った結果、翌日の筋肉痛、足の痛みは全くなし(出し切ってないだけ?)
・とにかく登りの力が足りない(以前と比べても)。筋トレで強化すべきポイントがわかった。
・ストックの使い方が少し上手になった。
・一度行きたかった三峡ダムを見ることができた。
多くの選手がUTMBよりも厳しかったと意見するこの難レース。
興味がある方はぜひ挑戦をしてみてはいかがでしょうか?