ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

正月詣2023 パート2

2023-01-14 18:35:00 | イベント・スポット

先日の浅草に続いて、また正月詣へ。

日曜日放送の『ニノさん』で代々木八幡宮を訪れるVTRを観たんです。
実は浅草の時、代々木八幡宮も候補になっていたんですよね。
グルメで紹介されていたカレー屋さんも美味しそうだったし。
ってことで、行ってみちゃおうと思ったわけです (;◔ᴗ◔;)

先に新宿の百貨店内で買い物してたら、こんなコーナーが。

『手塚治虫名作版画POP UP STORE』

「鉄腕アトム」連載70周年記念ですって!
手塚キャラ大集合のイラスト内に「ミクロイドS」を見つけた時はちょっと興奮〜(*≧艸≦*)


唯一撮影OKのフォトスポット。
この日は展示最終日だったようです。

それから「代々木八幡」駅へ。
私は初めて降りました。
駅がとても立派!
以前はこじんまりした駅だったそうなので、初詣客の多さで大きくしたのかな?

さっそく「ニノさん」で紹介されていたカレー屋さん。
駅前の人気店らしいので、わざわざランチ時間を少しズラしてみたんですが…
お店の前で固まってしまいました。


嘘でしょーーーーーーっ!?Σ(꒪ꇴ꒪|||)
ま、まさかのお休み!?
いや、ちゃんと調べて行かなかったのが悪いんだけど、これはショックーーーッ!(ll≧◻︎≦ll)

…と、お店はお休みなのに、なぜかほのかにカレーのにほひが…???

なんということでしょう。
カレー屋さんのお2階にもカレーメニューが!
すっかりカレー気分になってたし、もう入るしかないでしょう!٩(๑>∇<๑)و

こちらの『花咲じいさん』は、しゃぶしゃぶやお蕎麦など和食的なお店でした。
カレーも和風出汁で作られてるとのこと。


ちょいピリ辛でとっても美味しかった!(*´∇`*)
茶碗蒸し付きというのも嬉しい。

さぁ、お次はメインの参拝。
広い車道やマンションだらけの風景の中に突然鳥居が現れました。


最強のパワースポットと言われる『代々木八幡宮』


社殿の前には茅の輪。
すぐにネットで潜り方を検索して、一応作法通りに潜ってみましたよ。

社殿の横には『出世稲荷大明神』
ひょっとして、こちらの方が人気かも?
今更出世と言ってもな…と思い、全然出世と関係ないことお祈りしちゃった。
お狐様の前掛けってなんで赤ばっかりなんでしょ?


空にそびえる御神木。

お正月らしく小学生の書き初めもズラ〜ッと飾られていて、私も昔、貼り出されたな〜と懐かしくなりました。
でも、み〜んな同じ言葉ばかり。
それぞれの好きな言葉や抱負を書かせてもいいだろうにね〜

境内には、古代の住居の遺跡もあるんですよ。
竪穴式住居が復元されていて「これで雨が凌げるのか〜」「這いつくばって中に入るのかな?」と、縄文時代に思いを馳せてみたり。

最強パワースポットでもあり、最恐パワースポットでもあるようなんですが、私のような霊感ゼロの者には、ただただ自然豊かで気軽に寄れそうな場所という印象。
緑がいっぱいの季節にも訪れてみたいな。

ここからまた新宿まで歩いて戻ろうか〜なんてことも言ってみたり。
調べてみると30分ちょっとで着けるみたい。
でもでも!
この日はメッチャ寒かったんです!
何より風がものすごく強かったんです!
いつもなら歩いちゃうけど、もう無理無理無理無理ーーーーっ!((((;;OωO;lll))))

なので、代々木八幡駅まで戻って駅前のカフェでティータイム。


は〜あったかい!(๑๑) 

さて、帰りは電車で新宿まで戻るのに、あと10分ほど待たなくちゃならなくなり、あまりの風の冷たさに耐えきれずに、待合所を探すも…
こんなに広いホームで、こんなに広い構内で、待合所がない!?(llʘДʘll)
私の利用する沿線はどんなに小さな狭いホームの駅にも必ずあるのに!
「あそこのスペースに作れるじゃんね」「あそこだって充分だよ」と、無駄に(?)広い構内の隅で悪態つきながら電車の時間を待つ私たち。
「お客様の声」とかで「待合所作ってください」って書こうかなって本気で思いましたよ。

コロナ禍でもあり分散参拝をすすめていて、初詣も1月いっぱいは大丈夫みたい。
まぁ、今年はもうこれで正月詣は終わりかなと思うけど、年始早々に行かなきゃ…と慌てなくてすむのはいいですね。



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする