♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

オクラの定植

2023年06月25日 | 自然栽培

4日ぶりの畑です。

赤紫のブッドレアが咲いていました。

昨年に比べると枝ぶりがしっかりとしてきました。

このまま育っていくと思われますね。

一昨年、畑に3本の小さなブッドレアの苗木を植えました。

ブルーとピンクとこの赤紫の3本が畑にありまして、

蝶々を呼び込む花として知られているブッドレア、

実は、呼び込むのは蝶々だけではなくて、

ハチやハナアブやクモや甲虫など、益虫も害虫もこぞって呼び込むことは庭で確認済み。

虫がたくさんいますから、カマキリも棲み処として枝に陣取っていますよ。

ブッドレアはこれから畑を元気づけ活気づけてくれそうで、楽しみです。

咲き終わった枯れた花を切り落とせば、次々と新しく花を咲かせ、

蕾すべてを咲かせることが出来るそうで、

でも、畑でそこまでお世話ができるとは思えず、

手を掛けずともそれなりに咲いてくれますから、それで十分です。

 

 

庭で種まきをして芽を出したオクラを、今日、畑に定植しました。

初めに畑に直播きをしたオクラはほとんど育たなくて、

追加で直播きをしたオクラと、庭で種まきをしたオクラは、今回はともに順調に育ち、

でも、余りにも苗数が多すぎますから、畑友さんにオクラ苗をお分けしました。

オクラはタンポポのように、根をまっすぐに地中深くまで伸ばし、

暑くなると樹木のようにぐんぐんと伸びて、

お花もきれいで、次々と美味しい実を付ける手間要らずの野菜です。

 

 

昨日の土曜日は、コンサートを聴きに銀座に行きました。

梅雨の合間の晴れの土曜日の午後、銀座は人で賑わっていました。

車が制限されていて、歩行者天国でしたね~

歩行者天国復活で、街は活気づいていて、マスク姿の人は少しだけ・・・

コンサートホールでもマスク姿は少しでした。

好みの人の演奏を聴くと、目の前に突然大きな建造物が現れて

演奏のスケールの大きさ、音色の多彩さに、

目の前に現れた建造物や構造物が、色づいてきて、輝き始めます。

至福のひと時でした。

有楽町からホールまでの往復の銀ブラも楽しみました。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 



最新の画像もっと見る