goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこ暮らして、やさしいご飯

体も心も軽くなるナチュラルでやさしいごはんと、ひとりごとブログです。

長芋と水菜のホットサラダ

2011-01-26 | 和え物・サラダ

ひゃ~~~!寒いですね。
大寒も過ぎたけれど、あと一週間ほどで暦上は春になるけれど・・・・

さっぶ~~~~い!、ゲホゲホッ!大きく息吸いすぎた(笑)

昨日、記事を書いたとき、「眠たい!」といっていた私!
昨夜、すぐに寝たのかと思いきや・・・・・

やっぱ、昨夜はサッカーよねぇ! 日韓戦だもの。。。。
寝てられへん!っちゅうの。  でしょ===!

PKまで行くもんだから、夜中1時過ぎまで、起きていたわよ(笑)
勝ったので、よく眠れたけどさ。

川島さん、すっげ~~!

今日、朝一番のあいさつも、どこに行っても日韓戦の話だった。。。。
みんな見てたのねぇ。

何があんな燃えさせるのだろう?
韓国での試合前の盛り上がりは、きっと日本以上だったのでしょうね。

 

-☆☆☆☆☆-

[長芋と水菜のホットサラダ]

 サラダよ、サラダ!

長芋は少し厚めにスライスして、梅干しと一緒に少量の水でゆでます(煮ます)。
長芋に火が通ってきたら、水菜を加えて、サラ~と水菜に火が通れば出来上がり!
味を見て足りなければ、塩で調整してね。

おいおい、これ、料理かぁ~?

そんなことを突っ込みたくなるほど簡単なサラダです。
水菜に火が通りすぎると、美味しくないので気を付けてね。。。。



今日も元気でよく笑いました。
ありがとう、感謝しています。

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


ブロッコリーのナムル

2011-01-22 | 和え物・サラダ

穏やかな土曜日でした。
先週のあの物凄い冷え込みと比べれば、なんと幸せなことか(笑)

そんなことを思っている人が多いのか、
車がとても多かったです。
給料日前なのに、外出する気にさせたのなら、お天気って
ホントに人間の心にも体にも影響していますね。

今日は夕方になっても、子供たちの声が聞こえていました。

遊んでる!遊んでる!
子供はやっぱり外で遊ばなくちゃ(^^)

そういえば、大阪に越してきてからの1~2月と言えば、
学校では必ずと言っていいほど、「球技大会」がありました。

ソフトボールだったり、バレーボールだったり、バスケだったり、
高校ではサッカーなんてのもあったっけ。

そのための練習を、日曜日にやったこともあったなぁ。。。。

子供がいないからわからないけど、
今もそんなことがあるのでしょうか?
それとも、「ゆとり教育」が逆にそういう時間を奪っているのでしょうか???

-☆ ☆ ☆ ☆ ☆-


[ブロッコリーのナムル]

我が家のヘビロテメニューです(^^)

ブロッコリーと胡麻にしか見えない(^^ゞ

ブロッコリーは小房に分けて、固めにゆでます。
サルに上げて冷ましてね。
ボウルにオイルと塩、お醤油を合わせて、ブロッコリーを入れて和え、
炒りごまを振れば、出来上がり(#^.^#)

お弁当に重宝します。
もちろん、普段のおかずにもね。。。。。。

 

うひょひょひょ。

今日も美味しくいただきました。
ありがとう、感謝しています。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


サイコロポテトの和風サラダ

2011-01-12 | 和え物・サラダ

昨日、思い立って携帯のメルアドを変えちゃいました。

携帯のセキュリティ状態を「高」にしてるのに、来るんですね、迷惑メールちゃん。

一度狙われたら、ダメなんでしょうね。
迷惑メールのアドレスを、拒否登録してもおっつかないだもん。

次から次へと、来るもんね。

それでも変えるのは勇気がいるというか、決断がいるよね。
色々と関係者にも迷惑かけちゃうしさ・・・・・

んでね、今朝、いつも来るはずの占いメールが届かなかったのよ


「ん?また忘れたのか? いい加減なサイトだな==!」なんて思っていたら、
母の所には、届いてるっていうじゃない。

そうなのよね、これもメールアドレスの変更届を出さない限り、届かないのよね。
すっかり忘れていたわ(^^ゞ


そこで他にも困ったことが・・・・・

自然食品店の携帯メール会員に、なっているのだけれど、アドレス変更したくても
ログインできないの・・・・・・!

ログインIDがわからんのだわ。。。。。
ログインできないと、変更できないし困るわぁ・・・・・・

「IDとパスワードを忘れた方のために登録アドレスにメールを送信します」と
言われてもね・・・・・・
そのアドレスが存在しないわけだから(笑)

いやん、どうするべ!!!
間もなく、10%OFFのメール送ってきそうな気がするんだけどな・・・・・・・(~_~;)



-☆☆☆☆☆-


私、これ結構好きですっ!

[サイコロポテトの和風サラダ]

  水菜もっと短くていいんちゃう?

水菜は洗って、適当な長さに切ります。
じゃがいもは1~2㎝角に切って、蒸し煮します。
熱々のじゃがいもを、しょうゆ、酢、オイルを混ぜた中に入れて和え、
冷めたら、水菜と合わせて出来上がり。
ごまをパラパラしてもいいよぉ。

しょうゆと、酢、オイルは同量が基本ですが、私はオイルは少なめに
しています。
そこらへんはお好みで・・・・・



ぱりぱりの水菜と味のしみたポテトが美味しかったです。
ありがとう(#^.^#)


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


たたきごぼう

2011-01-03 | 和え物・サラダ

今朝は冷え込みましたわ。
すっげぇ寒かったから、NHKのデータ放送で地元の気温確認しちゃったよ(笑)

んで、-2℃という数字を見たら妙に安心して納得しちゃった。
なんで、安心したんやろねぇ。
自分の体感温度は間違っていなかったって確認できたからかしら?

数字で確認しないと、納得できないんだったらそれはそれでどないなん?って感じだけどね。

 

ところで、話は変わって、今日あたりがUターンラッシュのピークらしいですね。
空も鉄道も混みこみだとか・・・・・

私も通常生活に戻るために、今日は毛染めをしましたよ・・・・(笑)
年末にしたかったけど、そうもいかなかったし、
新年のスタートは綺麗な御髪で行きたいじゃない? でしょう?

でも、ヘナはホントに時間がかかるので半日仕事でしたわ。。。。。って
この時間もまだ、洗い流していないので、きれいに染まっているのやら?

天然染料って、その時によって染め上がりが違うから、結構ドキドキものなんよね。
ん? もしかして私が染めるの下手くそやからですか? 

ま、それも賭けみたいで楽しいじゃないですか(^o^)



-☆☆☆☆☆-


[たたきごぼう]

別に手を抜いているわけじゃないんですよ。
ただ、せっかく作ったおせちから、何品か紹介したいな…と思っているだけです。
しばらくお付き合いしてね。

  ごぼうさんだよぉ~~~(^O^)/

ごぼうはお水に梅酢を少量加えて、固めにゆでます。
ゆであがったゴボウさんを、すりこ木で叩いて手で割きます。
長さは4~5センチぐらいかな・・・・

すり鉢に炒った白ごまを加えてゴリゴリし、お醤油少々を加えてさらにゴリゴリします。
ここにごぼうを加えて和えれば出来上がり!

「なんじゃ? ごぼうのごま和えやん!」って言いたくなるでしょう?

そうなの、我が家のたたきごぼうはごぼうのごま和えなんです。
よく見るレシピでは、ゴボウを胡麻酢で和えることが多いみたいだけれど、
お正月料理はおなますなど、酸っぱいものも多いので、たたきごぼうには
酢は使っていません。

おせち料理は日持ちさせるために、お砂糖を好かった甘いものが多かったり、
お酢を使ったりしたんでしょうね。

今は、昔とはちょっと事情が違いますもんね。



美味しくいただきました。ありがとうございます。

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


水菜ときんぴらのごま和え

2010-12-16 | 和え物・サラダ

北は北海道から南は九州まで、今日は雪の便りが届きましたね。
本当に本当に寒い一日でした。
この寒さは、明日も続くようで・・・・・・

うううううううう。
道産子は案外、寒さには弱いのです(-_-;)
特に、室内の寒さには・・・・・・・

なんて、もうすっかり大阪のおばちゃん。何が道産子やねん!って感じですけどね。

話は変わって
個人的になんですけど、11月の終わりごろから、私、役所に行くことが多くなりまして。
混んでいるときは混んでいますねぇ。お役所。

今日は市役所に行ったんですが、支所だったせいか「のんびり」ムード(#^.^#)
夕方、4時半を過ぎていたから尚さらかしら?

建物内に入っていくと、いい感じで暖房がついていて、ほあ~~~んとした気分に。

そして、のんびり働く職員の姿。
とやかくい人もあるでしょうが、私は別になんとも思わない。

ほあ~~~んとした空気、いいんじゃない?
ん? お役所がほあ~~んとしてちゃダメ? 

「何言ってんの!税金で働いているんだから!」と突っ込まれれば、ま、そうだけどね(^_^;)
私がこだわりなさ過ぎるのかなぁ・・・・・


-☆☆☆☆☆-

[水菜ときんぴらのごま和え]

  ちゃんとすり鉢でゴリゴリしたよぉ(^^)

水菜はさっとゆでて、食べやすい大きさに切っておきます。
白ごまは香ばしく炒って、すり鉢でゴリゴリして、良い香りを出しちゃいます。
ここで、お醤油をチョロっと加えて、再びゴリゴリ。

ここに、先ほどの水菜と残り物のきんぴらを加えて和えれば出来上がり!

イェイ!簡単。。。。(^^)v

ごま和えっていつも同じ感じになっちゃうし、きんぴらもいつも同じように食べるのもねぇ・・・
なんて思っているときに、お試しくださいませ。

結構、イケるんですよ。私はよくこうしていただきます。
筑前煮もごま和えにすると、残り物でも違った一品になっていいのですよ。
この場合は、練りごまで和えるのもかなり美味しいです(#^.^#)

手抜きばかりの私の料理だけど、すり鉢で丁寧に胡麻をするとやっぱり美味しいですね。
シンプルな料理ほど、どこに手を掛けるかが大切になってくるのでしょうね。


今日もおいしくいただきました。幸せぃ(^O^)/

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


青菜ののり巻き

2010-12-15 | 和え物・サラダ

ひやぁ~~~~~!
寒いですねぇ=====っ。ぶるぶるですわぁ。
我が家もとうとう、ガスファンヒーターの点火式行いました。
点火式って・・・・ただ、コードつないで天下ボタンを押しただけですけどね(笑)

そんな寒い寒い今日、マンションに戻ってきて自転車を駐輪場に止めていると

「すいませ~~~~ん!」と若いお兄さんの声が。

その若い声に、即座に反応する私。
こういう時の反射神経はすごくいいんです(笑)

そしたら、彼はこういいました。

「牛乳の宅配なんですけど、無料試し飲みしてみませんか?」と。

見ると、メ〇ミルクとある・・・・・・・

「ごめんね、うちは家族が牛乳のアレルギーやから無理やわ」と私はやんわりお断り。

「牛乳じゃないものもありますよ」と彼。

「乳製品のアレルギーやから、無理やねん」と私。

「乳製品じゃないですよ。野菜ジュースもありますから・・・・」

MMMMMMM。負けてへんな! 

「うちは添加物もあかんし、有機野菜しか食べへんから」と今度はややしっかりお断り。

ちょっとムッとした彼は

「奥さんもアレルギーなんですか?」と聞いてきた。

「根本的に、私がアレルギーやねん。だから子供とかにも悪いことしたわ!」と
この時ばかりは、子持ちになってしまう私。嘘もつかないとね。。。。

「クロレラって知ってます? あれ、アレルギーにいいって話ですけど。
 うちには、クロレラのドリンクもありますよ」と来た。

兄ちゃん、なかなか頑張るやないの!!

「でもね、アレルギー外来に通っているところで、そこの支持指示に従っているから。
 ごめんね~」と、ここ何年も医者にも行ったことがないくせに、言い切ったよぉ。

兄ちゃん、めっちゃ悔しそうな顔していた!

「なんやねん、このおばちゃん。めっちゃむかつく!」そう思っただろうね。

いや、お兄ちゃん、あなたは頑張ったよ。ほんとによくやっているよ。めげずにがんばれ~!

あれ? この発言。私、乳製品を推奨しちゃってる????(笑)


-☆☆☆☆☆-

[青菜ののり巻き]

  これ、旨かったっす(^^)

カブが大好きな私はこの時期、よく買うのだけれど・・・・・
どれも葉付きなので、葉っぱがいっぱいになっちゃう。

大根の葉と同じように、ご飯のお供のふりかけにしてみたり、
普通に炒めたり、和え物にしたりするのだけれど・・・・・

んで、一応さっとゆでてから何にしようかと考えた。

磯辺和えにするか! そう思って海苔を出してきて、広げたとたんに
気が変わっちゃった

「巻いちゃおう(^^)」って。

巻きすを取り出して、海苔をのっけ、カブの葉を海苔の上に並べて
梅肉ペーストを一筋、ぴろ~~~んと塗る。

あとはくるくる巻いて出来上がり。。。。。。。。

カブの葉、梅肉、海苔。この組み合わせ、美味しいです(#^.^#) ふふふ。

名前、磯辺和えの方が良かったかな?
でも、のり巻きっていうのも美味しそうな響きだよね。
この洒落ていない言い回しが大好きなんだ。


今日も、おいしくいただけました。し・あ・わ・せ(^^)v

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


柿と蓮根の白和え

2010-12-08 | 和え物・サラダ

毎日、寒いですね。
昨日ほど、風が強くなかったので、その分大阪では楽でした。

今日も余談が長くなりそうなので、まずはお料理から行きます。

柿をお料理に使うことはありますか?
うちの祖母は、お漬物に加えていました。特に、たくあん漬けとか・・・・・

そのほかにも、和え物とかサラダとか、思いつくけれどもどうですか?
私は柿の白和えが、結構好きなんです。

それで、先日、柿とリンゴを一緒に白和えにしているのをみて、
「おお! やってみたいかも(^^)」なんて思っていたんですよ。

でみ、如何せん毎日寒いよね。。。。。

それでも、好きな柿の白和えはやっぱり食べたくて・・・・・

結局、リンゴさんをお供にすることは諦めて、代わりに蓮根さんに
お供してもらうことにしました。

 

[柿と蓮根の白和え]

  おかずって感じのする白和えでしょう?

柿はくし形に切って、軽く塩をふっておきます。
蓮根はくし形に切って、茹で、次に小松菜をゆでます。

炒りごまをすり鉢でゴリゴリして、水切りしたお豆腐を加えてさらにゴリゴリ。
お醤油とお塩で味を調えて、柿と蓮根と4㎝に切った小松菜を加えて和えます。

はい、出来上がり!
柿と蓮根、とても美味しですよ(#^.^#)

 

-☆☆☆☆☆-

 

以前、写真が嫌いだと書いたことがありました。

そんな私が、どうして急ぎで証明写真が必要になってしまったのです。

「げげ、マジで?」と思ったものの、嫌だと思っても要ると言われれば仕方がない。
あわてて、カメラ屋さんとか写真屋さんを探すが、ないないない!

次に探すは、あれですよね。
機械で撮る証明写真。

これはあちこちにあるので、すぐに見つかりました。

でも、ただでさえ写真に対してアレルギー反応があるのに、機械の証明写真となると

「絶対に不細工に写るに決まってる!」

みたいな変な先入観があったりして・・・・・・(笑)

んでもそんなことも言ってられないから、根性きめて機械さんにお願いすることに。

目の位置、鼻の位置を合わせたら、2枚写すと機械のオネエサンがしゃべってる。

まずは一枚目。そして、二枚目。

メンチをきってはなかったけど、なんと2枚目ともすんごく不細工な私。
(それは私の造作の問題やろ!と言われれば、返す言葉もないのですが・・・)

 

「AとBとどちらにしますか?」と機械のオネエサンは言って来るけど、
こちらの気分としては、どちらもいただけない(-_-;)


「やだ=====! こんな写真。絶対にあかんて! もう一回お金払うか?」

なんて考えていると、あと1回撮り直しができます。。。。と画面に出ているではないですか。

これは、「やるしかない!」と思ってもう一度、トライしました。

写し出された顔は、前の2枚よりはずっといい(^^)
「よし、これにしよう!」となんとか写真という大きな壁を、乗り切れましたわ(大げさな)。

本当に疲れちゃった! 普通の人は、なんでもないことなんだろうけどね・・・・・(笑)

でも、700円で6枚。とり直しまでしてもらって、文句も言えないわよねぇ。

 

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


かぶのりんご和え

2010-12-04 | 和え物・サラダ

今日は珍しく、まずお料理から・・・・・

余談が長くなりそうなので(笑)


[かぶのりんご和え]

 甘酸っぱい感じや香りが届くかしら?

かぶは薄い回し切りにして、塩をしてしばらくおきます。
水分が出てきたら、絞ってね。
りんごはすりおろします。ここに、お塩と柚子酢を絞って
かぶとともに和えれば出来上がり!

簡単!
ちょびっと、梅酢を加えてもいいですよ。

見栄えもいいでしょう?ね。

でも、私の好みとしては、リンゴも薄くスライスしてかぶと一緒に
塩をした方が好きかも・・・・

私は歯触りのいいものが好きだからかな・・・・

 

-☆☆☆☆☆-

ところで、
年末ジャンボ宝くじが売り出されていますけど、宝くじとか買います?

というか、くじ運は強い方ですか?
私は、懸賞はたまにあたることがあるけれど、宝くじは全然だめです。

そういえば、私のお友達。
彼女は一時期、パチンコにハマっていまして・・・・・・
結構、稼いでいたようなんです。

でもね、引っ越しをしたとたんに、まったく出なくなったとかで、今は
まったくやっていないみたいです。
引っ越しで、パチンコ運がなくなったのでしょうね。

くじ運つながりでいうとね、今日、クロ〇コヤマトさんに荷物を出しに行ったんです。
営業所が近いので、持ち込みで・・・・・
小さな話だけど、持ち込むと100円安くなるし(笑)

んでね、送り状を書くのが面倒くさいので、メンバーズカードを使って
機械で送り状を印刷するんだけど、この機械がこの時期、くじ付きになるんです。

9625という数字が出ると、「当たり」になるの。
9625=クロネコ・・・・らしい(^^ゞ

私、毎年、決まって「9625」が出るの。えへへへへ。そうすると、さらに50円引きになるのよ。

小さなことだけど嬉しいでしょう? ねぇ。

今年も「9625」出ましたよ。「やった~、50円引き」と思っていたら違ってたの。

こんなんくれました。

「おお~、クロネコ宅配便の車を組み立てるキットかい?」と思って中身を見ると

 

  なに?これ?

こんなん入っていました。
荷造りセット。

箱に、プチプチ。テープに、メッセージカードなどなど。。。。。
もっと荷物を出してください!ってことね。なるほど(^_-)-☆

ふむふむ。皆さんは50円引きなのとどっちがいいですか?

それよりも何よりも、ここで、年末ジャンボ分の運を使い果たしたんでしょうか、私。
ちょっと気になってます(笑)

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


蓮根とあらめの酢の物

2010-12-02 | 和え物・サラダ

2日続けてのポカポカ陽気だったせいか、小さな虫がたくさん飛んでいました。

自転車で走っていると、気になって気になって・・・

私がそうやって気にするからでしょうか、きっとその虫さんたちと波長があって
しまうのでしょうね。
どう見ても、私に魅かれているんじゃないか?と疑いたくなる行動に虫さんが
出てきます。

ナルシストすぎるって? 確かに・…(^^ゞ
でもね、写真を撮られることも、鏡を見ることも好きじゃない私なんだから、
たまに、こんな気持ちになっても許してよん(笑)

そうそう、その虫さんの行動とは?

自転車こいでいたらお目目や、お鼻の二つの穴に、虫が入ってくる入ってくる・・・
どうせなら、ジンベイザメが餌を食べるときのように、口を大きく「あ~ん」とあけて

「口にも入ってきたらええねん!」

と言いたかったけど、そこまでの勇気はなく・・・・・(-_-;)
中途半端やろ~?私って・・・
ん?普通のこと? そうねぇ(笑)

そのお鼻の穴やおめめにはいってきた虫さんたちのうち、右目に入った虫さんが
とれなくてね・・・・・・
あまり鏡をみない私も、お目目をアップで見てたら、お亡くなりになった小さな虫
さんが、白目の部分にくっついていた。。。。。げっ!!

目薬をもってないから、「えいや!」とばかりに根性決めて、ティッシュを細くしたもので
虫をとっちゃった・・・・・・あははっは。
一瞬の素早さで。
これが一番。(人には勧めませんが・・・・・笑)

 

-☆☆☆☆☆-

[蓮根とあらめの酢の物]


黒と白が、なんかいいわぁ・・・・(#^.^#)

あらめはさっと洗って、ざるに上げて戻します。
蓮根ちゃんはいちょう切りにして、鍋にお酒少々と共に蒸し煮します。
蓮根が透き通ってきたら、あらめを蓮根の上にのせて、5秒ほどさらに蒸し煮。

ここに梅酢と柚子酢、味を見てお塩を加えたもので和えて、出来上がり。
蓮根ちゃんたちが熱いうちに混ぜた方が美味しいですよ。。。。

食べみたら、
「あらやだ。これ好き(^^)」って感じに仕上がりました。へへへへ(^_-)-☆

 

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


青菜としめじの柚子香和え

2010-11-29 | 和え物・サラダ

「北海道では雪だよ~」と札幌の親戚からメールが来ました。
もう、12月になりますもんね。
うちの父もそうですが、雪国に住む人にとっては、大仕事の雪除けの日々が
待ち受けているんですね。。。。。。

ところで、今のデジカメって顔認識システムだっけ?なんかそんなのが
ついてますよね。。。。。
人の顔を認識してくれるあれ・・・・・!

あれって、顔を認識したら、四角いマスがでてくるんだよねぇ。
4人いれば、4つの四角いマスが現れるの。

拙マイなんてしなくても、もう、みんな知ってるのかなぁ~(^^ゞ

私のデジカメにもそれがついているんですよぉ。
んでね、何の話かというと、今日これから紹介するお料理のこと。

この写真を撮るときに、私のデジカメちゃん、顔を見つけたらしいんです(笑)
だって、四角いマス出てたし・・・・・(^o^)

私には見つけられないんだけど・・・・・・・
皆さんには、顔が見えるのかしら?

ちなみに、カメラちゃんはお料理の中に四角いマスを作ってましたよ!

-☆☆☆☆☆-

[青菜としめじの柚子香和え]

 柚子の皮のすりおろしが・・・(#^.^#)

茹でた小松菜としめじを、お出し、お醤油、好みでみりん少々を合わせて
作った吸い地に、ゆずのしぼり汁をプラスしたもので和えます。

少しおいて、器に盛って、ゆずの皮をすりおろしたものを飾ります。

いつもの青菜のお浸しに、柚子の酸味と香りが加わるだけで、なんとも
品の良いお味に仕上がりますよ。

よろしければお試しを!(^O^)/

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村