今朝、テレビから、ふと私の耳に入った言葉に過剰反応してしまった・・・・
「保存料などの食品添加物を5%減らすだけで、経済損失は189億円になるそうです」
朝はどなたでもそうでしょうが、あまりゆっくりしている時間帯ではありませんよね。
それでも、私の手が止まりましたもん。
「なんでそんなことを計算する必要があるねん!
なんでもかんでも、経済優先かよ!
だいたい、食品添加物を減らすことによって、削減できる医療費を計算したことがあるのかい? それこそを、計算せえよ!」
はい。これが私が朝、口に出した言葉でございます。
ちょっと、品がなくて、育ちがバレますわね・・・・・・
って、いまさら、格好つけることもないんだけどね。
情報番組の一部で、新聞から取り上げた記事として扱われていたので、私にはイマイチよく理解できなかったの。
でもどうやら、保存料などの添加物を使わないことによって、廃棄する食品が増えるでしょう・・・とか
生産流通過程での温度管理が必要になって、コストが上がるでしょう・・・・という理由らしい。
物事はどこから見るかで、全然違う反応ができるといういい例のニュースかもしれませんね。
はてさて、ここい来られる皆さんはどう思われますか?
こちらでも読めます(興味のある方はどうぞ)
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20100928ddm013100019000c.html-★★★★★-
は~~い!
久しぶりに、もしかして初めて?社会ネタを書いちゃったので、本来の姿に戻って
超簡単お料理を。
このblogを始めたころにも書いたけど、我が家は浅漬けなどを食卓から欠かしたことはありません。
ありません、というとウソになるけど、そういう手軽にできるお漬物はいただくんです。
もちろん、冬でも。。。。。
日本人は本来、四季折々のお漬物を食卓に並べていたと思うから・・・・
そうした形で生野菜を食べていたんですよね。
「マクロでは生野菜はダメ」と思って、避けているかたもいるかもしれませんが、
生野菜には酵素が含まれていますから・・・・・・ね(^_-)-☆
マクロビオティックから、ローフードの世界に魅力を感じていく方が多いのも、そういうことがあるんだと思うんです。
今日は、お漬物ではないですが・・・・・(笑)
前置きが長くなりましたね。。。。それでは行きます。超簡単料理。
[レタスののり巻き]
レタスと海苔の相性は抜群!
レタスはザクザク切ります。
カサが高くて巻きづらいな・・・と思ったら、お手手でギュッギュッしちゃってくださいな。
そしたら、なんとなく心持ち、しな~となってきますから(笑)
巻きすの上に焼き海苔をおいて、その上にレタスを広げます。海苔の半分よりやや多め位まで。
そこに塩をパラパラして、白炒りごまもパラパラします。
これをギュッギュッしめつけながら巻いちゃってください。
そうでないと、弛んでくるから・・・・・
で、巻き終わりを下にして5分ほど放置します。
これを食べやすい大きさに切って出来上がり~(#^.^#)
ああ、簡単すぎてびっくりしちゃった(笑)
レタスと海苔の相性の良さは、前に
「レタスと海苔のサラダ」として紹介しています。
よければ、こちらもどうぞ・・・・
にほんブログ村