goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこ暮らして、やさしいご飯

体も心も軽くなるナチュラルでやさしいごはんと、ひとりごとブログです。

キュウリとザーサイの和え物

2011-05-21 | 和え物・サラダ

最近、作るものが美味しくないんです。

ん? 美味しく感じられないのか・・・・・?
いや、確実に美味しくないんですわ(-_-;)


今、少しずつ物を処分している最中で、それと連動するように
私の体調がすぐれない・・・と。
これはまさしく、あの排毒状態と同じではないか・・・

そんなことを以前書きました。
体調がすぐれないせいなのか、いや、微妙に感覚がずれているからなのでしょう。

最近、作るものが美味しくないんです!


そんな美味しくないものを食べさせられた方、何人かいますよね・・・・


「ごめんなさい」


わたし絶対に信用なくしているわ・・・・


(って、そんな信用、あったのかい????)


ま、ともかくご迷惑をおかけしました。
私の排毒波動を摂りいれさせられたってわけですもんね。。。。。

いや、そう思うと、マジで申し訳ない(^^ゞ


しかし、プロっていうのはすごいですね。
いつだって、素晴らしいお料理を提供するのですから・・・・・
尊敬します。

 

----☆-----☆-----☆-----☆-----


そんな、やばやばの微妙に美味しくないものばかりを
作っている私。
こういう時は、慣れたものを作るのに限るんです。


[きゅうりとザーサイの和え物]

  これも簡単ですよ。

キュウリは斜め切りにしてから、細切りに。
ザーサイは周りをさっと洗い流しZ(塩抜きする必要なし)
同じように細切りにします。

ボウルに、キュウリとザーサイを入れて混ぜ合わせ、ボウルの淵から
ごま油を回しいれたらひと混ぜして、炒りごまを加えれば出来上がり。

ザーサイの塩分を生かしたお料理です。
もし、足りなければお塩を少々プラスしてね。


このお料理は、長~~~く作っているものです。
昔は、ここに鶏ささみか胸肉で蒸し鶏を作り、それを裂いたものを
加えていました。
鶏肉と、キュウリ、ザーサイがとてもいい感じで調和して、
うちのヘビロテメニューでした。 懐かしいな・・・・・


このヘビロテで多くの男を落としたっけ・・・・


ほんまか!?



言ってみただけです。はい。。。。。。。。。

 

 

どうもありがとう(^^)

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


わかめときゅうりのナムル

2011-05-19 | 和え物・サラダ

今日も、デトックス活動続行中!

荷物の・・・・ですけどね。

一見、普通に収まっている引き出しの中。

いざ、中身をすべて取り出してみると、「あるわ、あるわ」
どんどん出てきます。。。。。

どこにどう収まっていたのか?と思うほど、抱え込んでいるものなんですね。


それらを、一つずつチェックし、処分できるものを処分していきます。

「これで、ずいぶん、すっきりしただろう(^^)」とご機嫌で
引き出しにしまうと、引き出しの中はなぜか、十分いっぱいに(笑)


今まで、引き出しの中が一見、整然と(?)してるもんだから、
あまり気にも留めてなかったけど、ため込み、抱え込みしているもんですね。

自分の体も、こうやって見えないところのため込み、抱え込みしているのかと
思うと、ちょっとぞっとします。


気持ち(思い)の、抱え込みっていうのもありますよね。
こちらの方も、うまいことデトックスしてやらなくちゃならないな・・・・と
改めて思うのでした(●^o^●)



-----☆-----☆-----☆-----☆-----


[わかめときゅうりのナムル]

 わかめときゅうりは仲良しさん(^o^)

塩蔵わかめは塩を洗い落とし、戻しておきます。
きゅうりは塩をまぶしていたずりし、しんなりしたら縦半分に切ってから
斜め薄切りに。

ボウルに塩、酢、ごま油を入れて混ぜ、わかめときゅうりを加えて和えます。
器に盛って、白炒りごまをふって出来上がり。

わかめとキュウリって、本当に仲良しさんで
いろんなお料理に登場しますよね。

今日のようなお料理も、シンプルで美味しいですよ。




ありがと・・・・・・・m(__)m

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

 


ねぎ塩セロリ

2011-05-18 | 和え物・サラダ

毎日いいお天気ですけど、明日から?明後日から?
暑くなるみたいですね。。。。

朝の気温も上がってくるようなので、そこがちょっと辛いです(^^)

ところで、引っ越ししたいと漠然と思っていまして・・・・・

何の当てもなく、漠然となんですけど。

そんなことをメールで、お友達のEcoちゃんに話したら、
引っ越しの準備を始めるぐらいの方がいいよ・・・・・とアドバイスが。

「そうね、それぐらいの方がいいご縁が結べるかもしれないわね」なんて
思ったりして(#^.^#)


家の中が散らかっているということはないのだけど、
「今、必要でないものは処分しようかしら?」と思って、少しずつ捨て始めました。

時間軸は今に絞って、中心は自分。

あ、これって、断捨離の世界だ(笑)


断捨離を意識したことはないのだけど、少しずつでも捨て始めてから変わったこと!


「体調がすぐれません! 特に気持ちが!」

あれれれれれれ? なんで===?って感じが最初はしました。

処分して行くのだから、それと比例するように「身も心もすっきり」になるんちゃうの!って。


でも、なんか必要以上に疲れるんです。。。。というか疲労を感じるんです。

「これって、何かに似ている!! 何やろう?」

少し考えて、分かりました。

排毒しているときの体調によく似ているんです。
体はよくなっているはずなのに、ちっともすぐれない。あの時の感じと・・・・


私にとって、ものを処分する時のその一つ一つが
現在の自分と(過去の自分も?)、向き合う時間になっているようで、結構ハードです。

捨てる捨てないで、迷うことなんてほとんどないのに・・・・・
それでも、ハードで排毒している感がします。


身の回りのもののデトックスが済んだなら、私は次の段階に行けるのかな。。。。

楽しみといえば楽しみだけど、ココイル、そんなに変わりそうにもありませんわ(笑)

 

-----☆-----☆-----☆-----☆-----

[ねぎ塩セロリ]

  私、これ好き(●^o^●)

ねぎはみじん切りにして、お塩とごま油をまぶしておきます。
セロリは斜め薄切りにして(葉はざく切り)、さっとゆでておきます。

セロリさんと、ねぎ塩さんを合わせて和えて出来上がり!

ふふふふふふ。
めちゃ、簡単!

簡単だけど、私これ好き! ちびちびちびちび一箸ずついっちゃいそう(^^)

 

ありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


いんげんとじゃがいもの梅肉白和え

2011-05-17 | 和え物・サラダ

夕方、まさしく夕立というものに遭いました。

ゴロピカドッスーン!

はい、雷です。
雨はちょっただったけど、雷は怖い!!
ホンマに、怖い。

 ここで、「きゃ~~~~っ」なんてちょっと高めの声で言えたなら、いいんでしょうけど・・・・・

私をご存知のみなさん、私、「きゃ~~~~~っ」って可愛く言えませんの。
知ってるよね?(笑)

怖くないふりなんか絶対しないけど、
「こえ===っ! めっちゃこえ=====っ!!」こう言っちゃうんだよね(-_-;)
こう書くと、なんだか、「あ~~~あ」なキャラだな。

少しキャラ変えてみるか?今さらか? 
ふとそんなことも考えてみる(笑)


ところで、新じゃがおいしいですね。
だんだんサイズも大きめのものが出回ってきました。
秋のじゃがいもと違って、春のじゃがいもには
春のじゃがいもの美味しさがあるものね。

 今日はそんな新じゃがのお料理。
新じゃがを白和えにしちゃいます。

手間はそんなにかかりませんよ。
なんせ、ココイルが作ったんですから・・・・・


[いんげんと新じゃがの梅肉白和え]

  豆腐がうっすらとピンクに染まっているの。

豆腐はしっかり水切りします。
じゃがいもは食べやすいサイズに切ってゆでます。
いんげんは4㎝ぐらいの長さに。茹でてざるに上げておいてね。

すり鉢で豆腐をすりすりし、梅肉と好みでみりんと塩をちょびっと加えて
だし汁で好みのゆるさにします。

ここにじゃがいもといんげんを加えて和えれば出来上がり!


じゃがいもを白和えに??? そうなの?
このお料理を知ったとき、そんな気持ちになりました。

でも、サラダ感覚で美味しいですよ(^^)

 


どうもありがとう。。。。。

 にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


レタスのお浸し

2011-05-16 | 和え物・サラダ

昨年は、この時期まったくツバメの姿を見ることがありませんでした。

今年は・・・・・・

う~~~~~~ん。やっぱり見かけない(-_-;)

どうしちゃったんだろう? ツバメさん。。。。。
数年前には、うちのレトロマンションの、ガレージの入り口にも巣を作るほど
あたりまえのように見かけたのに。

「ツバメが巣を作ると縁起がいい」なんて言って、知り合いの事務所の軒下に
巣が作られた時も、それはそれは大切に見守っていたっけ(^^)


スズメさんは、今のような家には巣を作りにくいのだということを聞いたことがあります。
気密性の高い、現代の家は、スズメにとっては住みにくいんでしょうね。

んじゃ、ツバメさんにとっても今の家のデザインは巣を作りにくいのでしょうか?


その分、どこかではちゃんと子作り、子育てしているのな・・・・・?
そういう場があるのなら、いいんだけどね。

鳥が生きにくい環境がいいはずない・・・・・よねぇ。

 

-----☆-----☆-----☆-----☆-----


[レタスのお浸し]

  レタスだけ・・・・・・(^^)

レタスは手でざっくりと適当な大きさにちぎります。

鍋にお出しとみりん、お醤油で濃いめの味付けに仕上げます。
ここにちぎったレタスを加えて、上下をひっくり返したら火からおろします。

そのまま冷まします。

器に盛って、切りごまを飾って出来上がり(#^.^#)


レタスは絶対に加熱しすぎないでね。。。。
何でもないお料理なのに、不思議と好きなんです。これ(笑)





どうもありがと。。。。。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

 

 


新玉ねぎのサラダ

2011-05-06 | 和え物・サラダ

GWも残すところあと2日。
とはいっても、今日は通常通りの生活をしていた方も多いのではないかしら?

朝はあまり感じなかったけれども、夕方の喧噪は、
「ああ、今日はいつもどおりね」という何とも言えない安堵感みたいなものが
ありました。

貧乏性なのでしょうか?(笑)

生活感のある物音が結構好きです。

そんな私。
今夜は、ご飯をいつも通りに炊いているつもりが、何やら焦げ臭くて・・・
それでも、いつもやかましいぐらい

「ぴーぴーぴーぴー」と教えてくれる、センサーコンロが何も言わないもんだから
あまり気にも留めずにいたのよ。

「気にしろよ!」って? その通り。
気にするべきでした。
自分の鼻を信じるべきでした。

私はあの時、何を考えて料理していたんでしょう?
さっきのことなのに、思い出せない(^_^;)



炊き上がったご飯は、ま、生まれて初めて見るほどに焦げ付いていました。
鍋のそこだけでなく、側面までも・・・・・


もう、なんかこれだけでがっがりしちゃって・・・・
マクロって「穀物食べて、なんぼ」じゃない?

めっちゃ、テンション下がったぁ~~~~~。

といっても誰のせいでもない、私のせいなんだけどねぇ。


そんな焦げ焦げのご飯には、これぐらいさっぱりしたものでちょうどよかったです。

オーソドックスといえばオーソドックスなこれ。



[新玉ねぎのサラダ] 

  揚げさんも入ってます。

新玉ねぎは薄~い回し切りにして、軽く塩をするか梅酢をふっておきます。
新玉ねぎは、甘いからそんな必要なし!という方なら、
何もせずに、スライスしただけでOK。

大葉は千切り。揚げさんはこんがり焼き目を付けて、細切りにします。

玉ねぎの水気を絞って、器に盛り、揚げさんと大葉を散らして出来上がり。
私はこのままでも、良いぐらいなんだけど、
お醤油をチョロッとかけていただいてください。

ああ、びっくりするぐらい当たり前のお料理でした(笑)
それでも、あのおこげご飯から立ち直れない。

なんか、喉渇くし(*^_^*)


新たまのスライスには、おかかやろ!っていうあなた。
もちろん、それでいいんです。はい。

美味しいと思う方法でいただいてくださいませ♪

 

 

ありがとう。。。。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

 

 


ブロポテサラダ

2011-04-27 | 和え物・サラダ

いつもは、自転車で動ける範囲で生活をしている私なのですが。。。。

今日はちょっと街まで出ることになりまして。。。。。

帰りに、私の乗り換え駅でもある天王寺で(う~~~ん、ローカルやな・笑)
まっすぐに帰らずに、ちょっと寄り道。

そう、昨日オープンした「キューズモール」に行ってみることに・・・・・

天王寺の駅から地下で直結しているので、そのまま進むと、
何だか今までとは明らかに人の流れが違うんでないの???

てな感じでして、私もその流れに乗って行きました。

「まずは地下からよね」と
東急ハンズを一回りすることから始めました。。。。

私はどうしてもキッチン用品が気になるのだけれど、その点はもうちょっと
充実させてもらいたい・・・・ていうのが私の感想。

ま、あくまでも私の感想ね(^^)

この、「キューズモール」とにかく、フロアが広いんですわ。

甲子園球場の1.6倍だったっけ?
もう、ワンフロアを移動するだけで大変なの(笑)

こちらの時間的制限もあるので、ここは、一気に、「成城石井」に行こう!
と決めて、ほぼ東急ハンズとは反対側にある、「成城石井」でお買い物。

この成城石井の隣には、「イトーヨーカドー」が入っているんです。

関東の人には、なんていうことないと思いますが
大阪市内にイトーヨーカドーが出店されるのはこれが初めてなんですよ。

関東地方の方、驚きでしょう?

それで珍しみたさに、イトーヨーカドーをウロウロ。
いやま、、キューズモール事態にもフードコートがあるのだけれど、
イトーヨーカドー内にも、フードコートがあるんですわ。

そのほかに、お惣菜売り場も充実していて、
「なんか、すっげ~~~!」と思わず、口にしていましたわ。

お粉売り場に、ムソーの「グルテン粉」が置いてあったのに、びっくり!!
スーパーに「グルテン粉」よ!! 

「大阪もん」の野菜売り場も当然のことながら、ございまして。。。。
ここでもちょっとお買いもの。

気が付くと、まだB1しかうろついていないのに(それもかなりすっ飛ばして)、
ずいぶん時間がたっていたわけ。。。。

慌てて、エスカレーターで1Fまで上がって、表に出ると、
阿倍野筋のちんちん電車が見えたんだ。

もう、めっちゃくちゃ、ホッとしちゃった。

出来立てほやほやのショッピングモールに、全然慣れてないから、
ホームのはずなのに、アウェーの感じだったんだね、きっと。

それで、ちんちん電車を見て、ホームに戻った感じがしたんだわ(笑)

今度は、1Fより上側を攻略しなくちゃ(●^o^●)

最初から最後まで、ローカルなお話でした。すんませ~~ん

 

-----☆-----☆-----☆-----☆-----


[ブロポテサラダ]

  アボカドもいるのよ==(^O^)/

じゃがいもはホクホクにゆでておきます。
ブロッコリーは小房に分けてゆでておきます。
パプリカは、さっとゆがいています。

アボカドをフォークかなんかで、つぶします。
このねっとりしたアボカドと、ブロッコリー、じゃがいも、パプリカをあえて
塩、こしょう、酢、オイルで味付けします。

アボカドのねっとりが、全体にからんで、ちょっと後をひ感じになってます。。。。。

アボカド好きの方は、アボカドの量を増やすといいかも。
私はそうでもないので、全体にからむ程度にしています。
(って、本当はそれしかなかったんだけどね・笑)

元のレシピは、アボカドたっぷりで、パプリカの代わりにプチトマトだったの。

うちはいつも通り、あるもので作ってみましたよ。

 

 

どうもありがとう。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

 

 


コールスローサラダ

2011-04-25 | 和え物・サラダ

午前中、予想外の雨。

あれ~?昨日までの天気予報で、今日、雨降るって言ってたっけ?

もうびっくりしたわん。
その変わり、雨あがれば、いいお天気!やっぱりこうでなくちゃね(^^)


 ところで、突然だけど、「お金と愛」あなたなら、どちらを選びますか?

さ、さ、ささささ、どっち????

実は、昨日「ほぉ~~~~!」と思うことがあったの。

占星術では、愛を表す「金星」。
この星は「金運」も表すと・・・・・

「そういえば、そうだわ(●^o^●)」と改めて意識したりして。

そこに書かれていたのは、 「金運が下がると愛情運も下がる」と。

ま、同じ金星が司っているんだから、当たり前といえば当たり前よね(笑)

だからね、金運が落ちてきたら、人々に奉仕して愛情を注ぐと
それに伴って金運もまた上がって来るってことなのよう。。。。 なるほどでしょう? 


お金は人からもたらされるのね。

でもね、私が思ったのは、 愛情もお金も受け取り上手にならなければならないということ。。。。。

どうもね、たっぷりの愛情を受け取るのが得意じゃないのよねぇ(-_-;)

ほどほどならいいんだけど、老若男女問わず、
熱い愛情にはちょっと逃げ腰になっちゃう傾向があるんだよね。。。。。

これって、あかんやん!でしょう? 
「金星」のエネルギーを最高に使わなきゃ!! ね(^^)v



-----☆-----☆-----☆-----☆-----

サラダ続きですが・・・・・

春ということで・・・・・・・こればっかり(^^ゞ


[コールスローサラダ]

  うん。コールスロー(#^.^#)

キャベツは千切りにします。キュウリは薄切り。玉ねぎは薄い回し切り。
キャベツ、キュウリ、玉ねぎさんは合わせて軽く塩を振ります。

水分が出てきたら、絞ってね。
ポリ袋に入れて、オイルと、リンゴ酢と、塩、こしょう、そして米飴ちょびっと加えて作った
ドレッシングで和えます。

コーン缶のコーンも加えると、一気にコールスローって感じにならない?

米飴ちょびっとが、一般うけするコールスローの雰囲気を出しています。

でも、私は米飴なくていいかも(笑)


春のサラダに、春キャベツは外せないわねぇ(^O^)/

 

 

どうもありがとう。。。。。

 にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

 

 


ひじきとレタスのサラダ

2011-04-24 | 和え物・サラダ

日曜日の朝に、ジョギングするのは久しぶりでした。

日曜日は、いつもと違って、ウォーキングする人も、犬の散歩をする人も少ないんです。

だから、とても静かで・・・・
休日の早朝っていう感じがします(って、どんな?笑)

それに対して、月曜日の朝は、すごく人出(?)が多いんです。

週明け一番、「今週も頑張るぞ~!」という気持ちがそうさせるのかしら?


それでも、今朝はとてもきれいな青空が広がっていて、

「いいことがありそうな予感」を感じさせてくれました。。。。



そしたら、最近まで一緒にお勉強していた子から、「合格したよ」と
嬉しいメールをいただきました。
検定試験に合格したんですね。。。。

私からしたら、「娘」だと言ってもいいほど年の難れた子の、嬉しい知らせに

「ああ、今朝の予感は間違ってなかった・・・・(^^)」と思ったのでした。

本当に、おめでとう。とても頑張っていたんだよね。。。。。


そして、私のことを「〇〇ちゃん」と呼んでくれるあなたが私は大好きなのよ(#^.^#)

 

-----☆-----☆-----☆-----☆-----


[ひじきとレタスのサラダ]

  ひじきと梅って相性いいよね(#^.^#)

ひじきはふっくらと戻して、さっと湯通ししておきます。
レタスはざく切り。貝割れは根元を切り落とします。

梅干しを叩いてペースト状にし、甘酢で伸ばして、オイルを加えます。
たった、これだけでドレッシング完了。

ボウルに、ひじき、レタス、貝割れを入れて混ぜ、ドレッシングをからめて出来上がり!
イエイ。簡単!(基本、サラダは簡単ですよね・笑)

ちょっぴり甘くて、酸っぱい梅のドレッシングが、ちょっと面白いです。。。。。




ありがとう(●^o^●)


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

 

 


切干ときゅうりのポン酢和え

2011-04-16 | 和え物・サラダ

空気が入れ替わっています。

昨日までの、南風から、北からの空気にかわりました。
ひんやりしていますね。。。。。

そんなに冷やさなくてはならないものが、充満しているのでしょうか?
今年は、なかなか春特有のぼんやりした感じを味あわせてくれませんね。

そんなことをいっているうちに、春の土用入りですもん。
その後は、立夏がやってきます。

暦上の季節の歩みは早いのに、なかなか・・・・ですね。


でもね、スーパーでは、あれだけ並んでいた根菜類から、
竹の子やエンドウ豆、スナップエンドウなどの豆類、そして青菜類に
主役が明らかに移っていますよね。

そしてそして、トマトやキュウリも沢山店頭に並ぶようになりました。


温室ものだけど、地場のきゅうりさんやトマトさんもみかけます。
みんな、気が早いんだから~~~~(^_-)


そんなことを言いながら、キュウリを買いました。
そして作ったのがこれ。


[切干とキュウリのポン酢和え]

  ピリ辛です。。。。(●^o^●)

切干大根は、よくもみ洗いしてザルにあげて自然に戻します。
食べやすい長さに切って・・・・

キュウリは4㎝長さのに切って、4つ割りに。

ボウルに、切干とキュウリを入れて、ポン酢しょうゆを注ぎます。
赤唐辛子も加えて、しばらく漬けこめばできあがり。

あほみたいに簡単(笑)
ごま油を少量プラスしてもいいですよ。
その方が食べやすい人もいるかもしれません。。。。


明日は早起きしなくちゃならないんだ!
かなり冷え込むみたいなので、根性きめてしっかり起きるぞ======(^O^)/





どうもありがとう。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村