goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこ暮らして、やさしいご飯

体も心も軽くなるナチュラルでやさしいごはんと、ひとりごとブログです。

かぼちゃのごま和え

2011-08-10 | 和え物・サラダ

今日は睡眠時間がめっちゃ短いです。
普段から、あまり長くはない方だけれども、昨夜は、あまりにも暑くて
ちゃんと眠られへんかった・・・・・・・^^;

朝、4時半から起き出してごそごそ・・・・・
カーテンを開けると、まだ暗かったです。

そうか、4時半ではもう薄暗いというよりは暗いのね・・・・と
夜明けの遅さを実感!

それにしても、暑い! 仕方がないから、ジョギングに行きました。
暑いのに????

ほんまにね・・・・アホかもしれん、私。
でも、ゆっくりだけど、30分走ると、夕方以降の体のむくみが全然違うんだよ。

むくみやすい人は、運動をすることも必要よ、きっと。



-----☆-----☆-----☆-----☆-----


[かぼちゃのごま和え]

  見たまんまですよん(#^.^#)

最近ゲットした地元のカボチャは、まだまだ糖度が低くいものだったの。
でも、甘いかぼちゃが苦手っていう人にはいいのかもね。

これは見たまんまのお料理です。
かぼちゃは食べやすく切って、少量の水で蒸し茹でします。

黒炒りごまをすり鉢でゴリゴリしてあたり、お醤油などで味付け。
ここにゆでたカボチャを加えて和えれば出来上がり!


白炒りごまにしようかな・・・・・て思ったけど、
やっぱり、黄色には黒だよね。。。。。タイガースカラー。ふふふふ。





今夜はぐっすり眠れますように。
いつもどうもありがとう。


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


茄子の辛子和え

2011-08-07 | 和え物・サラダ

今日はMI塾大阪スキルアップ講座第4回目でした。

午前中は、チャクラのお話でした。

その中でも「そうよね~~! そうなのよね~~!」と思ったのは

岡部先生が発した、「スピリチュアル系は地に足がついていない人が多い」という一言。


スピリチュアル系はどうしても陰性になりがちで、チャクラで言うと
喉から上のチャクラなかりが活性化されている。

「つまり地に足がついていない」ってことなんですよね。

スピリチュアル系で、食事に気を遣っている人は少数であることがこのようなことに
なっている・・・・ということです。


皆さんも、感じたことはありませんか?
スピリチュアル系の人の、妙な空気感を・・・・

ちょっと宇宙人っぽいっていうか(宇宙人に会ったことはないですけどね)、
俗世では生活していない・・・・そんな空気感を!


スピリチュアル系の人は、意識して根のものをとるといいそうです。
そうすれば、調和が取れて、普通の人から見た違和感はなくなるはず・…たぶん。



マクロだって、熱心につきつめてやっていくと、ちょっと俗世の人とは違った
「独特の空気感」が出てくるよね。
それがいいという人は、それでいいのだけれど、
私はそれが嫌で、今のようなスタンスに変わって来たんだよね。。。。。

ま、こればかりは自分の選択だもんね。
何を選んでもいいんだから・・・・・・・



----☆-----☆-----☆-----☆-----

 

[茄子の辛子和え]

茄子をこんな風に食べられるのもあと少しだわ・・・・・
もう土用もあけるし、ここからは少しずつ秋に向けての食事に
変えていくことになるから・・・・・・


  黄色~~~い(#^.^#)

茄子は縦半分にきって厚さ5~6ミリに切ります。
これを塩を加えた熱湯でさっとゆでて、水切りします。

からしをよく練り練りして、ここに白みそと麦味噌、好みでお酢を加えて
衣を作ります。
この衣で、ゆでた茄子を和えれば出来上がり(^^)v


からしが多かったのか、食べるたびに鼻が「ツ~~~ン」とくる仕上がりです(笑)

 

スキルアップ講座で、ず~~っとご挨拶できないでいた方と、
お話しできてうれしかったです

いつもありがとう。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


レタポン

2011-08-02 | 和え物・サラダ

お盆過ぎのような・・・というか

「間もなく夏休みも終わっちゃうよ~~!」
子供の頃、そんな気持ちになった頃のような風が吹いていますね。

盛夏とはやはりちょっと違う感じがします。

でも、今日は土用の二の丑の日なんですよね。


この二回目の土用の丑の日って案外皆さん、盛り上がらないのではないかしら?

私はこの土用の二の丑に備えて、いろいろと考えていましたよ。
少ない鰻で、あれにしようか・・・これにしようか・・・・と(笑)

そして、
「そうだ土用シジミもあったっけ!」としじみ汁にすることや

京都では土用餅というのもあるんだよね。。。。そんなことも
頭をよぎったり・・・・・


んでも、この当日がやってきたら、なんだかココイル何にもしたくなくなって・・・・



こんなんになりました。



[レタポン]

  これって・・・・・・・・・・・・・・・(^^ゞ

レタスは適当にちぎって、熱湯でさっと茹でたら、ザルに上げて
水切りします。
このレタスを器に盛って、自家製ポン酢しょうゆにごま油をちょびっと
加えたドレッシングをかけたら出来上がり!



お========い!
いくら何にもしたくないっていっても簡単すぎじゃね??

ま、いいじゃんね。
レタスも旬だし・・・・・・ね。






ここ数日、くしゃみが時々出るようになりました。
夏の排泄の序章かしら?

どうもありがとう。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


胡瓜と甘酢ショウガのおろし和え

2011-07-27 | 和え物・サラダ

関西も節電の夏!

去年の夏ほどではないにしても、暑いですね。

暑い夏の日に、オーブン料理! 想像するだけでも熱いです(^^)
クーラーで冷え冷えになった体なら、オーブン料理もいいかもしれません。

でも、そうでないならこの時期、オーブン料理は辛いですよね。
熱が体内にこもってしまうから・・・・・


こんなことを言っている私も、避けられない事情により、
本日、30分ほどオーブンを利用しました。



「あっぢ======っ!」


料理や体内だけじゃない! 

何よりも、何よりも、部屋の温度がう~~~んと上がっちゃったじゃない!

こういう調理熱ってなかなか抜けないんだよね。。。。

 

-----☆-----☆-----☆-----☆-----

体の熱をとるなら、やっぱり瓜でしょう!
身近な瓜といえばこれ。

きゅうり~~~! 今日はキュウリを使ったお料理です。


[胡瓜と甘酢ショウガのおろし和え]

  涼やかですか???

胡瓜は薄い小口切りにして、塩もみしておきます。
甘酢ショウガも薄くスライスして・・・・
大根おろしは余分な水分を除いて、甘酢か三杯酢を合わせておきます。

胡瓜と甘酢ショウガを合わせて、三杯酢(甘酢)入りの大根おろしで和えれば出来上がり!


う~~~ん。さわやか。。。。。
汗も引いていく感じです。。。。。ってホンマ???





 

今夜は腹筋してから寝ようかな。
いつもありがとう(^^)

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


レタスの豆腐あんかけ

2011-07-26 | 和え物・サラダ

昨夜、何となく空を見たくなって、ベランダに出ました。
空が大きく見えるのは、マンション生活の特権だよね。

田舎ならともかく、込み入った住宅街の一戸建てでは、空は本当に小さいから。


お月様が出ていなかったせいか、私の大好きな蒼暗い空の色ではなかったのだけど
それでもやっぱり空を見上げるのが大好きです。

宇宙からの陽性のエネルギーが不足すると、空を見上げたくなるのかな?

そんなことを思いながら、暗い空を見上げていると


「お空に龍がいた!!」


これ、ほんまやねんで! 龍がおったんやって・・・・・(^O^)/


ま、雲ですけどね(^_^;)
雲の形が、少し体をうねらせながら登って行く龍のような形だったの。
よく見ると、そのボディーに、うろこも・・・・・


すごいでしょう? これって、まさしく龍でしょう?

と、見てもいない人に映像もなしで説明することのむなしいこと(笑)

雲なので、数分もすると龍ではなくなってしまったのだけれど・・・・
うろこまでついていたんだから・・・・!!


ん? うろこ? そうなの。うろこ雲が出ていたのよ(#^.^#)
まだ、7月なのにね・・・・・
空は、今年の夏の短さを教えてくれているようでした。



-----☆-----☆-----☆-----☆-----


[レタスの豆腐あんかけ]

  みたまんまのお料理ですよん(^_-)

レタスは、オイル少々を加えた熱湯でさっとゆでて水けをきっておきます。

鍋にオイル少量を熱して、しょうがとねぎのみじん切りを炒め、
香りが出たらお豆腐も崩しいれて、炒め合わせます。
ほろほろになってきたら、お出しとお塩、こしょう、香りづけのお醤油で味付けして
とろみをつけます。

器にレタスを盛って、その上からお豆腐のあんかけをかけたら出来上がり!

これは、近所のスーパーライフの店頭レシピポケットに入っていたものから
少しだけ変えて作ってみました。

以前、紹介した豆腐、ご飯にのっけちゃえの時のように、
お豆腐にザーサイを加えて、塩気を利かせても美味しいと思うな・・・・

あと、逆にコーンを加えて甘くしても美味しいかも(#^.^#)でしょう?
そうそう、お豆腐の水切りは、ザルに30分ぐらいあげておくだけでいいですよ。





風鈴の音が今日は心地よく聞こえました
いつもありがとう。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


ひじきの酢の物

2011-07-11 | 和え物・サラダ

今日も暑いですね。
大阪は週末に向かって、グ~~~~~~ンと暑さに拍車がかかってくるようです。

イエイ! 夏本番! ほんまに梅干そう(^^)

とかくと、夏が好きそうでしょう?
暑いのは構わないのだけど、湿気があかんのです。

だから、大阪、キツイデス。

どんなに気温が高い地方の人でも、新大阪に降りた途端に

「なに? この暑さ???」ってびっくりするって言いますよね。
大阪人、スキンシップが大好きだから、
まとわりつくような天候になるのかもしれませんねぇ・・・・

って、関係ないか(笑)


夏といえば、普段、わりとよく食べるココイルでも夏は食事量が落ちます。

でも、それを気にすることはないです。
夏はどうしても、暑さで内臓に負担がかかっているものだし・・・・・

それに、毎年、秋口になればびっくりするほど、食欲が湧いてきますから。


体調もリズムも一年中、同じじゃなくていい!って思えるだけで、
随分自由になれますよね。

こういう、些細なことから感じる自由こそが、本来の自由への道なんだと思うな・・・

などと言ってみる。
もしかして、若干意味不明かしらん?


ま、いいです。私にはわかってるから~~~~(^O^)/




-----☆-----☆-----☆-----☆-----


夏になると、どうしても食べにくいひじきも、こうして食べると食べやすい(^^)

[ひじきの酢の物]

  黒ってなんか、引き締まるねぇ。


芽ひじきは戻して、熱湯をさっとかけておきます。
きゅりは薄切りにして、軽く塩をふり、水分が出てきたら絞ります。
玉ねぎは薄い回し切りにして、梅酢をふっておきます。

ボウルにひじき、キュウリ、玉ねぎを入れて混ぜ、
三杯酢か甘酢を加えて和えれば出来上がり。

ひじきは油と相性がいいので、少し、油を加えてあげると
サラダのように、結構イケちゃうと思います。。。。。。




どうもありがとう

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


きゅうりの梅肉和え

2011-07-10 | 和え物・サラダ

先月末、この春まで一緒に学んでいたメンバーと
お茶しました。

その時に、デジカメの写真を見せてもらったんです。

なんの写真かというと「海外挙式」したときの写真。

彼女は昨年、ちゃんと日本で式を挙げているのに、どうしても
海外挙式をしたくて、結婚1周年旅行をかねて、以前からの夢を
実現すべく、旅行してきたというのです。


元来、結婚式なるものに、まったく興味のない私。
そういえば、友達も身内だけの挙式・・・みたいな人が多い。


だから、そんな彼女の2回も同じ相手と挙式するっていうのが
理解できなかったんです。


それで、「へぇ~~~~~」なんて言いながら、何枚も何枚も写真を見ているうちに

「海外挙式、いいんでない?」という気持ちになっていました。


とってもリラックスしていて、彼女もその旦那様もとても自然で、きれいだったんです。
その表情を見た瞬間、


「海外挙式、アリなんでないの?」と思った次第です。




----☆----☆-----☆-----☆-----



[きゅうりの梅肉和え]

  梅、多すぎるやろっ!

きゅうりはすりこ木などで叩いてから、適当に切り、
手で裂いておきます。

これをボウルに入れて、ペースト状にした梅干し、お醤油、ごま油ちょびっとを
合わせたもので和えます。
仕上げに白炒りごまをふって・・・・・・



と書きつつ・・・・・
実は、この梅肉ペーストの中に、調味料の他にあるものが入っています。

それは・・・・・かつおぶし!

梅おかかおむすびとかって美味しいでしょう?
そういうのもあるけど、マクロ以前から作っていたお料理なので
当時をちょっとばっかし思い出して作ってみたの!

でもね、以前よりう~~~と少ない「鰹節」の量で十分だったみたい!
昔はかつおを際立たせていたんだわ(^^ゞ

主役は梅ときゅうりなのにね・・・・・





ありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


長芋の梅和え

2011-07-03 | 和え物・サラダ

女の子って、占いやおまじないが大好きだよね
特に、思春期の頃、おまじない・・・・やらなかった?

好きな人の名前を緑色のペンで100回書くと・・・・・とか
小指の爪に赤いペンで星印を書いて・・・・・とか

よく覚えてないけど、いっぱいあったよね。

思春期の頃って何なんだろう?
藁をもつかむ思いで、真剣にそんなおまじないに精を出したものです。

んで、おまじない思いが届いたんか?って・・・・


ま、いろいろですわ。
届かない方が多かったかもね。

結局、大人になってからは、好きな人にはストレートに「好き」というように
なっちゃったし・・・・・なぁ。

そっちの方が話が早いですから(笑)

ん?元も子もない? そうね(^_^;)



でも、今でも占いは好きです。ただしお遊び程度に・・・・
ネット上での一部無料占いなんていうのを時々楽しんだりしています。

ほとんど人生占い(笑)


そんなネット上の占いでは、洋の東西を問わず、
私の生まれながらの使命は、
「あなたが得たものを、人々に伝えることです」と出てきます。

どうやら、そういうことらしいですわ(#^.^#)




-----☆-----☆-----☆-----☆-----



[長芋の梅和え]

  これまた見たまんまですよ。

長芋は、2㎝角ぐらいに切ります。
梅干しは種を取って、包丁で細かくたたいておきます。
ここに、好みでお醤油とみりんを加えてもいいですよ。
そう、いつも言ってるけど、お好きなお味に・・・・

この梅肉で、長芋をあえて器に盛り、もみ海苔を散らせば出来上がり!

イエイ! めっちゃ簡単! 誰でもできる! でしょう?

でもね暑いときは、こんなお料理が嬉しかったりするんです。
長芋のネバネバが滋養強壮になりますよん。





ありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


カツオとミョウガの辛子和え

2011-06-26 | 和え物・サラダ

今日もとてもいいお天気でした。
朝からシーツなど、大物を洗濯して、気分すっきり!

なんでかしらね? こういう大物を干し終わると、深呼吸してみたく
なったりして・・・・(笑)

ところで、給料日を過ぎたころのスーパーの広告って、
全体的に赤くないですか?

「何のこと?」

と言われると・・・・・つまり、お肉のセール広告が多くありません?
そんなことないですか?


今年のように早くから暑くなると、
「長くなりそうな夏をスタミナつけて乗り越えないと!」って
思う人も多いんでしょうね、きっと。

でもね、今年のように節電しなければならない夏にお肉って・・・・・


マクロビオティックをやっている人なら

「体が熱くてたまらんべ!」と思うでしょう?

ですよね、絶対に体が熱くなる! 

「涼しく過ごしたいなら、肉に頼るのはおよしなさい」って言いたくなるよね(^^)





-----☆-----☆-----☆-----☆-----


話の流れからすると、体を冷やすようなお料理を紹介しそうなもんですが
そうではないところが、どうなのよ!(笑)

今日は泳ぎ続ける回遊魚。
カツオちゃんの登場です! ここにカツオが出てくるなんて
そうそうあることではないでしょう?(笑)

タイトルから言って、今日は訪問者が少ないだろうな(^^ゞ
ま、それはそれとして、んでは、行きます。


[カツオとミョウガの辛子和え]

  からし酢みそ和えですな・・・・

ミョウガさんは細切りにします。
カツオのたたきは、2㎝角ぐらいに切って。

ボウルに練りがらし、白みそ、お酢、お醤油少々を合わせてよく練ります。
お出しかお水で扱いやすいように少し伸ばしてください。

ここに、ミョウガさんとカツオのたたきさんを加えて和えます。

大葉を敷いた器に盛って、出来上がり!


これね、大量に食べるタイプのお料理ではありません。
本当に、一箸、二箸あると嬉しいお料理って感じです(#^.^#)

ジャパニーズハーブのミョウガさんと、カツオさんが出会って、
からし酢みそでいい感じに調和された感じなんです。

さぁ、マクロ人なら、この取り合わせ、陰陽のバランス・・・・なんとなくでもわかるよね?ふふ(^^)






いつもありがとう。。。。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


アスパラのサラダ

2011-06-24 | 和え物・サラダ

昨夜は窓を開けていると、室外機の音が、あちこちから聞こえてきました。
2日連続の熱帯夜、さすがにもう我慢できなくなったんでしょうね。

でもね、一昨日の夜と違って、昨夜は風があったんです。
だから、気温はともかくとして、風を部屋に上手に取り入れることができたなら、
少しは楽だったのでは・・・・・?とも思います。

都会は、防犯上の問題もいろいろありますけどねぇ・・・・(-_-;)


日中もじりじりするような暑さでした。
でも、関東地方では、猛暑だったみたいですね。

まだ、6月なのに・・・・・
本当に、お見舞い申し上げます


暑い日には、サラダが美味しいですよね。
上昇しすぎた体温も落としてくれそうです(^^)



-----☆-----☆-----☆-----☆-----


[アスパラのサラダ アップルドレッシング]


  ちょっと甘~いサラダです。

アスパラはさっとゆでて、3~4㎝長さに切ります。

リンゴのすりおろしと、玉ねぎのすりおろしを合わせて、
(りんごと玉ねぎの割合は、3:1ぐらい)
酢、塩、こしょう、オイルを加えてドレッシングを作ります。

器にアスパラを盛って、りんごのドレッシングをかけて出来上がり。
少しの間、冷蔵庫で冷やしてもいいですよ。



手間が嫌いなココイルは、アスパラをゆでてリンゴのすりおろしに
梅酢を加えた和え衣で和えるだけでいいんとちゃうん?

とマジで思っていました。
実は、これを作って味見した後も思っていたんです。
だって、その方が簡単だし・・・・・


でも、翌日の朝に食べたこのサラダ。
色はすっかり褪せちゃったけど、なんともさわやかだったんです。
リンゴさんと玉ねぎさんが、すっかり馴染んで・・・・

んで、ちょっと「見直したぜ!やるやん」と思っちゃった。

何?この上から目線は???(笑)





どうもありがとう(#^.^#)

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村