先にアップした記事で、少し熱くなっちゃったので
こちらは、クールに行きますね。
私の水毒、かなりやばいです。(え?そこかよ!)
くしゃみがすごいことになっています。。。。
こういう時は、水抜き食品、「乾物」がお勧めですよ。
水毒で困っている方、乾物を食べましょう(^O^)/
ということは、今回のお料理は・・・・・「乾物?」
だよね、この流れならそうなるはず。
いや、そうならないとおかしい・・・・・・!!
はい、私はおかしいんです。キッパリ!
あまのじゃくっていうんですか? あれです。
でも、今日のお料理美味しいですよん。
[ごぼうと小松菜のごま和え]
普通なのに美味しい(#^.^#)
ごぼうはささが気にして、アクをうま味に変えておきましょうね。
ひたすら炒め続けるもよし、さっと炒めて梅酢で蒸し煮するのもよし。。。です。
小松菜は塩を加えた熱湯でゆでたのち、ザルに広げて冷まします。
3~4㎝長さに切ります。
すり鉢に炒った白ごまを加えてゴリゴリし、しょうゆと梅酢チョロッを
加えてさらにゴリゴリします。
とろっとした和え衣がいいなら、ここで柔らかさの調整のため
お水(だし汁)を加えてもいいですよん。
この和え衣に、ゴボウと小松菜を合わせて混ぜれば出来上がり!
こういうなんでもないお料理に幸せを感じます。
なんか、嬉しいですよね(^_-)