goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこ暮らして、やさしいご飯

体も心も軽くなるナチュラルでやさしいごはんと、ひとりごとブログです。

がっつり行きたかった

2010-07-08 | 炒め物
昨日の激しい夕立のおかげで今朝は涼しい?風で目覚めました。

熱帯夜続きだったけど、急に21度ぐらいの朝を迎えると
妙に幸せだわぁ。
ほんとに「よく寝た==!」って感じで目覚めたもん!

今日のラジオで、
夏バテで3キロも痩せたっていう人がいたけどホントかしらん?
体重って短期間でそんなに増減するものなん?

あああああああ。
マクロ始めた頃は真面目にやりすぎて、急激に痩せたなぁ・・・そう言えば。

ということは、「短期間の体重増減はあるものだ!」と結論付けておこう!
いいのか? それで? いいよね(^^)

んで、今日は食欲のないときでも、ご飯がすすむおかず。
これはそんなんに当てはまるんじゃない?


【えのきと厚揚げの高菜炒め】

  大雑把な料理だなぁ・・・・

材料は厚揚げ、えのきだけ、パプリカ、高菜漬けだけ。
要するに炒め合わせたんです・・・・・・

実は私、高菜が好きで、炒め物、煮物、トッピングと使えるものなら
どこにでも高菜を使っちゃいたいぐらい(笑)
そんな気持ちが分かる人って結構いるんじゃないかなぁ(*^。^*)

お隣の国の検索ワード1位

2010-06-26 | 炒め物

いつもはプロ野球ファンでも、今は完全にサッカーモードに
なっちゃってる人多いですよね。

長期出張先で出合った魅力的で刺激的な彼女が、サッカーで
地元に残した長い付き合いの彼女がプロ野球って感じでしょうか。

今は、新しい彼女に夢中!!(笑)

この先、その彼女とお付き合いを進めるのか、やはり落ち着く関係の
長い付き合いの彼女が一番なのか・・・・・なんてね。


ところで、日本と同じく16強に進んだお隣の国、韓国での
日本が決勝トーナメント進出を決めたこの日の検索ワード1位は

「本田の妻」

だったそうです。
本田選手って結婚していたんだね。知らなかったから、ウィキでみたら
2年前に結婚していたんだわ。

お隣の国の方々は、本田選手の活躍に対して、奥さんがどんな人なのか
知りたくなっちゃったみたいね。
しかし、それにしても「本田の妻」が1位とは・・・・・・・・・(^_^;)


今日は

ピーマンの肉炒めみたいなん


ピーマンの千切りと刻み板麩でチンジャオロースー風をマクロでは
作りますよね。
刻み板麩ではなく、板麩で作ってみたものの・・・・・・
板麩の扱いを「ま、いいかっ!」で作ったら、豚肉炒めたみたいに見えません?

なので、「肉炒めみたいなん」になっちゃいました。
ホントに、いいのか・・・・私のこの料理姿勢??????

楽しいのは楽しいのよぉ! それは伝わってるでしょう?
ただ真摯な姿勢が欠如・・・・・・・・・・ね(-_-;)


一日が長いなぁ

2010-06-25 | 炒め物
もともと早起きだし、睡眠時間もそんなに長くはないけれども、
今日はさすがに一日が長いぞ!

デンマーク戦が始まる前には、お目覚め。
それでもいつもよりも、ボーッとしていたけれども、本田選手のFKで
バチッと目が覚めちゃったわよ!

朝からテンション上がっているから、そんなに眠くもならないものだわね。

はてさて、ここにこられる方は日本代表でのお気に入りの選手って
いらっさるのかしら?

私はお気に入りっていうほどでもないけど、松井大輔選手が活躍して
くれているのがマジで嬉しい!

4年前にも、選ばれると思っていたのに、当時の監督ジーコに選ばれなかったから・・・
同じく4年前に選ばれながら、出場できなかったガンバの遠藤選手の
今大会での活躍もすごく嬉しいけど・・・・・・・


ワールドカップの熱い夜はまだまだ続く。。。。。。。。


今日の一品

胡瓜のみそ炒め



胡瓜を小口切りにして、塩を振って塩もみします。
これを炒めて、良い感じになったらみをを加えて炒めあわせるだけ。

先に塩もみしているので、シャキシャキ感が残って美味しいですよ。
味噌はお水で柔らかして。。。。。
我が家は煮切り酒でお味噌を溶きのばして加えることもあります(*^。^*)

胡瓜の青臭さがなくて美味しい一品ですよ。

アスパラの青海苔炒め

2010-06-19 | 炒め物
もうちょっとすっきりと晴れてくれるのかと思ったら、なんかどんより。
洗濯物も乾いているようなそうでないような・・・・・・

昨夜は以前ここにも登場?したお隣さん(若い男の子2人住まい)が
友達まで呼んで。。。。なんだぁ?? 休日前の酒盛りかよっ!!!!!

朝5時まで、しゃべりまくっとったやんか====!
(私が起きる時間やって^^;)

はっきりいってめちゃんこ怒りたいところだけど、時々


「し=======っ! 声が大きい! 声落として落として・・・・」

なんていう会話(この声がまた大きい・笑)が聞こえたりして
「ああ、気にしてんのねぇ」
「酒入るとどうしても声が大きなるしねぇ」なんて思って、
可愛い若い子に甘いおばちゃんは、ついつい許してしまうのでした。。。。。。


しかし、眠いじょぉ~~。


今日の一品は簡単に

アスパラの青海苔炒め


4~5cm長さに切ったアスパラを炒めて、途中大さじ2位のお水を
加えます。もち炒め続けてね。
塩で味をつけて、水分が飛んだら青海苔を加えてからめて出来上がりですぅ。


さあて、今夜はオランダ戦。
ゆっくりと観ようかな・・・・・・・えっ?ゆっくり?  ホンマかいな( 一一)


きゅうりだけなのに・・・・

2010-06-15 | 炒め物

昨夜はカメルーン戦観ました?
ゴールを決めた瞬間は、「よっしゃ==!」と思わず大きな声が出てしまった(*^。^*)
今回のワールドカップ、あまり期待していなくて、あの時間にゆっくりとお風呂に
入っていた母ちゃんも、私の声で「ゴールが決まったんだな」と分かったそう(笑)

後半35分過ぎてからは、私の体が固くなるのが分かったわぁ。
観てるだけで力が入るんだもん。
ロスタイムなんか特にそうだよね。長かったなぁ~~。



今日のお料理は胡瓜です。

胡瓜のにんにく炒め



胡瓜の皮をピーラーで剥いて、その皮と一緒にきゅうりの実も炒めるの。
そうそう最初に、冷たいオイルと共にニンニクを入れて温めながら
香りを出してね。。。。。。。

胡瓜の皮をこうすることで胡瓜だけなのに、なんだかちょっと違った表情に
なるよね。
これはイケメン料理研究家コウケンテツ君のレシピです。

味付けは塩コショウのみ。
ケンテツ君は皮をもっとピロピロに剥いていたから、かなりオサレな感じに
仕上げていました。。。。。。よ。
何故にこうも料理の顔が違うのか・・・・・・・・(-_-;)

でも、簡単で楽しいのでよければ試してみてくださいませ。


こんな作り方もあったんだぁ!

2010-06-11 | 炒め物
ちょっと横になろうと思っていたら、すっかり眠ってしまった。
ちょっとびっくり。
体のバランスが崩れていると、やっぱり普段より余計に疲れるんだね。
回復しようとしているんだから、当たり前か・・・・

今日はずいぶんいいんですよ。
右足のキズは治っていませんけど、稼動範囲はいつもどおりに戻りました。

なかなかやるやん! 私の体! ってまた調子にのってしまいそう(笑)

左足は、もう少しかかりそうです。こっちの方が重症だったし・・・
でも、片方でもいつもどおりに動かせるだけで全然違うのよぉ。
気分も明るくなっちゃうもの。


今日の一品

エリンギと若布の炒め物



これね、作り方が少しだけ変わっているの。
まず手で裂いたえりんぎをフライパンに入れて火にかけるでしょう。
このとき小さじ1~2のお酒をふります。
ここに乾燥若布をそのまま、パリパリと砕いて加え、
今度は大さじ1~2の水を加えていためながら火を通すの。
最後に好みでコショウをふって出来上がり。

ノンオイルの炒め物。
それも若布をパリパリ加えて炒めるから、出来上がりは
ちょっと火が通った感じになる。
なんかすごく面白かった。

おててイタタの私には本当にいいレシピです(*^。^*)

こんな焼きそば定食なら・・・

2010-06-03 | 炒め物

お好み焼き定食、焼きそば定食、うどんにはかやくご飯かお稲荷さんのセット。
ごはんのおかずにたこ焼き・・・・・・
とかく、「炭水化物+炭水化物じゃん!」と揶揄されることの多い関西人のご飯。

主食を5割以上とるマクロにとっては「何か?」てな感じですが・・・(^^ゞ
それにお好み焼きのお粉ってつなぎ程度だし・・・・・・

言いたいヤツには言わせとけ!ってなもんですな。

そんな批判的な人にも今日の一品なら納得なのではないかしらん?


切り干し大根の焼きそば風


戻した切り干し大根を、独特の臭みが抜けるまで炒めて、
そこにピーマンと人参も加えて炒め合わせます。

中濃ソース(お好みのソース)を加えて味付けして出来上がり!
なんともジャンクでいて、不思議な美味しさです。

今回、うちでは桜海老入ってます(笑)
もうちょっとソース色していたほうが、焼きそばっぽいよね。
わが家では最近、焼きそば作るときに「麺つゆ+ソース」で味付け。。。。に
はまっているので今回もそうしたら、焼きそばっぽい写真にはならなかったみたい。
でも、味はソース焼きそばの味ですよ。

玉ネギとか、紅しょうがとか入れれば良かった(紅生姜は切らしてたけど。。。。^^;)

食感も違うし、なんだけど、ご飯と一緒に食べると妙に
「焼きそば定食」をいただいている感覚になるんだよねぇ(*^。^*)

こんな焼きそば定食なら、非難されない?よねっ(笑)


厚揚げとワカメの炒めたん

2010-05-29 | 炒め物
今日ちょっくらでかけた先は、ちょうど大阪市内でも
有名私立高校の多いエリア。
私学って、土曜日も授業があるのが当たり前なんですよね。

時間的にも13時前だったので、授業を終えて帰る子、運動着(←死語?)に
着替えて外周を走っている子・・・そして校内を覗けば、ラケットを持っている子、
グラウンドで走り回っている子などなど・・・・・・・・・

んんんんんん。
これって、土曜の午後の由緒正しき高校生の姿じゃありませんかぁ!
いや、まじ。土曜の午後はこうでなくちゃねぁ。
ああ、懐かしき高校時代を思い出したわぁ~~~(遠すぎる昔ですが)

そういえば、中3の受験前に、志望校を友人と見学に行ってねぇ、
中に入ってみたら、廊下でいちゃいちゃしてるカップルが沢山いたので
びっくりしたっけ~~~~。
中学生には刺激的だったなぁ(笑)

ま、その男女交際の自由加減さを見て
「この高校に行こう!」って決めたんですけどね。あはははははは。


バカな話はこれぐらいにして
今日の一品は

厚揚げとワカメの炒めたん


これはもう、見たまんまです。
厚揚げを焼き付けて取り出します。
新たに、人参と長ネギを炒めて、ワカメも加えさらに炒めます。
厚揚げをもどしてさっと合わせて出来上がり。

味付けはお塩とお少量のお醤油です。
この組み合わせが大好きで、よく登場するおかずです。

小松菜えのきピリ辛

2010-05-17 | 炒め物
なんかぁ~、ご飯作る気しない・・・・・・・
そんな日ってあるよね。
まさに今日はそんな日。

何にもしたくない。かといっておなかは空いているっぽい(笑)
んんんんん、どうしよう。

簡単なもの、簡単なもの・・・・と呪文のように唱えてみる。

「えっ?あ~たの作るもの、いつも簡単やん!」と言われれば、
ま、そなんだけどね。。。。。。。。。(^^ゞ

んで、今日作ったのがこれ。


小松菜とえのきのピリ辛炒め


フライパンに油を少量熱して、豆板醤をいためます。
そこに短く切ったえのきだけ、1㎝長さに切った小松菜の軸、
そして葉の部分を加えてさらに炒めます。

塩、コショウで軽く味をつけて出来上がり。
さっさとしないと、どんどんえのきさんがクタクタになっちゃうし
野菜からも水分が出ちゃってグチグチュしちゃうから
ちゃちゃちゃ~~と炒めちゃいましょうね。

ご飯がぐんぐん進みますよ。
(最近、少し太ったんだぁ。。。ご飯進みすぎかなぁ・・・・・)

ごはんも進みます(~o~)

2010-04-16 | 炒め物
20代の頃、仲の良い友達といつも話していたのは、
「自分がどこに行きたいんだろう・・・・」ってことだった。

お互いに、当時すでに、溢れんばかりの情報に左右され、
何が良くて、何が必要で、本当のところは・・・・何かが違っている

こんな堂々巡りの思考回路の中にいた。
2人とも、会えば最後にはこの手の話ばかり・・・・

迷い、混乱、脳みそぐちゃぐちゃ(笑)


そして、最後の最後には
「世の中の多くが大阪から、東京行きの新幹線に乗っているならば、
私は博多行きに乗っている気がする。いや、乗っていたい」
そんなたとえ話になっていった。(分かる???)


あれからずいぶんと経ちすぎるぐらい時間が過ぎたけど、どうだろう?
どうも、私と友人は進む道は違うけれど、進んでいる方向は、東京行きではないみたい。

願わくば、博多行きなのか鹿児島行きなのかは知らんけれど、新幹線ではなく在来線で
ゆっくりと楽しみながら行きたい・・・とまで思うようになってる感じ。

ま、あれから世の中もずいぶんと変ったしね。。。。
当時はまだ大量生産、大量消費の時代だったし。。。。

そんなことばかり考えていた頃は、よく食べよく寝てよく飲んだなぁ。
やせの大食いでしたから。。。。(今思えば消化できない体質だったんだけど・笑)


今日の一品は、そのご飯が進むもの。(←無理やりだなぁ)

《厚揚げと絹さやの玉ネギ味噌炒め》




玉ネギを炒めてお味噌と生姜をのっけて蒸し煮して玉ネギ味噌を作ったら、
厚揚げをくずしながら炒めて、さっとゆがいた絹さやも炒め合わせ、玉ネギ味噌を加えてさっと混ぜるように仕上げて出来上がり。

玉ネギ味噌さんが甘くて美味しいっす(^^)
こうゆう味噌味、ご飯が進むよねぇ。
がっつりご飯食べたいときにどう?
アスパラでも、三度豆でもいいよね。