goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこ暮らして、やさしいご飯

体も心も軽くなるナチュラルでやさしいごはんと、ひとりごとブログです。

ガッツリイキマショウ

2010-04-06 | 炒め物
「がっちりいきましょう」

なんか、そんなタイトルのテレビ番組があったなぁ~(遠い目・・・)
こんなこと分かる人って結構、お年召してはるんやないかしら?(^^)

そんなことを思いながらつけちゃったタイトル。
「ガッツリイキマショウ」

マクロでは小食にするってのが、究極の目標(私にとってだけど・笑)なんだけど、
でもでも「ガッツリ」いきたい時ってあるやんねぇ・・・・

そんな時に登場するのが、これ。
今日のお品。

「もやしのごまみそ炒め」
今日は関西風に細もやしで・・・・



ガッツリっていうより、モリモリって感じかしらん(~o~)
モリモリイケちゃいます。ついでにご飯も。。。。ふふふふ。

人参さんを炒めて、もやしを投入。さっと炒め合わせたら、ニラも加えて
半ずりにした入りゴマとお味噌をお酒でといたもので、味付け。
クタクタにならないように気をつけて出来あがりぃ!

へい、今日も簡単です\(~o~)/

もやしって、芽が伸びるから、春のイメージにぴったりの食材だよねぇ。


カリフラワーが美味しい

2010-03-20 | 炒め物
今日はすごい天候でしたね。

最低気温は6度、最高気温は25度。
春のお彼岸に25度って、ちょっと暑すぎない?
桜もびっくりやよ・・・・ね。

南風もすっごい強くて、ベランダに干したお布団が
煽られて飛んでいきそうでした。こわ~っ!


今日のお料理はカリフラワーを使用。
実はカリフラワー好きなんです。ブロッコリーよりも好きかも

その昔、カリフラワーをゆでるときに小麦粉と一緒に
ゆでてたって知ってます?
そんなの、記憶にある人って、かなりの年齢化しらん?

アクとりの為だったと思うけど、それほどアクが強かったって
事なんでしょうね。今ではちょっと、考えられへん。


今日の一品は「カリフラワーとキノコのペペロンチーノ風」



オイルにニンニクと赤唐辛子を炒めて、きのことカリフラワーを
加えサッと炒めて、塩をしてアルコールを加えて蓋をして
蒸し焼き。
固めに仕上げて出来上がりです。

写真はペペロンチーノに見えへんっちゅうの!
つらいわぁ~(^^ゞ

お子チャマ味~っ!

2010-03-05 | 炒め物
実は私、子供の頃からお子チャマ味があまり得意ではありませんでした。

スナック菓子よりも、南部せんべいやかりんと。
オムライスよりも、塩辛、あたりめ。

ホントに酒飲みの申し子のようなものばかり好んで食べていました。

マクロビオティックをされている方なら、この私の子供の頃の食生活の危うさがわかりますよね。。。。。(^_-)-☆


明らかに陽性過多。
それもそのはず、幼稚園や小学校の頃のクラス写真の私は、誰よりもよく言えば色白。
(北海道なのに、その中でも色白)、正直に言うと青白い子でした。

ね、納得でしょう? 極度に陰性な子供なのでした。はい。


それはそうとして、今夜の一品は、当時の私が好むかどうかは別として、とってもお子チャマ味のお料理です。


その名も、「里いものケチャップ炒め」
お料理の仕方も、想像通りですよ。
スライスした里芋を蒸し焼きして、透き通ってきたら、うっすら塩コショウ。
そして、ケチャップを加えてさっといため合わせて出来上がり・・・・・

ああ、早かった(笑) お弁当のおかずとしても彩りがよくていいですね。




これね、言われないと一瞬、「なんじゃ、これ?」と思います。
味はケチャップ味だから、想像はつくでしょ? でも、「里芋だ!」とはすぐに思い浮かばないです。

ん?それは私に想像力が足りないからだって????
確かに、まだまだ先入観で一杯なのかも~~~(^^)


マスタードを加えるとちょっぴり大人味になるかな~
あと粒マスタードソースでもいけそうじゃない?
ねぇ! あっ、テーマはお子チャマ味でしたね。えへへへへへへ(#^.^#)


梅しょうゆ炒め

2010-03-04 | 炒め物
「そうそう、確か冷蔵庫に小松菜があったけ!」と思って野菜室を覗くが、小さな一株があっただけ・・・
自分の頭の中と、冷蔵庫の中の在庫が一致していなかったことにしばし戸惑う。。。。

「あれれれっ?これなんだっけ?」と思って手を伸ばしたものは、存在すらすっかり忘れていた水菜ちゃん。
いつもの無農薬の屋台で、丈は短いけどすっかり大人になってて硬いからと2束100円で売られたいたんだっけ・・・・

この水菜ちゃん、ちょっと一見しただけでは水菜ちゃんとは分からない風情になっていました。
冷蔵庫の野菜室という乾燥していてそのうえ、暗いという環境で、しっかり子孫を残さなければ・・・・という使命の元、茎をぐんぐん伸ばしていて、隙あらば「花も咲かせるつもりなんちゃうの?」・・・・といいいたくなるぐらいの成長ぶり。


なんだかね、もう、そんな姿を見るとね、愛おしくて可愛くって・・・・自分がほったらかしにしていたなんてことはすっかり忘れて、
「お前のその成長の力を私は今夜しっかりといただくからね」なんて言ってた(笑)


ということで今夜の食材は、一株だけの小松菜+成長した水菜ちゃん、そして厚揚げ。
いつもと同じように簡単です。

スライスした厚揚げを焦げ目がつくようにフライパンで焼いて、そこに水菜と小松菜を投入。しんなりするまでいため合わせたら、梅しょうゆで味付けして出来上がり。ちゃんちゃん。




梅しょうゆというと、梅肉ペーストにおしょうゆをあわせたものって感じだけど、うちのはもっと手軽です。
料理に使った後の梅干しの種をしょうゆ差しにいくつか入れて、おしょうゆを注いでおく。
時間が経つほどに、種から梅のエキスがでていい感じに。。。。くどくないのが好きです(^^)v

この炒め物では、梅しょうゆを同量の純米酒で割って味付けしました。
もちろん、お酒は陰性強いからイヤ!という人は、水で割ってもらって構いませんよ。