goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこ暮らして、やさしいご飯

体も心も軽くなるナチュラルでやさしいごはんと、ひとりごとブログです。

インゲンとエリンギのピリ辛炒め

2011-05-12 | 炒め物

雨の日が続くと、洗濯物のことが気になりますよね。
寒い時期ならまだしも、蒸し暑くなるとなおのこと・・・・

乾燥機で乾かしているお家って案外多いのかしら?
どうなんだろう・・・・

お天気が悪いことに輪をかけて、我が家には洗濯物について
心配事がありました。

13年間、来る日も来る日も働いてくれていた我が家の洗濯機が
とうとう

「もうあかんみたいです。引退させてください」とのメッセージを発し出したのです。


というのも、頑張って洗いとすすぎまでは済ませてくれるものの、
脱水が全くきかないんです。


まるで「脱水って、案外疲れるんやわ」と言っているようでした。

表示では、「脱水」になっているものの、音は静かで、そんなに激しく回転している様子もない。
これでは、脱水できひんよね(^^ゞ

案の定、取り出した洗濯物は、手絞りの方がまだ絞れるぐらいにビトビトでして・・・・
新しい子が、やってくるまで、お手手でギューッと絞って干してました(笑)


うちはスペースが狭いので、今風の大きな洗濯機はおけないけれど、
新しく家族になった洗濯機君。よく働いてくれます。
脱水だって、完璧(*^_^*)

これで、朝の貴重な時間が少し楽になりました。ふふふふ。


-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----

[インゲンとエリンギのピリ辛炒め]

  簡単にいうと、きんぴらです。

さやいんげんは、洗って適当な長さに切ります。
エリンギはいんげんの大きさに合わせるように切ります。

鍋に油を熱して、赤唐辛子を入れ、香りがたったら
エリンギをいんげんを加えて、さっと炒め合わせます。
ここに軽く塩をふって、ふたをして、さっと蒸し煮します。

お出し少量と、お醤油、好みでみじんで味付けし、汁けがなくなるまで
炒め合わせれば出来上がり!


器に盛って、白炒りごまをパラパラして・・・・・・



春はいんげんの美味しい季節でもありますよね。
でも、何となくマンネリ化してしまう食材でもあります。
どうしてなんでしょうね。。。。




どうもありがとう(^o^)

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


春キャベツと厚揚げの回鍋肉風

2011-05-10 | 炒め物

じめじめ~、べとべと~してませんか?

特に西日本在住の方、どう???

暑いよね、暑い暑い。
それも、蒸し暑いんだからたまんない。

なんか、じと~と肌にまとわりつく感じで、ちょっぴり不快感・・・・
 
雨が激しく降れば、窓を開けるわけにもいかないし。
聞けば、台風がやってきているそうじゃないの!!

台風が発生したのは知っていたけど、今頃の台風はいつも西の方に進むから
気にしてなかったんだよね。

まさか、こっちに向かってきているとは(^_^;)

去年は、日本にやって来る台風の数が、異常に少ない年だったけれど、
5月からやって来るところを見ると、今年は台風の上陸も多いのかもしれませんね。

この台風に刺激されて、前線の活動が活発化されて、雨が続くようです。

テレビの予報番組では、どこでも「走り梅雨」だと言っていたけれど、
まだ、今日、5月10日やでぇ~。

梅雨もちょっと走りすぎちゃう??

はっきり言って「フライング傾向なんちゃうの!」とも思うのですが、いかが?


最近は陸上競技見てても、フライングは1回目から失格なのよ!
分かってるの?

「1回目から、失格!!」

と天に向かって言いたい位だけど、天の営みにフライングが通用するわけもなく・・・・・

第一、失格にしたからどうなるっていうのよ。。。。。ねぇ。
言うだけ無駄ってやつですね(笑)



-----☆-----☆-----☆-----☆

蒸し暑い日には、ちょっとピリ辛の炒めもの。

[春キャベツと厚揚げの回鍋肉風]

  なんか、美味しそうに見えない(^_^;)

豆味噌と、みりん、お酒、お醤油、好みで甜菜糖かメープルを加えて
甜麺醤のようなものを作ります。
よく練り練りしてね。豆味噌は陽性で、ほんとに硬いから・・・・

春キャベツはざく切り。玉ねぎは大きくくし形切り。厚揚げは油抜きして
食べやすく切ります。

フライパンを熱して、豆板醤を加え、辛みを出したら玉ねぎ、キャベツ、
厚揚げを炒め合わせて、自家製甜麺醤を加えます。
全体に、大きく炒め合わせたら出来上がり。

自家製甜麺醤みたいなんがあれば、すぐにできちゃうスピード料理です。


春キャベツは、柔らかくて美味しいね。
毎日食べても飽きない食材です(●^o^●)

 

 

いつもありがとう。。。。。。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

 


スナップエンドウと厚揚げの玉ねぎみそ炒め

2011-05-03 | 炒め物

この3日間、スカパー祭りをやっていたんですね。

全然気づかずにいたわ。。。。

今日、たまたまテレビのリモコンをいじいじしていたら、
CATVの普段見られないはずのチャンネルが、映るじゃないのよ!

なんで、なんで?
と頭の中をぐるぐるさせて、

「そっか~~。スカパー無料放送してるんだ!」と納得。


「へ~~~~。そうなんだ~」と番組表を表示させては、見てみる。。。。。

なんてことを繰り返していたら、結構いい時間になっちゃったじゃないのよ。
恐ろしいわ、テレビ!

魔物だわ。魔物。気を付けないと・・・・・(^^ゞ


でも、おかげでいっぱい笑ったわぁ~~。
連続ものの場合、明日からもう見られないと思うと、ちょっとさびしい。


ああ、やっぱりテレビは魅惑的なものをもっているわ。
これは認めざるを得ないわねぇ。

 

-----☆-----☆-----☆-----☆-----

[スナップエンドウと厚揚げの玉ねぎみそ炒め]

  ごはんが進むよ====っ!

スナップエンドウはさっとゆでておきます。私は半分に切ったけど、
そのままでももちろんOK。

厚揚げは油抜きして、適当に切ります。

フライパンに、厚揚げとスナップエンドウを入れて炒め、
ここに玉ねぎみそを加えて炒め合わせれば出来上がり!

玉ねぎみそさえ常備していれば、アホほど簡単でしょう?

んで、その玉ねぎみその作り方も一応紹介。

玉ねぎはみじん切りにします。薄い回し切りでもOK。
鍋に玉ねぎを入れて炒め、透明感が出てきたら、玉ねぎを鍋の中央に寄せて
その上に味噌を乗っけて蒸し煮します。
この時、水を少量加えてもいいです。

水分も少なくなって、いい感じになってきたら、みじん切りの生姜を加えて
ひと混ぜし、水分を飛ばすようにして混ぜます。
焦げないように気を付けてね。
好みの固さになったら、出来上がり。

みそ味って、ごはんが進むよね。大好き(#^.^#)





どうもありがとう。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

 

 


遅ればせながら、塩麹仕込んでみました

2011-04-11 | 炒め物

日中はとても暖かかったのに、夕方から急に冷え込んできました。
今夜、夜桜見物を決め込んでいた人にとっては、ちょっとばかり
寒いですね・・・・・

ところで、韓国の女優さんや男優さんたちを見ていて、肌がきれいだな・・・・と
思ったことはありませんか?

何よりも、とてもきめが細かいですよね。

その昔、ソープのコマーシャルで「博多人形みたい・・・」というのが
ありましたが、日本人よその国の人からは、羨まれるぐらい肌がきれいだったのです。

それが今では、肌に自信のある人は、少ないと思います。

生活習慣や、食生活が欧米化してきたこともその一因なのではないかしらん?

韓国の人は、基本的に韓食が好きだし、キムチなくしては生きていけない(?)でしょう・・・?
あれは、完全に発酵食品ですよね。

毎日、色んな種類の発酵食品を必ずとるんだとしたら・・・・・
そりゃ、肌もきれいになるわよね、なんて思うのですが。

日本だって、発酵食品はたくさんあります。
梅干しやお漬物のほか、調味料だって、お酒も、みりんも、お味噌も、お醤油も発酵食品です。

そして、今回仕込んだ「塩麹」もそんな発酵調味料の一つ。

お塩のように使える、発酵調味料があるなんて、つい最近まで知りませんでした。

でも、その存在を知ったからには、作ってみたいじゃない?  ね?

作り方はかんたん。


麹:200g お塩:60g お水:200cc(乾燥麹の場合は、250cc)を混ぜて
保存容器(発酵するので、大きめの容器で)に入れて、1週間から寒い時期なら
2週間待てば、できあがり。

麹の粒を食べてみた時に、塩気がまろやかになっていて、
粒の芯がなくなっているのが、出来上がりの目安です。

これを炒めものにも、煮物にも、なんにでも、お塩の代わりのように使えばいいようです。
(まだ、使い慣れていないので・・・・・)


んでんね、まず、塩麹で「塩麹豆腐」を作ってみました。

しっかりと水切りしたお豆腐に、塩麹を塗って、ガーゼでくるみ、容器に入れて
3日から1週間漬けこみます。

これで、豆腐のみそ漬けのように、塩麹でほんのりチーズのようになるんです。

その「塩麹豆腐」を使って、こんなお料理を作ってみました。


[塩麹豆腐の青菜炒め]

   ほんのり焦げ目が美味しそうでない??

「塩麹豆腐」をさいの目に切って、こんがりと焼き色を付けます。
青菜は食べやすく切って、フライパンでさっと炒めます。
ここに、焼き色をつけた「塩麹豆腐」を戻し入れいて、炒め合わせます。
塩麹で味を調えて、出来上がりです。

塩気+麹のほんのりとした甘さが、この発酵調味料の持ち味でしょうね。

これから、もっとどんどん試していきたいですぅ・・・・・




どうもありがとう(^^)

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


ふきのジャコ炒め

2011-04-04 | 炒め物

今年に入って、自分の中の意識の中心にあることが

「バランスをとること」・・・・にある気がしています。

ここでも、結構、バランスが悪いとか、バランスがいいとか
書いていたのではないでしょうか?


そして、年々、理屈じゃなくて、自分の感覚を信じるように
なってきています。

理由づけなんか、いらない。
そうしたいから、そうした方が気持ちがいいから・・・・そんな
判断基準で生きているみたい。

もちろん、全部が全部じゃないけどね。

そんな判断基準で生きていると、人に説明することができないのが
難点といえば、難点(笑)


ここでも告知したけど、17日に岡山でのお料理教室の後、

「だからやめられへんねん、マクロビオティック」というお題で
お話しすることになっているんだけど、
こんな感覚人間になってしまったら、理屈が出てこないよぉ。。。
なんか、自分の言葉じゃないみたいになりそうで・・・・(汗)


う~~~ん。どうするべか・・・と思案しているココイルなのです。



-☆☆☆☆☆-


[ふきのジャコ炒め]

  ゴミみたいなのは、コショウだからねっ!!

ゆでたフキは、食べやすい長さの斜め切りにします。
このフキちゃんと、ちりめんジャコをオイルで炒め合わせます。

お酒をチョロッと加えて、塩、こしょうで味付けして出来上がり!(#^.^#)

イエイ、簡単すぎるっっっ!!


ふきって炒めものにしても、美味しいんですよ。
こういうあっさり、塩コショウ味もイケるの!
山菜のアク気と、ジャコのバランスがいいと私は思っているんだけどね(笑)


ふきってきんぴらみたいに食べてもイケるのよぉ・・・・
あまり、色んな食べ方をしない人が多いとかもしれないけど、
どんどんチャレンジしてみたら、意外なフキ料理に出会うかもしれませんね。



ありがとう。。。。

 にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


菜の花とエリンギのペペロンチーノ

2011-04-01 | 炒め物

昨夜は期待を裏切られることがまったくない、楽しい会でした。

物事にはバランスがあって、あのメンバーの誰が欠けてもあの雰囲気は
形成されないんだよね。。。

8人(実際昨夜は7人だったけど)、「みんな違ってみんないい」状態なんだわ。

個性も性格も全く違っていて、かぶることがないから、このメンバーは
楽しいんだろうな・・・・

性別、年齢、環境・・・・・なんにも関係ないのよ。
そこで作り出される波動がどういうものなのか・・・・ってことなのよね。

でしょう?


私って、どこに行っても、お仲間に恵まれている。
本当にしあわせものです。

このメンバー、次回は5月の半ばに集まることを約束して、解散しました。


定期的に持続的に、細々とでも続くといいな・・・・・(^^)



-☆☆☆☆☆-


[菜の花とエリンギのペペロンチーノ]

知ってる人は知っている・・・・・
私は、菜の花好きなのだ(^^)

  これまた何の変哲もないお料理ですが

菜の花は、きれいに洗って水けをきっておきます。
食べやすい長さに切ってね。
エリンギは、縦に裂きます。
長さは、菜の花に合わせてね。

フライパンにオイルと赤唐辛子、にんにくを加えて火にかけます。
オイルにいい香りが移ったら、エリンギと菜の花を加えて炒める、炒める。

菜の花がシャキッとしんなり(変な表現ですが)してきたら、お塩と胡椒で
味付けして・・・・・(^^)
出来上がり~~~


お酒を少し加えて、アルコールを飛ばすようにしてもいいですね。

 


ありがとう。。。。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


ブロッコリーとエリンギのソテー

2011-03-20 | 炒め物

今日は、昨日書いた通り、従姉の娘っこの結婚式でした。

 そこでね、すごいことがあったの!
結婚式場に着いたとき、受付ロビーにちょっとかっこいい男の子がいたんよ。

別に、目を付けるとかそういうのではなくて・・・・
やっぱ、若くてイケてる男のが同じフロアーにいるってだけで何となく気分がいいじゃない?
んで、ちょっと気になってたの。

めっちゃ目を引くって感じじゃないんだけど、
「彼、磨けばキラキラになるわよ~~!」って感じで。。。。 ま、いい感じなんですわ。

ちょっと、頼りなさげな空気を背負ってるところもおばちゃんとしては、
「これからもっといい男になるんだよ!」 っていう気にもなったりしてさ(笑)


少し、時間をおいて、その彼を目で探していたら・・・・・

「いた=====っ!」

でも、 「んんんんんんんんんんんん?何?」

私の親戚のおばちゃんの横に座っているではありませんか!!!!
そして、何やら、話している======っっっっ!
もう、これは近寄っていくしかないじゃない。でしょう??

私、スタスタスタスタと近づいて行ったわよ。

そしたら、親戚のおばちゃんが

「あっ!ココイルちゃん(ホントは本名で呼んだけど)。これ(彼をさして)××」

が~~~~~~ん!

私が、「ちょっと頼りなさげだけど、イケてるやん!」

と思ったのは、私の息子でした(笑)


いや、ほんとの息子じゃなくて、従姉の息子。
今回の花嫁の、兄ちゃん(笑)

赤ん坊の頃から、幼少時代まで、彼のことは彼の母親以上に
面倒見ていて、

従姉と一緒にいても、知らない人は誰もが私の方が母親だと
信じて疑わないほど、なついていた子なんです。

当時私は、幼い母親として人目を引いたり、親切にしてもらったりしていたの(笑)

だから、彼は私の息子

思春期を過ぎると、なかなか会うことも少なくなって、従姉の家に
行っても、彼に会えることはまずなくなっていたのよ・・・・


だから、もう、何年ぶり?? めっちゃめっちゃ久しぶりに彼を見たのだけど・・・・・


まさか、自分の息子(息子じゃないけど)に、心惹かれるなんて・・・・

私もたいがいにせえよ!!って感じがしましたわぁ。
来るとこまで、いや、行くとこまで(?)行ったか、ココイル・・・・(^_^;)

 

-☆☆☆☆☆-

[ブロッコリーとエリンギのソテー]

  ブロッコリーの緑がいい(●^o^●)

ブロッコリーは小房にわけ、固めにゆでておきます。
エリンギは、手でさいて、焼き目を付けるように焼きつけます。

ここにブロッコリーを戻してさっと合わせるように炒めます。
器に取り出して・・・・・

お醤油、お酒、みりんを合わせたたれをさっと煮立てて、
このブロッコリーとエリンギちゃんの上にかけます。
小口切りのねぎを散らして・・・・・・出来上がり!


たれを作るときに、ネギを加えてもいいですよ。
その辺は、好みで・・・・(^^)v

 

 

どうもありがとう

 にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


ウドとザーサイの炒めもの

2011-03-16 | 炒め物

とっても冷えてきました。
日中は、みぞれや雪が降っていたし・・・・

大阪でもこうなのだから、被災地ではどんなに寒くて
眠れない状態なのでしょう?

東京での買占めのことがニュースに揚がっていますが
実は、大阪でも一部、品薄のものがあるようです

 東京に住む友人や家族に、不足する物資を送ろうと
考えている人も多いみたい・・・・・(依頼もあるようです)


 現在、関東・東北・北海道方面への荷受けを、
宅配業者さんはしてくれません。(条件付きでの場合もありますが)

 家族や友人のことを思うのは、当然のことですが、
その荷物が、この時期、混乱のもとになるようなことはないですか・・・?
ちょっぴり考えてみてくださいな。

もちろん、気持ちは分かりますけどね・・・・

 -☆☆☆☆☆-


 [ウドとザーサイの炒めもの]

 私が作るとなんでも和食に見えるね

山ウドは乱切りにします。
ザーサイは洗って、薄切りに・・・・
薄揚げは、細切りにします。

フライパンにウドを入れて炒め、梅酢を少量さっと振り、ふたをして
蒸し煮にします。
(これで、ウドのアクを中和させるのですね)
鍋の蓋に水滴がついてきたら、ふたを開け、薄揚げとザーサイを加えて
炒めます。

花椒とお酒を加えて、お醤油少々で味を調えて出来上がり!

最初のアクの中和ももちろんですが、
ザーサイが、ウドのアク気といいバランスをとっているみたい(^^)


この春は、ウドをよく食べたワン!
こんな年も本当に珍しい・・・・・・・・・・・・・

寒さがぶり返しています。気をつけてくださいね。

 

 

ありがとう・・・・・

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


じゃがいもとわかめの甘酢炒め

2011-03-01 | 炒め物

冷えてきました。。。。。。

暖かい日があると思うと、時々思い出したように寒い日が来る。
春って、そんな毎日を繰り返しながら、桜の季節へと突入していくんですよね。

そして雨が多いのも春の特徴。。。。

そう考えると、今日から3月になったこととも併せて、
お花見まで、カウントダウンなんちゃうのん???

どんだけ、カウントダウンするかによるけどね(笑)



皆さんにとって春はピンクですか? 黄色ですか?


人それぞれ、春の色って違いますよね。


私は、わかめです!!   ってそれ、色とちゃうし・・・・(^^ゞ

でも、今日のお料理はわかめ使ってますから(笑)
そこも持っていきたかっただけかよっ!ってツッコミ入れられてもいいもんね。
実際そうだから~~~♪

 

-☆☆☆☆☆-

[じゃがいもとわかめの甘酢炒め]

  わかめ少ないんとちゃう???

わかめは戻しておきます。
じゃがいもは千切りにして、さっとゆでてざるに上げておきます。
ニラは食べやすく切ります。

フライパンに油を熱して、じゃがいもを炒めます。
この時、引っ付きやすくなっているけど、無理してはがさないでね。
わかめも加えて、炒めます。
ここに、甘酢とお醤油を合わせたものを入れて、くっついたじゃがいもを
はがすように丁寧に、炒め煮します。
最後ににらを加えて、ひと混ぜして出来上がり!

味が足りないようだったら、お塩を足してくださいね(^^)


この週末は寒いみたいだけど、これはちょっと春らしいお料理でしょ?

 

 

いつもどうもありがとう。
とても感謝しています。


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


厚揚げの高菜炒め

2011-02-26 | 炒め物

朝、ジョギングしていると、徐々に東の空が明るくなるようになりました。
「日が昇るのが早くなったな~~」と今日は、本当に実感しました。

あとひと月もしたら、春分の日ですものね。。。。

え?気が早い???
いやいや、左向いて右向いたら、もう春分の日ですよ。
きっとそれぐらいあっという間にやってくると思います。

今朝は、雲一つない夜明けとなりました。
それは、日中もずっと続いて。。。。。。
なんて素敵な土曜の空なのかしら? 

昨日までとは違って、ちょっぴり空気は冷たかったけれど、梅が咲き誇る公園で
お父さんと散歩する、よちよち歩きの子たちや、入園前ぐらいの子たちを
何組も見ました。

どの子も、お父さんと散歩しているだけなのに、本当に嬉しそうな顔をしていて・・・
大人になると、あんな顔は決してできませんね。

子供は、心の底からの喜びを表情に表すことができるんだもの、
その点では、子供には絶対に勝てませんね。


でも、余裕がなくなると、そんな子供たちの笑顔すらも見えなくなるんですよね。

私には子供はいないけれども、余裕をなくしがちな自分を見直すことができましたよ。



-☆☆☆☆☆-

[厚揚げの高菜炒め]

  普通すぎる?

厚揚げは食べやすい大きさに切ります。
高菜は細かく刻んで。生姜は千切りかみじん切りにします。

厚揚げさんをフライパンで両面じっくりと焼きます。
美味しそうな色に焼いてね。
いったん取り出して、油を敷き、生姜を炒めます。
その後、高菜を加えてさっと炒め、厚揚げを戻して塩、こしょう、お酒を
加えます(お出しやお水を少量でもOK)

味を見て、もしも必要ならお醤油をチョロッと加えて・・・・・
水溶き片栗粉で、とろみをつけたら出来上がり。

炒めものなので、水溶き片栗粉(陰性)でとじています。
厚揚げと高菜の煮物なら、水溶きくず粉(陽性)でとじているかな・・・・・



いつもありがとう。心から感謝しています。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村