雨の日が続くと、洗濯物のことが気になりますよね。
寒い時期ならまだしも、蒸し暑くなるとなおのこと・・・・
乾燥機で乾かしているお家って案外多いのかしら?
どうなんだろう・・・・
お天気が悪いことに輪をかけて、我が家には洗濯物について
心配事がありました。
13年間、来る日も来る日も働いてくれていた我が家の洗濯機が
とうとう
「もうあかんみたいです。引退させてください」とのメッセージを発し出したのです。
というのも、頑張って洗いとすすぎまでは済ませてくれるものの、
脱水が全くきかないんです。
まるで「脱水って、案外疲れるんやわ」と言っているようでした。
表示では、「脱水」になっているものの、音は静かで、そんなに激しく回転している様子もない。
これでは、脱水できひんよね(^^ゞ
案の定、取り出した洗濯物は、手絞りの方がまだ絞れるぐらいにビトビトでして・・・・
新しい子が、やってくるまで、お手手でギューッと絞って干してました(笑)
うちはスペースが狭いので、今風の大きな洗濯機はおけないけれど、
新しく家族になった洗濯機君。よく働いてくれます。
脱水だって、完璧(*^_^*)
これで、朝の貴重な時間が少し楽になりました。ふふふふ。
-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----
[インゲンとエリンギのピリ辛炒め]
簡単にいうと、きんぴらです。
さやいんげんは、洗って適当な長さに切ります。
エリンギはいんげんの大きさに合わせるように切ります。
鍋に油を熱して、赤唐辛子を入れ、香りがたったら
エリンギをいんげんを加えて、さっと炒め合わせます。
ここに軽く塩をふって、ふたをして、さっと蒸し煮します。
お出し少量と、お醤油、好みでみじんで味付けし、汁けがなくなるまで
炒め合わせれば出来上がり!
器に盛って、白炒りごまをパラパラして・・・・・・
春はいんげんの美味しい季節でもありますよね。
でも、何となくマンネリ化してしまう食材でもあります。
どうしてなんでしょうね。。。。
どうもありがとう(^o^)