今日センター試験の日ですね。
毎年、センター試験の日は大荒れの天候になりますが、今年も
そのようですね。
私が住む大阪でも、今日から大荒れだということで今朝はかなり
覚悟しておきました。
お日様が出てないので、寒さも体にひびく感じがします。
本当に荒れるのは今夜からだとか・・・・・
明日は大阪も積雪が予想されています。
晴れの特異日じゃないけど、大荒れと決まっているこの時期に
しなければならないのかしらね。。。。センター試験(-_-;)
ところで、
私が住むこの辺の人は、「寒いですね」という挨拶の代わりに
「今日も冷たいねぇ」といいます。
寒いではなく、冷たい。
最初の頃はなれなかったけれど、
ただ寒いのではなく、痛いような冷たさを感じる寒さなので、
「冷たいですね」という表現がぴったりなんだと思うようになりました。
冷たいという言葉は、標準語だけれども、使われ方はまさに方言。
こんな言葉もいっぱいあるんでしょうね。
-☆☆☆☆☆-
[白菜のみかん漬け]
またまた白菜のお漬物ですよ。
さて、何回目かしら? もう、自分でもわからないです(笑) 白菜も外葉だから青いね。
白菜は食べやすい大きさに切って塩を振り、軽く揉んでおきます。
昆布ははさみで細く切ります。
みかんの皮は、包丁を寝かせてわたの部分をそぎ切りにしてから、
細く切ります。
白菜から出た水分を捨てて、昆布、みかんの皮、みかんのしぼり汁、
柚子のしぼり汁(または酢)、しょうゆを加えて漬物容器で漬けこみます。
ポリ袋に入れて、空気を抜いて口を縛ってもOKですよ。
器に盛ったときに、白ごまをパラパラしてみました。
今年はみかんが高いけど、みかんの香りと甘みが美味しいお漬物です。
みかんだけだと甘いので、柚子酢やお酢でちょっぴキリッとさせるとウマウマに・・・・(^^)
そうそう、みかんといえば、みかんを使ったものも以前紹介しましたね。
今年に入ってからだから、覚えているかも・・・・
それはこちら。。。。サツマイモのみかん煮
よろしければこちらもどうぞ。
私はこれから岡山に行ってきます。
今日もありがとう。。。。。。(#^.^#)