goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

久しぶりにミサゴに遭いました

2023-08-14 06:06:08 | 

今日はやっと鳥の話題です。

真夏になり、鳥との出会いはかなり少なくなりました。

先日お休みを利用して、久しぶりに青森市の漁港に出かけました。

ほとんどウミウやカワウ、カモメたちが多い漁港でしたが、

上空で突然ホバリングしていたのは、猛禽類のミサゴでした。

ミサゴを見たのは何ヶ月ぶりのこと。嬉しかったです。

 

この日は生憎のくもりがちな天気で、空は暗かったです。

シルエットだと思って見て頂けたら幸いです。笑

しばらくすると小雨がぽつりぽつり。

 

もしかすると魚をキャッチするかも。。。

と期待して待つも、全然かすりもしなかったようです。

数回海面をなでるように採餌してみるけれど、

毎回失敗していました。がんばれミサゴ!

 

 

 

眼光鋭く、海水の中の魚を狙い、その都度ホバリングを繰り返しますが、

何度試みても成果に結びつきません。

 

 

次こそ!

 

 

やっぱりダメでした。

 

 

 

 

そのうちに風雨が強くなり、採餌は諦めて、

サッといなくなってしまいました。

残念だったのは本人(鳥)だけではありません。

雨に濡れてカメラを構えていた私も、ミサゴの心と一つになって、

そのたびに「わーっ、あと少しだったのに。。。」と

思わず声に出してしまいました。

(周りには誰もいなかったので良かったです。笑)

 

ミサゴの勇姿はいつ見ても惚れ惚れします。

猛禽の中では魚しか食べないミサゴなので、

他の鳥たちにも安心な猛禽です。

 

***

 

一昨日、昨日と過ごしやすい気温になりました。

でも、台風のせいか風が強いです。

今回も危険な台風と言われているので、このくらいの距離でも

こんなに威力があるのかと怖くなってきました。

日本海側に抜けると、またフェーン現象で高温になると思うと、

なんだか憂鬱になりそうです。

先日の39℃で、熱中症に倒れた方も身近におられ、

本当にしんどいなあと思わされています。

北国の人間には特に厳しい今夏です。

早く秋になってほしいですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近食べたおいしいもの アイス&洋菓子

2023-08-13 06:08:53 | おいしいもの

最近食べておいしかったものをアップしたいと思います。

 

まずはアイスです。シャトレーゼの「チョコバッキー」

 

鳥ブログのソングバードさんからご紹介頂いていました。

私の地域にはシャトレーゼが無かったのですが、

数年前にようやくお店ができ、最近はたまに行っています。

 

想像を遙かに超えて、バリバリとした食感がたまらないですね!

これはやみつきになりそうです。

欲を言えば、少し甘さが強い気がしましたが、

おいしいと思いました。

ちなみに抹茶のチョコバッキーも食べましたが、

こちらは抹茶の苦みがチョコの甘さを抑えていて、いいですね。

ソングバードさん、ありがとうございました!

 

 

続いては、モール街に出店したパン屋の「DONQ(ドンク)」の

量り売りシリーズです。(本社は神戸市なんですね!

クロワッサンが有名ですが、今回は8月限定の品から。

 

もちっと塩キャラメル

これは名前のごとく実にもちもち食感なんです。

 塩キャラメルが部分的に顔を出していておいしいです。

季節限定なのが惜しいですね。

他にもベーコンなどが入ったものもあります。

 

 

続いては同じシリーズのチーズケーキ。

 

窯からチーズケーキ

写真だと大きく見えますが、5㎝もないくらい小さなチーズケーキ。

でも、味は本格的だからすごいです。

ついつい何個でも食べられそう。

 

 

最後はカヌレ。

 

普通のカヌレの1/4くらいしかなさそうなミニミニカヌレです。

でも、洋酒がきいていて、とてもおいしいです。

高さが3~4㎝しかないです。

私は昔からカヌレが大好きで、カヌレの置いているお店では

なるべく購入するようにして、味比べしています。

 

量り売り、そしてミニサイズというのがいいですし、

ちょっとずついろんなものを食べたい時もいいですね。

また買って来ようと思いました。

 

 

***

 

暑さが超ド級の先週が終わり、新しい1週間が始まりました。

今週は台風7号が迫っているので、気をつけないと。

台風のせいか、昨日は久しぶりの雨が降りました。

おかげで30℃に届かなかったのですが、蒸し暑さもありました。

台風が災害を起こさず通過してくれますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギの収穫&秋もそこまで来てます

2023-08-12 06:03:52 | 家庭菜園

先週8/7(月)に畑に行った時、タマネギを収穫したのですが、

初めての栽培で、まったくの素人です。

実質植えっぱなしだったのが良くなかったのか、

それとも暑さのせいなのか、

かなり小さなタマネギになりました。笑

 

まるで最初から小タマネギを植えたかのよう。

味は普通のタマネギと変わらないおいしさ。

 

ざっと調べてみました。

◎気温は15~20℃が最適で、暑すぎるのはよくない。

(今年の猛暑はよくなかったですね)

◎土壌は酸性を嫌うので、石灰をきちんと撒いてから植える。

(一応きちんと石灰は撒いています)

◎こちらの地域では5月初旬に植えるのがよい。

(私もその頃に植えています)

◎肥料は元肥でよくて、追肥はしなくてもよい。

(元肥はしていましたが、不足だったかな?)

もっといろいろありますが、これは参考になりました。

これらを踏まえて、来年またリベンジしてみましょう!

 

 

***

 

 

暑い、暑いと言っている間にも、着実に秋は近づいています。

夜、窓の外から聞こえるコロコロ、リーン、リーンという

虫の声が賑やかになりました。

田んぼの稲の花も咲き、実りに向けて準備中です。

 

 

休暇中に出かけた先で、栗の木に大きな栗の実が生っていました。

早ければ9月には食べられそうな感じですね。

 

野山には「ミズヒキ」の花が咲いていました。

8月~10月頃まで咲く秋の花です。

 

 

津軽地方はよく「ねぶたが終わったら秋が来る」とか、

「お盆が過ぎたら秋が来る」とか言われます。

でも、地球温暖化のせいか、ここ30年くらいは当てはまらなくなりました。

それでもお盆の頃から少しずつ気温、特に最低気温が低くなります。

先日の39℃の夜は熱帯夜で眠れないかなと思っていたら、

未明には23℃台まで下がり、窓から冷たい風が吹いて寒かったです。

 

 

 

最後に麦わら帽子のてっぺんに来てくれた赤とんぼ。

♪トンボのメガネは赤色メガネ、夕焼け雲を飛んだから、

飛んだから~~♪

 

我が家の女子はみなメガネ族でございます。笑

 

 

***

 

昨日も猛暑日でどこにも出ず、のんびりしていた「山の日」。

でも、夕方に急遽、畑に行くことに。

ここ数日の猛暑、酷暑で、土はカラカラでした。

せっかく夕方に出たから、畑の後で海岸まで出かけ、

久しぶりに海に沈む夕日を楽しみました。

 

今日は久しぶりに真夏日から開放されそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷麺&チキンと野菜のグリル&メロンの漬物

2023-08-11 05:56:49 | 料理

暑い日は熱い食べ物や、火を使う料理はしたくないですね。

こちらの地方も連日の猛暑日で(昨日はこちらは39℃!!)

台所に立つのも嫌な時があります。

 

ある暑かった日のお昼は、久しぶりの冷麺にしました。

盛岡冷麺」という袋麺が売られています。

 

具はあり合わせで、スイカもなかったですが、

おいしく頂きました。

麺も1~2分でゆであがりますし、スープは水で溶かせばいいので、

素麺と同じに作れます。

スープは酸味と辛みが適度にあり、夏にぴったりですし、

冬には温麺にしたらいいので、1年中食べられます。

「盛岡冷麺」は、東北でしか売られていないでしょうか?

 

 

別の夜のご飯は、火を使わず、全部オーブンに任せました。

 

自家製野菜やカボチャ、チキンを一度に焼きました。

味は塩とコショウがメインで、チキンにはドライバジルも振りました。

オリーブオイルをかけて20分~30分焼いて完成です。

オーブンに入れている間には別のことができていいですよ。

 

 

先日母からもらったメロンですが、

残念ながらおいしくなかったのです。収穫を早まったかな??

それで捨てるのも勿体ないので、漬物にしました。

 

味噌漬けです。

産直には実すぐりした小さなメロンが漬物用に売られていますが、

ここまで大きくなったら、メロンの独特の味があるので、

漬物にはやはりまだ甘くない実がいいかもしれません。

昔、祖母がスイカの白い部分を漬物にしてくれました。

それはとてもおいしかった記憶があります。

 

 

***

 

先程も書きましたが、39℃は新記録で、

弘前市は39.3℃になりました。こちらも新記録です。

昨日は救急車がよく何回も通るので、

つい熱中症の患者さんかなと思ってしまいました。

今日も35℃予報です。まだまだ油断できない暑さが続きそうです。

 

今日は「山の日」ですね。

標高の高い山はさぞ涼しいだろうなと想像しています。

それに夏の暑さを避けて、野鳥たちが山に避難しています。

涼しい山で鳥撮りができたら最高ですよね。

でも、慣れていないので、そこまで行くのがキツいです。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和スイーツ店「マヴィ」へ

2023-08-10 06:03:06 | お店紹介

休暇中に、平川市の和スイーツ店「マヴィ(Mavie)」に行きました。

県道13号線に沿ってあります。

このお店は洋菓子店「ボンジュール」の姉妹店。

和スイーツ店は県内でも少ないので、人気があって、

開店午前11時前から並び、開店後はあっという間に席が埋まり、

待ちの椅子も満員でした。

私たちは開店前に来たので座れました。

 

以前も食べましたが、あんみつをまた食べました。

(あんみつが大好きなんです^^)

 

寒天、白玉、隠れて見えませんが7種の豆が入っています。

花豆、赤エンドウ豆、黄色い豆など。

寒天はもしかするとゼラチンかアガーを使用しているような透明感と柔らかさ。

果物もいろいろ入っていて、黒蜜で食べます。

娘は初めて入店しましたが、このあんみつに感激していました。

 

 

夫は季節限定の「ブルーベリーパフェ」

ごろごろとたくさんのブルーベリーが入っていて、

ソフトクリームはとても濃厚で、ミルクの風味が豊か。

ブルーベリーソースともからみ、おいしかったです。

 

季節限定品はもう一つ。

 

「ももパフェ」 おいしそうですね。

 

 

このお店のメニューを参考までに。

 

かき氷がたくさんあります。

 

 

どのかき氷もオリジナルのソースがおいしそう。

 

 

パフェ、クレープ、あんみつなどがあります。

 

本当はかき氷も食べてみたいのですが、

エアコンがきいた部屋だとお腹が冷えすぎるので、私には無理です。

いつも冷たくないものを食べがちなんです。残念。

暑い店内なら平気かも。でもそんなお店、今時はないですもんね。

 

 

***

 

 

台風6号のフェーン現象続きで、昨日からもわーんとした暑い空気。

昨日は36℃、今日は37℃の予報。

せっかくの休暇ですが、家の中でこもります。残念。

明日で休暇もおしまいです。

こんな時、暑さに強い人たちは羨ましい限りです。

北国に生まれ育った宿命でしょうね。。。

(かと言って、寒さにも強くはないけれど。

私は体もメンタルもホントに弱い人なんです。トホホ)

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする