goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

秋の公園でシジュウカラとヒガラ

2023-11-09 06:43:30 | 

秋の深まる公園に、少しずつ小鳥が増えてきました。

留鳥のシジュウカラはいつもこの公園のアイドルで、

ここで繁殖し、子育てしています。

ここは彼らのお家であり、遊び場であり、餌場です。

 

長いネクタイが一段と太いのはオスの印です。

 

 

同じ個体です。

桜の枝がお気に入りで、よく止まっています。

葉があれば秋らしくて映えるのですが、

葉が落ちてしまいました。

背景の紅葉が彩りを添えてくれました。

 

 

一方、同じカラ類でもヒガラは山で生まれ育ち、

秋に涼しくなった里へ下りて来て、ここにしばらく落ち着きます。

雪が降り、餌がなくなると、餌のある場所に移動するようです。

(先日アップしたヒガラたちと同じ群れの可能性があります。)

 

 

ヒガラはシジュウカラに似ていますが、

カラ類の中では一番小さいです。

特にそっくりな三兄弟を比べてみると、

シジュウカラ > コガラ > ヒガラ

名前と違い、ヒガラが一番小さいのです。

 

胸の三角巾が目印のヒガラ。

 

 

とてもすばしっこいのが撮影者泣かせです。

餌があるとじっとしてくれることもありますが、

とにかくよく動きます。

 

 

 

 

この日も10羽ほどいましたよ。

今は虫や木の実を食べて栄養をつけています。

 

今年はヤマガラも数羽来ていましたから、

あとはコガラが来てほしいところです。

ここ数年、コガラは全く姿を見せなくなりました。

元々里山や山の方が多いのですが、この公園にはほぼ毎年

来てくれていた時期がありました。

 

 

 

ズミの木に小鳥の巣を発見しました。とても小さめです。

夏までは葉に隠されて、外からは全く気づきませんでした。

もしかするとシジュウカラの巣だったかも。

園内の他の木に営巣する事が多いですが、

今年初めてズミの木に巣があるのを見つけました。

 

昨日は雨の一日で、気温が10℃くらいでした。

今日は晴れます。17℃くらいの予報です。

小春日和になりそうで嬉しいです。

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公園の秋とツグミ | トップ | 二十日大根の間引きと収穫、... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソングバード)
2023-11-10 06:20:27
おはようございます。
こちらは昨日まで日中は夏日。
富士山の雪も解けてしまいましたよ。
今週末あたりから平年気温に戻りそうな気配です。
シジュウカラとヒガラ・コガラ、大きさを特に意識したことはなかったのですが、確かにそうですね。
野鳥たちも食欲の秋。
これから雪が深くなると餌探しに苦労しそうですね。
返信する
ソングバードさんへ (ここあ)
2023-11-10 08:48:15
おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
今日の雨がきつかけとなって、明日からこちらは雪マークが付きました。
でも、気温次第では雨になるかもしれません。いよいよこちらは冬が始まる感じです。
今年は暖冬と言われていますが、期待外れにならないように、半分だけ信じます。笑
ヒガラを見ていると、シジュウカラは大きいなと感じる事があります。
コガラはなかな来ないのですが、以前、3種類一度に来た年がありました。
そのときは、ここに更にヤマガラもいたらあ。。。なんて贅沢な事を思った記憶があります。
これから冬を迎えて、貯食しないシジュウカラやヒガラはどうするのかなと思いますが、
あちこち移動しながら、元気に生きていてほしいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事