ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

タマネギの収穫&秋もそこまで来てます

2023-08-12 06:03:52 | 家庭菜園

先週8/7(月)に畑に行った時、タマネギを収穫したのですが、

初めての栽培で、まったくの素人です。

実質植えっぱなしだったのが良くなかったのか、

それとも暑さのせいなのか、

かなり小さなタマネギになりました。笑

 

まるで最初から小タマネギを植えたかのよう。

味は普通のタマネギと変わらないおいしさ。

 

ざっと調べてみました。

◎気温は15~20℃が最適で、暑すぎるのはよくない。

(今年の猛暑はよくなかったですね)

◎土壌は酸性を嫌うので、石灰をきちんと撒いてから植える。

(一応きちんと石灰は撒いています)

◎こちらの地域では5月初旬に植えるのがよい。

(私もその頃に植えています)

◎肥料は元肥でよくて、追肥はしなくてもよい。

(元肥はしていましたが、不足だったかな?)

もっといろいろありますが、これは参考になりました。

これらを踏まえて、来年またリベンジしてみましょう!

 

 

***

 

 

暑い、暑いと言っている間にも、着実に秋は近づいています。

夜、窓の外から聞こえるコロコロ、リーン、リーンという

虫の声が賑やかになりました。

田んぼの稲の花も咲き、実りに向けて準備中です。

 

 

休暇中に出かけた先で、栗の木に大きな栗の実が生っていました。

早ければ9月には食べられそうな感じですね。

 

野山には「ミズヒキ」の花が咲いていました。

8月~10月頃まで咲く秋の花です。

 

 

津軽地方はよく「ねぶたが終わったら秋が来る」とか、

「お盆が過ぎたら秋が来る」とか言われます。

でも、地球温暖化のせいか、ここ30年くらいは当てはまらなくなりました。

それでもお盆の頃から少しずつ気温、特に最低気温が低くなります。

先日の39℃の夜は熱帯夜で眠れないかなと思っていたら、

未明には23℃台まで下がり、窓から冷たい風が吹いて寒かったです。

 

 

 

最後に麦わら帽子のてっぺんに来てくれた赤とんぼ。

♪トンボのメガネは赤色メガネ、夕焼け雲を飛んだから、

飛んだから~~♪

 

我が家の女子はみなメガネ族でございます。笑

 

 

***

 

昨日も猛暑日でどこにも出ず、のんびりしていた「山の日」。

でも、夕方に急遽、畑に行くことに。

ここ数日の猛暑、酷暑で、土はカラカラでした。

せっかく夕方に出たから、畑の後で海岸まで出かけ、

久しぶりに海に沈む夕日を楽しみました。

 

今日は久しぶりに真夏日から開放されそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冷麺&チキンと野菜のグリル... | トップ | 最近食べたおいしいもの ア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事