goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

初見・初撮りのセイタカシギ

2022-04-08 06:16:09 | 

今週月曜日のお休みの日、天気が良かったので、

青森市の公園や漁港に再訪しました。

残念ながら公園ではあまり小鳥を見る事はできませんでしたが、

漁港では思いがけず初見・初撮りのセイタカシギに会えました。

 

何気なくカメラを覗き込んでいたら

あまり見た事のない姿が。

おやおや? あの長いピンクの足!!

 

 

なんと2羽も会えました。

貴公子・貴婦人と表現されるシギです。

とても足が長く、スタイリッシュですよね。

恐らく両方ともオスではないでしょうか。

メスは足の色が薄いです。

 

県内でセイタカシギが観測される事はありますが、

毎年とは限りません。2羽一度に来る事も珍しいです。

 

 

2枚目の写真の左の子です。

この独特の足の長さと色、そして目の虹彩は赤いのですね。

初めて生で見るので、興味津々です。

 

 

これからもっと顔が黒くなるのでしょうか?

首は反対に真っ黒なのですが。

警戒心がそんなに強くはなく、

ちょっと気になると飛ぼうとしますが、

遠くへは行きませんでした。

この子たちは兄弟でしょうか。

 

 

こちらは、2枚目の写真の右の子。

 

首が薄い黒で、顔は真っ黒です。

 

 

黒くて虹彩が見えませんね。

 

 

地面に嘴を近づけて、中にいる餌を採っているようです。

カニなどの甲殻類や小魚などを食べるようです。

 

 

この辺りは小さな生き物が豊富です。

 

セイタカシギ

(英名 Black  winged  Stilt )

チドリ目 セイタカシギ科 セイタカシギ属

体長37㎝  足の長さ25㎝

旅鳥または留鳥で、国内で繁殖している

 

またいつ会えるかわからない鳥に、ばったり出会った時は

本当に舞い上がって、冷静に撮影出来ないこともありますよね。

セイタカシギもそんな鳥の一つです。

 

 

スズガモのオス(右から2番目)とメスたち。

ハーレム状態ですね。笑

 

 

ウミネコ

何か会話していそうですね。

ここには他にも何種類かの水鳥たちがいました。

 

明日はセイタカシギと一緒にいたシギです。

これも私には初見・初撮りでしたよ。

 

こちらももうシギチたちが幾羽が見られて驚きました。

雪深い地でしたが、春が一気に来た感じです。

 

 

昨日は久しぶりにみぞれが降りました。

急に寒くなり、慌ててしまいましたが、

今日は晴れるようです。

「カムカム」も今日がラストですね。

結局、わからないままの事もありましたが、

今回の朝ドラも面白かったですね。

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エナガも営巣中?&コゲラ、... | トップ | 初見・初撮りのアカアシシギ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソングバード)
2022-04-08 07:36:10
おはようございます。
セイタカシギに会えて良かったですね。
今から2羽揃って北へ旅の途中でしょうか。
こちらの沼では春より秋の方が多くみられるのですが、中には越冬する個体もいて最近は繁殖するケースもあり、ポピュラーな鳥になってきました。
赤い目と長い足が特徴で、貴婦人といわれるのも理解できますよね。
脚の色が薄い子は、昨年生まれの若鳥だと思います。
これからいろんな旅の途中の野鳥が見れるので、目が離せませんね。
返信する
Unknown (ロメオ)
2022-04-08 09:23:14
おはようございます。
セイタカシギの初見、おめでとうございます。
優雅な姿、ドキドキしながらシャッターを押したのではないでしょうか。
山形のフォロワーさんも数年ぶりにご覧になれたそうです。
今年は北上するセイタカシギが多いのでしょうか?
オスでも後ろ首の色が薄い個体もいます。
今回のように黒々したオスはひときわ魅力的に得ますね。
返信する
ソングバードさんへ (ここあ)
2022-04-08 09:26:43
ソングバードさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
セイタカシギが突然目の前に現れて、本当に、本当にびっくりしてしまいました。
飛び上がらんばかりの舞い上がり様で、きっと漁港の方が見たら、呆れたかもしれません。笑
幸い私の他には誰もいませんでした。数日後には、ここにセイタカシギがいることは知られて、
何人かの方がSNSにアップしていましたよ。
ここではそれだけレアなシギなんですよね。
シギ自体が少ない地方なので、たとえイソシギやシロチドリのようなポピュラーな種でも、結構人気です。
いよいよ春のシギチのシーズン到来で、楽しみですね。
返信する
ロメオさんへ (ここあ)
2022-04-08 09:56:59
ロメオさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
そうなんです。見つけた時にはホントに驚きと興奮でした!
いつもロメオさんや他のブロガーさんたちの写真で楽しませて頂いていました。思いがけない出会いはかなり嬉しいものですね。
今度は何年後に会えるでしょう??貴重な出会いに感謝、感謝です。
欲を言えば、飛ぶ姿も見たかったですが、ここが気に入っているらしく、安心して餌を食べているようでした。
ならば、来年も来てくれるかもしれませんよね?
返信する
Unknown (ミルク)
2022-04-08 18:07:05
こんばんは。
初対面の鳥さんにあえて、よかったですね。
ピンクの足 美しくてお洒落です。
返信する
Unknown (ここあ)
2022-04-08 21:07:12
ミルクさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
セイタカシギは見るからにユニークな姿をしています。足の長さが体に合わないほど長いので、
食べづらそうですが、足を折り曲げて、上手に餌をとれますし、時にはお座りもするんですよ。
足の色もきれいですよね。初めて間近に見て、ますます好きになりましたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事