goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

白鳥飛来地で⑤オナガガモ&カイツブリ冬羽

2020-12-29 06:23:07 | 

このシリーズも最後になります。

 

今日は、オナガガモとカイツブリです。

 

オナガガモは、白鳥よりだいぶ早くに飛来地に来ていました。

 

こちらも100羽以上いたと思います。

オオハクチョウとは一緒にいることが多いです。

それにしてもカモたちは、みんなくっつきたがりますね。

その方が安心なのでしょうね。

人慣れしていますが、トラックなどが通ると、

飛び立つ事が多いです。

 

遠くで音がして、いきなり何羽も飛び出しました。

 

 

オオハクチョウの真上をいきなり飛ぶので、

オオハクチョウも驚きます。

 

 

 

芋洗い状態のカモたちなので、

当然のように争いがあるようです。

 

強い女子が、男子にちょっかいを出し始めました。

少しでやめてくれるかと思いきや。。。

 

どこまでも追いかけて来て、男の子も嫌な顔をしてますよね。

(やめてよー・・・と言ってそうでしょ?)

 

 

 

またまたつっついて、なかなかやめてくれない。

これはいじめなのか、それとも愛情なのか??

本人(鳥)たちに聞いてみないと、

本当の原因はわかりませんよね。

オスがかわいそうに見えましたよ。

 

 

駐車場にはオナガガモたちの羽がいくらか落ちてます。

 

 

***

 

 

この川には、白鳥、オナガガモ、カルガモは常連で、

たまにマガモが来たり、昨年は珍しくホオジロガモの

ペアが来てくれましたが、

 

今年は、なんとカイツブリが1羽だけいましたよ。

 

すっかり冬羽に変わったカイツブリの成鳥。

どこから来たのでしょうか。

その辺の沼にはカイツブリが時々いたりします。

この川に来たのは初です。

 

 

あまり人慣れしていないようで、

 

 

人間の気配を感じたら、急いで駆け出しました。

早くて、早くて、まるで忍者です。笑

 

そんなに急がなくたって、

誰も捕って食べないのですけどねえ。

 

 

と言うわけで、白鳥から始まったシリーズもこれで終わりです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

※※※

 

新年まであと3日ですね。

 

県内は、今度は高校のクラスターが発生しました。

学校クラスターは初めてです。

昨日の段階で13名だそうですが、まだ増えそうです。

冬休みに入ったのは良かったと思います。

センター試験も近づいているので、

心配している子供たちも多いと思います。

1日も早い収束を祈ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白鳥飛来地で④カルガモの行動 | トップ | イソヒヨドリ&キジ&今年も... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソングバード)
2020-12-29 06:46:05
おはようございます。
水鳥シリーズ、楽しく拝見させていただきました。
何度拝見しても、やっぱり雪景色の中の鳥たちは絵になりますね。
こちらでも、オナガガモの大集団はあちこちで見れるのですが、雪の中だと別物のように見えます。
オナガガモの雌、もしかしたら、奥手の雄に求愛を催促してるのかも?(笑)
返信する
ソングバードさんへ (ここあ)
2020-12-29 13:03:24
 ソングバードさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
このシリーズを見て頂いて、ありがとうございます。私も初めてのシーンや面白いシーンに出会えて、とても楽しかったです。
雪の中の白鳥やカモたちは、雪の白さで明るく、美しく映るかもしれませんね。私はこの景色が普通なので気づきませんでしたが、やはり雪の中だと違うのでしょうね。雪国の特権ですね。^^
オナガガモのメスは結構しつこかったです。そこにたまたま別の1羽が入ってきて、けんかが自然消滅しましたよ。積極的な女子に、男の子たちはタジタジ・・・? 笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事