goo blog サービス終了のお知らせ 

【蝶にあいたい/野鳥にあいたい】暖蝶寒鳥

横浜より、近郊の野山で出会った蝶や野鳥を写真で紹介。

[352] 野鳥>チュウヒ(江戸川区)

2010年01月03日 |  野鳥(タ行、ナ行)
葛西臨海公園その1
~タカ(その3)~


元旦に葛西臨海公園(初)に行ってきました。
真っ青な空、鷹日和でした。
チュウヒの初撮りです。
遠くには富士山も見えていました。

(a)チュウヒ(2010-01-01 葛西臨海公園)
数人のカメラマンが葦原の方にカメラを向けていました。
その先には、鷹が…。生憎の逆光。しかも、どうしても葦の枝が被ります。別の角度からと思って移動しましたが、結局この角度以外に見える場所はありませんでした。



(b)チュウヒ(2010-01-01 葛西臨海公園)
色々と試みているうちに数十枚(^^;) その時飛び立ちました。絶好のチャンス!連写しました。しかし!露出補正を戻す余裕がありませんでした。何とかコレくらい…。




(c)おまけ> 葛西臨海公園の沖には数千羽の野鳥の群。
海に浮いている無数の黒い点。最初は野鳥とは思いませんでした。
感動です。飛んでいるのはホシハジロか、キンクロハジロか?


[351] 野鳥>ノスリ(栄区、磯子区)

2010年01月02日 |  野鳥(タ行、ナ行)
お正月の2日
~タカ(その2)~



ノスリは、飛んでいるとき、白地に黒の柄(トビと反対)、お腹に帯がある。


(a)ノスリ(2009-02-15 栄区自然観察の森)
トビを相手に、撮影練習をしていたときのことです。AFモードを色々と試していました。実はノスリであることに気づいていませんでした。70-300mm・手持ち。

<2009年前半のストックより>


(b)ノスリ(2009-12-27 磯子区氷取沢)



(c)ノスリ(2009-12-27 磯子区氷取沢)



(d)ノスリ(2009-12-30 栄区瀬上市民の森)
晴天、風もある。猛禽日和である。
例によって、カラスに追い立てられるノスリ。



(e)ノスリ(2009-12-31 栄区自然観察の森)
この日も晴天、風強し。小鳥はほとんど居ない。こんな日は、上空の鳥がターゲットになる。いきなり、ハイタカが出た。一瞬のことで撮れなかった。次に出たのはノスリ。やはり撮れず…。ノスリはこの後少なくとも4回出た。恐らく300枚以上撮ったが、満足の1枚はこれだけでした(^^;)



[330] 野鳥>タゲリ(湘南)

2009年12月20日 |  野鳥(タ行、ナ行)
2009-12-12&13 湘南(その8)
タゲリ(続編)

何とも魅力ある野鳥です。前回の続きを掲載します。
前回掲載した12月12日は8羽観察できました。
その翌日は6羽でした。


(d)タゲリ(2009-12-12 湘南方面)
羽を広げると…。



(e)タゲリ(2009-12-12 湘南方面)



(f)タゲリ(2009-12-12 湘南方面)



(g)タゲリ(2009-12-12 湘南方面)



(h)タゲリ(2009-12-13 湘南方面)




[320] 野鳥>チョウゲンボウ?(湘南)

2009年12月13日 |  野鳥(タ行、ナ行)
2009-12-12 湘南方面(その2)

タゲリを撮影中、建物の屋上に猛禽らしき鳥が停まりました。カメラを向けて撮っていたところ、飛び立ちました。慌てましたが、まともに撮れてました(写真a~c)。自信はありませんが、チョウゲンボウではないかと思います。ご意見をいただければ幸いです。

(a)チョウゲンボウ?(2009-12-12 湘南方面)



(b)チョウゲンボウ?(2009-12-12 湘南方面)



(c)チョウゲンボウ?(2009-12-12 湘南方面)





[319] 野鳥>タゲリ(湘南)

2009年12月12日 |  野鳥(タ行、ナ行)
2009-12-12 湘南方面(その1)

今日は、特別な日になりました。
第一の特別は: 新しく入手したレンズCanon EF 300mm f/4L IS USMのデビューだったこと。第二は、初見初撮りが2種あったことです。

初撮りの一つ目が、タゲリです。
タゲリ? 一週間前に名前を聞いたとき、何だか判りませんでしたが、図鑑でその姿を見て、どうしても会ってみたくなりました。その時、大体の場所も教えていただきました(←有難いことです。感謝m(_ _)m)ので、早速行ちゃいました。

細かな場所は判らなかったのですが、航空写真などを参考に目星をつけました。到着して10分後、見つけました(^_^)v 結局全部で8羽、一緒に行動しているようでした。500mほど歩いただけで会えるとは非常に幸運です。感動しました。最近、幸運が続いてます。

(a)タゲリ(2009-12-12 神奈川県湘南方面)



(b)タゲリ(2009-12-12 神奈川県湘南方面)



(c)タゲリ(2009-12-12 神奈川県湘南方面)



★今日は2ヵ所を回り800枚ほど撮影。取り敢えず、タゲリ最初の部分だけチェックしました。明日以降、少しずつチェックを進めて続きをアップします。

★新しいLensは、これまでの500mmZoom(Sigma 150-500mm F5-6.3 APO DG OS)に比べて、格段に軽いこと、単焦点だけあって、シャープです(多分)。今日は、Sigmaの1.4Xのテレコンを付けて撮りました。



[192] 野鳥>タシギ(舞岡)

2009年09月18日 |  野鳥(タ行、ナ行)
2009-09-13 舞岡(その4/End)

久しぶりに常連のタシギが来ていました。
冬に良く見かけたあの場所です。同じ個体なのでしょうか?
ちょっと季節的に早すぎる気がします。


(a)タシギ(2009-09-13 舞岡)



(b)タシギ(2009-03-28 舞岡)
これは春に撮った写真です。



[178] 野鳥>トビ(横須賀市、三浦市)

2009年09月10日 |  野鳥(タ行、ナ行)
蝶がダメでも、野鳥が撮れれば、一応満足です。
レンズは、いずれも300mm(トリミング)です。

(a)トビ(2009-08-29 横須賀市荒崎)
海岸の丘の上では、トビが目の前に浮かんでいます。



(b)トビ(2009-08-29 横須賀市荒崎)



(c)トビ(2009-09-05 三浦市黒崎の鼻)
どことなくあどけなさを感じます。幼鳥~若鳥でしょう?
それに、成鳥ならこんな近くには近づけません。



(d)トビ(2009-09-05 三浦市黒崎の鼻)
とても可愛らしい感じです。

[177] 野鳥>トビ(金沢区)

2009年09月10日 |  野鳥(タ行、ナ行)
<少し前のストックから>

トビは、とても身近な鳥のひとつ。
撮影チャンスも多いけれど、実際に撮ってみると、ポンボケ、手ブレばかりで、なかなか満足な写真は少ないです。

(a)トビ(2009-01-03 金沢区並木)



(b)トビ(2009-02-22 金沢区富岡)



(c)トビ(2009-03-14 金沢区能見台東)