goo blog サービス終了のお知らせ 

がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

心の闇と向き合うと苦しい

2015-10-03 18:45:03 | 楽に生きる
昨日はふて寝しました

いくらやってもスキャン画像をアップできないんですもん。

根気なくなったなあ。
昔はそんなこと当たり前のPCでしょちゅう固まり何回も再起動してたんだね。
PC高かったし、爆弾マークが表示されてが~~~~ん!ってなったりしていた。

今いい時代になったので、八つ当たりして寝てやった。

ふん、お前、立場が逆転したんだよ!とか思ってしまったわたし。


昨日アップできなかった画像



わたし、ずっと母が好きでいたんです。
その心は今もあるんですよ。

でも現実の母といると汚さなくて正しい子供以外は嫌いで、
「あなたのため」と何かにつけ押し売りをし。


がんでもらったもの

後少ししか生きられないかも。
そう思った時に、わたしは母に言いませんでした。

母の呪縛から解放してくれたものがあったんですよ。

でも今日も生きちゃっているよ。


絶対新しい自分はあるよ

誰にでもある。


人ってすごい力があると思いません?

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
身も心も (一華)
2015-10-03 20:56:39
昨日からブログアップあるかな~と、楽しみに待っておりました。

私も母とは決して良い関係ではなく。
子供の頃、どうしてこの人なんだろうと、幾度も幾度も心を揺らし。
そんな私を癒したのは本で。
沢山の言葉に救われて来ました。
そんな中から。

心は行動になり、行動は習慣を作り、習慣は品格を作り、品格は運命を決す。

出会った時に思ったこと、心も健康じゃないとダメだな。病んでちゃダメなんです。

病気になる前は小さな事にも反応してましたが、もぅしない、大きなくくりで、生きてるだけで丸儲けですよ。

今、こちらの美術館で大永平寺展をしておりまして。相も変わらずの道元ですが。
直筆の書が有り、その字が凄く繊細で女性的で、見てるだけで涙が出るんですよ。
まだ私の心は健康じゃないなって、まだ救いを求めてるなって。
でも、友であったり本であったり、犬であったり自然であったり、その時々癒されてるんですよね。感謝かな!!

明日はお天気で。ふーみん様、空を見上げて。
返信する
Body and Soul (ふーみん)
2015-10-03 23:55:32
一華様

ま~、こんな偏屈なわたしの戯言を楽しみになんかして頂いちゃって。
身にあまる光栄です。

わたしも、夢見る夢子と言われ現実的ではないようです。(本人なりの現実感はいっぱいあるのですが)
小説と図鑑がずうっとわたしの子供の頃の心の主食でした。

心の悪循環を治したい!
それがずうっとわたしの課題でした。

でも自覚できてなかったんですよ。
とてもしっかりした方からプロポーズされてもうんと言えなく、世の中からずれている男が好きになってしまったりしました。
優しい人より困らせた人が好きになる。

で、こりゃだめだ、と悟るのには多くの代償を支払いましたが、これが母源病とはわからなかったんです。

今はおかげさまで自閉症スペクトラムの子供とは一番仲良しになれます。

医療実習生(異業種)が付き合い方を非難し、カンファレンスでわたしを色々言ったんじゃないかと。
そんなことを言われましたが、

ち、ち、ち、(人差し指を横にふる)

形じゃない。
わたしはハンディキャップを持つ子供が好きなのだ。
やらないんじゃなく出来ない、それを病気になって体感。
この子の将来は大変かもしれない。
でも理解者として伝えていかなければならないし、コミニュケーションを取らねばはなしにならない。

これは母に疎外されたおかげでできた指向性かもしれない。

色々ありましたが、がんになり命のはかなさを知り、
今日という日の大切さを知り、
困難な体を受け入れ一人、生きています。

もう少しだけ生きたいし、働ける限り働きたいとおもうのでした


心も体もエロっぽい領域を超えて生きてますが、なお、残るものが大事なんでしょうね。

一華さん、どうもありがとう。



返信する
Unknown (みふろ)
2015-10-04 19:15:31
肉親同士の関係がこじれた後の解消は難しいですね。
今、家内と義父の関係もいじれているというより家内がイライラしています。
そして、多分自分でも悪いと思いながらもきつい言葉が出てしまうようです。

私も半日くらいは多分鬱になることはあると思います。
その状態で医者に行けば抗鬱薬をくれると思います。
そうすれば本当の鬱になるのでしょうね。
私は経験上3日たてばどんな辛いことも、悔しいこともすぎさり、次の課題が出てくるので前の辛さを忘れることが出来ます。

それを経験した今はどんなに悔しいこと、辛いことがあってもとにかく3日は我慢することにしています。

そうすれば、辛さが1/10位になってますね。

そして一週間もすればほぼ消えて新たな課題に立ち向かっています。

ふーみんさんの課題と少しズレてると思いますが私の処世術でしょうか!
返信する
解消法 (ふーみん)
2015-10-07 00:19:31
みふろ様

石の上にも3日!

みふろさんでも半日鬱っぽくなるのですね。
どう切り替えていくかは本当に大事なことですね~

子どもを見ていると、泣いても気分転換のうまい子と引きずってしまう子がいるのを感じます。
思いに共感し、違うことに気分を向かせるようにしていますが、それを自分にも当てはめてみようと思います。

母を遠ざけると不安から解放される部分が大きいのですが、そんな母を思う自分がいるからこの問題は本当に根深い。

うんと客観視して付き合えればいいのですが、なかなか難しいものがあります。

ありがとうございます、
困った問題に助言下さることで、何か温まるものを感じます。

わたしが変わらないといけないんだよなあ。
返信する

コメントを投稿