
先月行われたコンクールの講評がようやく届き
今日、見せてくれた K ちゃん

「 ていねいによく弾けました 」
「 落ち着いて弾けました 」
と 初挑戦なのに、3人の審査員の先生方から
嬉しいお言葉が頂けて、良かったね

今後のレッスンに対してのアドバイスになる
「 音楽の流れと起伏に気を配りましょう 」
というお言葉は、日頃から気になっていたことです

イメージ作りをしたり、ストーリーを考えてみたり
色々な話をしながら仕上げていくようにしていますが
それを音として表現するテクニック不足は否めません

小柄で華奢な N ちゃんですが
4年生になり、少し骨格もしっかりしてきたので
これから少しずつ、指を鍛えて
テクニックを身に付けていきましょうね


先月末からご家族でアメリカへ行ってた K ちゃん & Sちゃん
3週間ぶりに会ったら、ひとまわり大きくなった感じです
知り合いの方の別荘へ宿泊し

本場のディズニーランドやNASAの施設などに出掛け

楽しい夏休みを過ごせたようです

同じ年頃の子供たちと楽しそうに過ごす姿や

ビッグサイズの食べ物を頬張る2人の笑顔が

分厚いアルバムにぎっしり詰まっていました
海外へ出て異なる文化や人々に触れることは
とっても良い経験になりますね

また、行けると良いね

素敵なお土産、ありがとうね

さて、3週間ぶりのレッスンの方は
ピアノから遠ざかっていた分、リハビリっぽくなりましたが
これからコツコツと積み上げていきましょう

先日テキストが新しくなったばかりの K ちゃんは
グレードテスト用の曲を、選曲をしました

弾いて聴かせてあげると
「 難しそう。。。弾けるかなぁ

と 言いながらもヤル気は十分

難しいけど、頑張って練習すれば大丈夫

早速、楽譜を持ち帰り練習をする事になりました


学校が始まれば、運動会の練習や音楽会の準備で
忙しくなる生徒たちですが、それぞれに目標を持って
ピアノのレッスンにも向き合ってね



