goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸市西区のピアノ教室「音楽広場Sound-Scape」

ピアノを弾き、歌をうたい、時には鍵盤ハーモニカやリコーダーまで
個性豊かな生徒たちとの日常をつぶやいています

運動会の結果

2008-09-30 23:32:46 | レッスン

日曜日の運動会の結果は、赤組の勝利だったそうです 
姉妹なのに赤組と白組に分かれてしまったMちゃんとNちゃん、
パパやママも、あちらこちらとビデオ撮りや応援に忙しかったでしょうね 
日曜日は涼しすぎて肌寒かったそうですが、
雨が降り出す前に終わったようで、良かったです 


運動会が終わったばかりなのに、早速明日、
「 音楽会のホール練習がある 」 というNちゃんですが、
慣れ過ぎてしまってミスタッチが多くなっているのが気掛かりです 
今日のレッスンでも少しチェックしましたが、
お家でもしっかり部分練習やテンポを落とした練習をしましょうね 




「 先週レッスンした木琴は、バッチリ
と言うMちゃんは2年生。
確かによ~く練習した事は解かるし、誉めてあげたいけれど
あちらこちらでチョコチョコと不注意なミスが目立ちました 
せっかく練習したのに、もったいないよぉ~ 
今日のレッスンで、もう一度やり直しでした 
休符が何度やり直しても待てず、突っ走っていたのですが
休符のところで、Mちゃんのお尻をポンと叩いてあげたら
何とか待てるようになりました    
でも・・・
「 先生、お尻叩かないでよぉ~  」 と ブーイング 

今日のところをしっかりお家で復習をして、来週は次へ進みましょうね 





土曜日の運動会では、大差で負けてしまい残念そうなTくん。
でも、合気道の大会では銅メダルをもらい、
昨年受賞した金メダルと一緒に、今日、メダルを見せてくれました 
金メダルと銅メダル、あとは銀メダルをもらえたら全部そろうね
「 来年は、銀メダルを見せてね  」 と言うと、
「 がんばる  」 と ニッコリ 

3年生のTくんは、音楽会で今年はリコーダー合奏もするのですが、
「 夏休みに教えてもらったから、クラスで一番に合格した  」
との、嬉しい報告もしてくれました。
色々なところで頑張ってるTくんのお話、先生もとっても嬉しいわぁ~ 




急に肌寒くなったので、体調を崩していたRくんは、
今日も少し鼻声で、しんどそうでした。
中間テストも近いし、早く体調を戻さないとね 
こんな時でも、練習をきちんとしてきている真面目なRくんでした。




明日、初めて歌と合わせることになったCちゃんですが、
ちょっと心配な箇所がチラホラ・・・
まぁ、途中で楽譜が変更になった事情もあるので、
音楽の先生も考慮して下さるでしょうが、
出来る限り、歌っている人に迷惑をかけないよう練習して行かないとね 
Cちゃんのお家は、完全防音をしているのでラッキーです。
今日も、帰ってから練習が出来よね 
 

 

運動会日和

2008-09-27 23:04:07 | レッスン

昨日、大雨警報で体育祭が中止になった高校生たちが
怒りそうなほどの運動会日和の今日のお天気 
気温もずいぶん下がり、涼しかったですね 



  
今日、運動会のTくんはレッスンに来られませんが、
大活躍できたかな。。。

地元の小学校は、明日が運動会です。
毎年、生徒たちの活躍を楽しみに、見に行っているのですが
今年は調整の出来ない予定が入り、応援に行けません 

赤組  白組 今年はどちらの勝利かな 
勝っても負けても、精一杯走って欲しいなぁ。。。
教室のみなさん、明日の運動会 頑張ってね  




バネ指の症状が出て以来、色々な病院を渡り歩き、
ピアノを弾くのにも障りが大きく、苦しんできたNさんですが、
バネ指の治療に長けている医師をネットで見つけたそうです 
早速 連絡を取り来週診察の予約も叶い、完治の光が見えてきました 
何が原因なのかも解からないままだったので、原因が解明し、
再発防止の注意も教えてもらえると良いですね 

指のコンディションが整えば、以前のように思う存分
大好きなピアノが弾けるもんね 




今日から新曲になったYくん。
メインテキストの2曲も新しい付点のリズムも余裕の合格でした 
今週からはもう一曲 「 ドラゴンボール 」 の曲が増えます。

音符も小さくなり、しばらくは慣れないと思いますが、
テキストには出てこない音符がたくさん出て来るので、
良いお勉強になりますね 

明日の運動会では、お母さんのお弁当が楽しみなYくん 
小学校で初めての運動会、楽しんでね 




運動会で流れている定番の曲、
「 天国と地獄 」 を先週から始めたKくんは、
1週間で半分の1ページ半を両手で弾き上げてきたので 
今日は、続きの半分を一緒にチェックしました 
最近タッチも強くなり、しっかりした音が出せるようになったので、
迫力満点の 「 天国と地獄 」 に仕上げましょうね 




「 ぼくはピアニカが嫌いなんだ  」
と 練習を渋っていたTくんでしたが、
今日、最後まで弾けるようになりました 
あとはお家でも毎日練習すれば、もっと上手になります。
レッスン最後に、指切りをして約束しました 
約束が守れなかった時は、罰ゲームがあります。
罰ゲームをしなくていいように、お約束を忘れないでね 


 
 




来月の日程

2008-09-25 22:29:43 | レッスン
日中も過ごしやすくなり、朝夕は肌寒いくらいですね。
2学期が始まって早一ヶ月、生徒たちから、
「 来月の日程を書いて  」 と言われました。
木曜日は来月5週あるのですが、どこでお休みにしようか。。。
中高生のテストに合わせてお休みを決めているのですが、
今回は散らばっていて、どこに照準を合わせるのか難しい 
教室新聞にも日程を書き込まないといけないのですが・・・





今週、コーラス部のコンクールで金賞を受賞したCちゃんですが、
全国大会へは残念ながら、駒を進める事が出来なかったそうです 
共学校のCちゃんたちは混声合唱になるのですが、
混声合唱の部での得点は首位だったのに、
女性コーラスや男性コーラスには及ばなかったようです 

毎回 混声合唱の課題曲は、他の部門に比べると選曲が難しいようで、
「 混声合唱が全国大会へ駒を進めるのは、難しい 」
と 顧問の先生も仰ったそうです 

高校生ぐらいなら変声期を過ぎて間もなく、声帯も成熟していないし、
男女の声質が、まだ上手く融合しないのかもね。
今日もレッスンの途中で声楽談義に花が咲き、少し脱線しちゃいました 





Kちゃんは先週に引き続き、加線音符の確認をした後、
ハ長調の音階と和音のお勉強に入りました 
「 最近、新しい事ばかりで覚えることが多いね  」
と 声を掛けると
「 大丈夫  」 と ニッコリお返事が返ってきました 

今日も新しい曲を作って見せてくれたのですが、
ずいぶん、きれいな楽譜が書けるようになってきました 
色々な事をどんどん吸収してくれているKちゃんです。
これからも頑張ってね 





 



イメージチェンジ

2008-09-24 23:34:40 | レッスン

天気予報が少しずれて、予定通り土曜日に体育会が終わった中学生は
昨日まで3連休でした 
今週末の日曜日は小学校の運動会ですが、お天気はどうでしょう。。。




幼稚園でも毎日運動会の練習で大変かな。。。
と思っていましたが、Sちゃんは元気いっぱい 
エネルギーが有り余っているようで、
レッスン中も落ち着かない感じです 

今日は 「 ミ 」 の音をお勉強しましたが、お気に入りは 
 ド レ ミ ファ ミ レ ドー  」 の
かえるのうたのフレーズです 
来週、「 ファ 」 の お勉強が出来ると良いね 




足の速い Kちゃんは、リレー種目2種目に参加して健闘 
体育祭では、クラス優勝を果たしたそうです 
2年女子の学年演技では、生徒が振り付けしたヒップホップ系の
ダンスを踊ったそうです。

体育祭では盛り上がったクラスなのに、合唱の練習はノリが悪いようで、
伴奏者のKちゃんとしては不安なようです 
「 10月になって本番が近づけば、盛り上がってくるかもよ  」
と、伴奏の方も気を抜かないように励ましました。
今週からブルグミュラーのテキストにも戻り、
残りわずかの曲を仕上げ、次のレベルへのステップアップが目標です 





体育祭では吹奏楽部として、マーチングにも初参加したSちゃんは、
長かった髪をばっさりカットし、イメージチェンジ 
前髪を下ろして揃えているので、以前より幼い感じになりました。
「 ホントは、こんなに短くするつもりじゃなかったんだけど。。。 」
と言っていましたが、大丈夫   可愛いよ 

Sちゃんのクラスも、合唱では声が出ていないらしく心配そうでした。
最近の子供たちは、やはり何事も短期集中なのかしら。。。
「 家で練習している時にはちゃんと弾けてるのに、
 学校のピアノだと上手く弾けない部分があるんだよねぇ 」
と言うSちゃんに、
「 和音が色々に変化していく所は、高い音と低い音の2音を
 しっかり掴んで、ゆっくり移動していく練習をすれば良いよ  」
とアドバイスし、自信を持って演奏するように伝えました 




中高一貫教育の学校へ通っているのに、
仲の良いお友達が、別の高校を受験しなおす事になり
そのお友達にプレゼントする曲を作詞・作曲し、
4人でバンド演奏をすることになったYちゃん 
作詞は仕上がっているようなので、
作曲が出来たら見てあげることにしました 

メロディが出来上がらないと、他のパート譜も出来ないもんね。
ピアノ・ギター・キーボード・ドラム、という編成で、
Yちゃんが担当するのは、エレキギターだそうで
只今、猛練習中  ということです。
離れてしまうお友達には、とっても素敵なプレゼントになりそうね 




ストレス (?_?)

2008-09-19 22:50:04 | レッスン
この辺りは台風の影響があまり無いままに、通り過ぎましたね 
明日の中学校体育祭、これで安心かな。。。
このところ お疲れ気味の吹奏楽部の皆さん、
明日のマーチング、頑張ってね 



とあるブランドのバーゲンセールでのあまりの人の多さに
「 今日は平日なのに、何でこんなに暇人ばっかりなのよぉ  」
と 呆れ顔でレッスン前に愚痴をこぼしていたHちゃん 
満足のいく戦利品が、持ち帰れなかったようです。

就職試験の課題の一つになっている弾き歌いですが、
Hちゃん手持ちの楽譜の伴奏が、どうもしっくりこないので 
教室にある楽譜の中から、適当なものを選び
こちらの方の楽譜で試験を受ける事にしました 

自由曲の方は、一度仕上げた曲なので無難には弾いていましたが、
細かい所の練習が行き届かず、誤魔化しがチラホラ・・・ 
今週は、しっかり部分練習をするよう釘を刺しておきました 
自分でも解かっていたのか、苦笑い 

そんなHちゃんですが、
「 お母さんから、寝ている時に歯軋りをしていると言われ、
 ネットで検索したら、ストレスが溜まってるんやてぇ   」
と、自己憐憫。。。

確かに保育実習や就職活動で、多少のストレスはあるかもしれませんが、
「 Hちゃんって、そんなに繊細だったかしら。。。  」
と 思わず口に出てしまいました。
だってHちゃんの性格って、ストレスとはずいぶん遠い所にいるでしょ 
それが貴方の長所なのに・・・と 二人で笑いました。 




最近、「 眠たい 」 と言うのが口癖のようなNちゃん。
明日の体育祭が終われば、少しは部活動も楽になるのかな 
先日の課題テストは、国語と数学で学年トップだったそうです 
数学は100点だったので嬉しそうでした 
ピアノの方も、もう少し頑張ってくれると良いのですが。。。

来週ぜ~ったいに、曲の方は仕上げましょうね 






音符の読み方

2008-09-18 22:57:33 | レッスン

多忙で寝不足な日々を過ごしているというCちゃん 
今週末も演奏会があり、週明けの祭日にはコンクールがあるので、
部活動も朝に夕にとフル活動だそうです。
コンクールで良い成績が残せることを祈ってま~す 

今日はレッスンの途中で、ひょんなことから音符の読み方の話になり、
初めて聞いた意外な話に、驚きました 
Cちゃんがこちらの教室へ来たのは、中学生になった頃で、
その時には 「 ソナチネ 」 を弾いていたので
どんな風に読譜をしていたのかは、あまり気にしなかったのですが。。。

 ヘ音記号の読み方は、ト音記号読みから3つ上がった音 
という風に教わったそうで、今でもト音記号から置き換えて
ヘ音記号を読んでいるというのです 
「 えぇ~っ   それって時間がかかるし面倒じゃない 」
と Cちゃんに尋ねると、
「 面倒だし、加線の音が続くと読み辛くなる 」 と言ってました。
でも初めてヘ音記号が出てきた時に、そのように習ったからという事でした。

音符の指導については、色々とあると思うのですが、
初めて耳にした指導法なので、かなり驚きました。
これって、どうなんだろう。。。
ちょっと考えさせられちゃいました 




今日、少しダレた感じでレッスンを受けていたHちゃん。
しばらく黙って見ていたのですが、同じことの繰り返しばかりで 
気持ちはどこかにお散歩中っていう様子が続くので、
久々に雷が落ちました  
運動会の練習で疲れているのかもしれませんが、もう6年生です。
片手で弾けるピアニカでも、肘を突いて頬杖突いての演奏なんて、
態度が悪すぎです 

一言渇を入れられた途端、表情を引き締めたHちゃん 
ピシッと背筋を伸ばし気持ちを入れ替えて、
最初から弾き直すとバッチリ一回で決めました 

集中してやれば出来るのに、ダラダラしてると時間の無駄です。
時間は大切に有効に使いましょうね 
 



 

勇ましい女の子たち

2008-09-17 23:20:09 | レッスン

忙しい合間をぬぐって、いつもしっかり練習をしているSちゃんですが、
今日のツェルニーとバッハの譜読みは、指使いのミスが多く、
たくさんのチェックが入りました 
どうやら視力の低下で、指番号が見えていない様子です 
譜読みをする時だけでも、メガネをかけて確認するようにしないとね 
「 それにしても、その指使いで器用に弾けるねぇ 
と 思わず口に出たほど、そこそこ弾けていたので驚きです。

Sちゃんは運動会の組体操で、3段ピラミッドの一番上に上がるそうで
「 グラグラするし目線が高くなるし、怖いでしょう  」
と 尋ねると、
「 ぜ~んぜん怖くないよぉ  」 と 笑顔でした。


私たちの時代は、組体操や騎馬戦は男子だけの競技で、
女の子は出たくても出られない競技でしたが  
近頃は、小学校では5・6年生の女子にも騎馬戦があり、
組体操も6年生の男女の演技になっています  
中学校でも3年生の学年演技で、騎馬戦があるそうです。

張り切っている生徒たちですが、くれぐれも落ちないように・・・
「 ヤバイ  」 と思ったら
ギリギリまで粘らないで、余裕を持って上手く着地してね 





今週、学校で初めて歌に合わせて伴奏をしたKちゃんは、
バッチリ余裕だったそうです 
先生からも、何も指示や注意が無かったようで ひと安心。。。
本番までは一ヶ月以上の余裕がありますが、
崩れてしまわないよう、気を抜かずに毎日練習しましょうね 
今週からは、テキストの方の練習にも時間を配分してね 





7ページの曲の伴奏をするSちゃんは、
明日、音楽の授業で歌と合わせることになり、
「 譜めくりをどうしようか  」 と 台紙を持参で来たので、
一番譜めくりのしやすいページを探し  
譜面台に置ける5ページ分を台紙に張り、
一度めくれば良いように、楽譜を準備してあげました 

和音が微妙に変化し、ミスタッチが多くなる箇所が気になり、
今日のレッスンでは、変化していく和音を正確につかむ為のポイントを
じっくり指導し、部分練習をしました。
これでミスタッチ無くきれいに響くようになると思います 
あとは、毎日弾き込んで指を慣らしましょうね 



お天気はどうかな?

2008-09-16 22:41:06 | レッスン
あいにくのお天気で昨日、中秋の名月は見ること出来ませんでした 
台風が近づいているようなので、体育祭を控えている中学生には
お天気が気になるところです。





明日が体育祭の予行練習、週末の土曜日が本番のMちゃん。
陸上競技が苦手だと言うMちゃんは、
個人競技で二人三脚リレーに参加するそうです 
相手の人の足を引っ張らないように、無事 完走してね 

予行練習のため、明日の音楽の授業がなくなり、
合唱伴奏は、来週になりそうです  
まだ一度も合わせていないので、早く合わせたいのですが残念です  




Rくんも個人競技で二人三脚リレーに出るそうです。
テニス部  なので走るのは好きなのかな。。。
と思ってたのですが、トラック競技は好きではないようです 
二人三脚なら、お遊び感覚で走れるから良いかもね 
トラック半周を走るようですが、カーブでは要注意ですよ 

今週は2曲とも新曲になりましたが、譜読み頑張ってね 




先週、加線の音符に戸惑っていたMちゃんは、
毎日ノートの宿題をして、今日はバッチリでした 
もう、大丈夫かな 

学校で木琴の楽譜をもらって来たので、
今日は、木琴の練習をしました 
学校ではあまり細かい事を教えてもらえないようで、
持ち方や基本的な奏法からレッスンしました。
2年生とはいえ、最初に正しい扱い方を
しっかりと身に付ける方が良いもんね 
勘の良いMちゃんは、今日のレッスンで半分まで進みました 








漁業体験

2008-09-13 22:24:09 | レッスン
 
今日から2泊3日でキャンプに出かけているKくんは欠席でした。
日本海で漁業体験が出来るキャンプで、
地引網を引いて魚を獲るそうです 
今の小学生って、色々な体験が出来ますね。
楽しい3日間を過ごしてね 




Kくんがキャンプでお休みだったので、少し寂しそうなYくん。
お兄ちゃんがいないので3連休のお休みは、
ゲームで一人遊びをするそうです 
新しいゲームが発売されるようですが、
Yくんは、買ってもらえるのかな。。。

今日は曲が仕上がりました。
「 次は、ドラゴンボールの曲が弾きたい  」 と言っていたので、
「 楽譜を探しておくわね  」 という事で、
今週は、残りの2冊のテキストをしっかり練習する事になりました 

そのうちの1冊のテキストも最後の曲で、いつもならYくんにとっては、
スイスイのテキストだったのですが、今回は手こずったそうで、
来週が仕上げになります 

今日のレッスンで、しっかり練習をしたのでもう大丈夫ね 
頑張っているYくんは、次々とテキストをこなしています 




明日が誕生日のTくんは、お部屋に入ってくるなり、
「 今日発売のゲームを買ってもらえるんだ  」
と、嬉しそうでした。
DSのポケモンは、低学年の男の子に大人気なのね 
でも夢中になりすぎないで、お勉強やピアノのお稽古もしてね 

レッスン中に、ハッピーバースデーの歌を歌ってあげると、
「 その歌じゃなくて、ボクが考えた歌を歌うんだ  」
と言って、作詞作曲した歌を歌いだしたTくん。
とっても素敵な曲でした 








ピアノも得意な人

2008-09-12 22:39:26 | レッスン

実習の合間に就職活動をしているHちゃんが、
「 ピアノが得意な人って、どれぐらいのレベルの人  」
と レッスン終了後に尋ねるので、どういう意味かと思ったら
ある保育園の採用試験の技術項目に、試験内容と共に
「 音楽が優秀な人 ピアノも得意な人 」 と書かれてあったそうです 

どうやら音楽に力を入れている保育園のようで、
課題曲、自由曲、弾き歌い、コール・ユー・ブンゲン と
音楽の実技試験だけで4種類あるようです 

「 ピアノが得意と言っても、必要とされる分野によって色々だけど、
 保育園での必要性なら、やっぱり最低ソナチネレベルかなぁ  」

という事で、その保育園の採用試験にチャレンジする事になり、
自由曲と弾き歌いの選曲をし、今週から採用試験の日まで
そのレッスンに集中する事になりました 

真面目で努力家のHちゃんなので、良い保育士になれると思います。
希望の保育園に就職が決まるよう、頑張りましょう 


もったいない

2008-09-11 22:24:07 | レッスン

自宅でたくさん練習をして来てくれるKちゃん。
毎週、新曲の譜読みがあっても、しっかり弾いてくれるのですが、
指使いのミスで弾きなおしたり、同じところで止まったりします 
「 Kちゃん、惜しいわぁ  ここだけなのにもったいない 」
大切な所なので合格にはしてあげられず、お直しになりました。

「 ホントだぁ  もったいない  
 Y○M○H○の先生にも、同じこと言われたことあるよ  」
と、教えてくれました。

Kちゃんのウィークポイントなのね 

新曲の譜読みをする時は、楽譜とにらめっこするくらい 
ピアノを弾く前にじっくり音読をして、
ピアノを弾く時も楽譜を目で追いながら、ゆっくり弾くと良いよ 

面倒かもしれないけど、そのひと手間をかけることで、
音のミスや指使いの見落としが、ずいぶん少なくなります。
これからは、そのひと手間を省かないでやってみてね 




先週、時間をかけて練習をして帰ったHちゃんでしたが、
今週も同じ間違いをしたまま、直せていませんでした 
「 お家に帰ってから、もう一度復習をしてね   」
という約束でしたが・・・

一応、最後まで両手で弾いているのですが、
大幅にリズムアレンジをしてしまったのね 
今日は、もう一度リズム打ちからはじめ、やり直しました。
「 Hちゃん、もう大丈夫かな 
「 解かった  たぶん大丈夫  」
とうなずくHちゃんの言葉、もう一度信じましょう 

6年生になったHちゃんですが、頼りなさの残るHちゃん。
最近、女の子はしっかりしていますが、
まだまだ男の子は可愛いですね 





がんばるきゃない!!

2008-09-09 23:35:55 | レッスン

音符カードが42枚になったMちゃんでしたが、
ト音記号もヘ音記号も下の加線の音符が、苦手そうです 
テキストには、まだ出てこない音符ですが、
時間のある低学年の内に、しっかり覚えてしまわないとね 
今日はもう一度、加線のお勉強をしました。
5線上に書かれた音符と考え方は同じだから、
毎日ノートに書いて覚えましょうね 




ピアノ伴奏を二人で担当するNちゃん。
メロディパートをユニゾンで弾くのですが、
昨日合わせた時は、伴奏パートの人がとっても速く弾いてたので、
必死で付いていったそうです  
16分音符があったので、レッスンでは音が抜けないように
ゆっくり丁寧に練習していたのですが、何とか合わせられたようです。
今週は少しテンポを速くして練習しますが、
崩れてしまわないように、ゆっくりの練習も忘れないようにね 

発表会以降、すごく頑張っているNちゃんなので、
きっと大丈夫ね 




「 他のクラスの自由曲伴奏者の人たちは、もう仕上がっている 」
と、少し不安そうなCちゃん  

ほぼ仕上がっていた楽譜を、全く違う楽譜に変更されちゃったのだから、
気にせず、今のペースで練習していけば良いよ 
今月中に仕上げれば、全く問題ないからね 

自己アピール

2008-09-06 23:48:05 | レッスン

大学のAO入試を受けるSちゃんは、明日が面接です。
夏休みの夏期講習で行われた認定テストに合格しているので、
自己アピールが上手く出来れば、OKだと思うのですが・・・ 
 
自分の学びたい事や目的がはっきりしているし、
小さい頃から口は達者だったので、大丈夫よね 
今日は夜更かしせずに早く寝て、
明日は、しっかり自己アピールをしてきてね 




 
教室のお休みとレッスン欠席が重なり、その振替も出来なかったので、
3週間ぶりのレッスンになったKくんとYくん兄弟。
どんな風に夏休みを過ごしていたのかな。。。
今日、元気な顔も見られて、レッスン前に少しお喋りをしました 

小学校では初めての運動会になるYくんですが、
走るのが速いそうで、練習でも一番だと自信満々 
それと 「 ポニョ 」 の音楽に合わせて、
お母さんとのダンスもあるので、
とても楽しみだそうです 

久しぶりのレッスンでしたが、
お休みした分もしっかり練習をしてくれて、
メインテキストは残り一曲になり
曲の方も仕上げになりました  




お兄ちゃんのKくんは、縄跳びとリレーの練習をしているそうです。
弟のYくんとは赤組と白組とに別れてしまい、
仲良し兄弟なのに、ちょっぴり残念 

Kくんもお休みした分、次のところも練習をしてくれていて、
バッチリ弾けていました 
メインテキストも終わり、レベルアップしたKくんです 
5ページのモーツァルトメドレーも最後まで弾けて、
来週、仕上げになりました。
さて、次は何の曲に挑戦しましょうか。。。





教室に入ってきたときから、テンションの高かったTくん 
いつも陽気で元気なTくんですが、
今日はいつもより、浮き浮きしていました 
ピアノのあとに行くスイミングが、今日はお休みなので、
お祖父ちゃんのお家でゆっくり遊べるのが、楽しみのようです。

浮き浮きしすぎて、肝心のピアノのテキストが一冊足らず、
音符カードも入ってなく、代わりにカバンに入っていたのは、
遊戯王のカードでした 
残りの2冊のテキストは、出来ていましたが・・・
来週は忘れ物をしないように、カバンの中をチェックして来ようね 




先週 リコーダーの練習に、
「 出来ない   出来ない  」
とブーブー文句を言っていたTaくんでしたが、今日は、
「 負けない勇気とがんばる勇気があれば、出来るんだ  」
と じっくり練習をして、2曲とも最後まで吹けるようになりました 
低い 「 ド 」 も出せるようになり、嬉しそうでした 
今日のTaくんには、負けない勇気とがんばる勇気が
たくさんあったのね 
来週も、負けない勇気とがんばる勇気を
たくさん溜めてレッスンにきてね 








大雨警報

2008-09-05 23:01:21 | レッスン

少し暑さが和らいだと思っていたのに、
この数日は、暑さがぶり返したような感じです 
今日は夕方、大雨警報が発令し集中豪雨の危険もあるという事で、
生徒たちは、すぐに学校から帰宅をさせられたそうですが、
結局、今まで一滴も雨は降らず、蒸し蒸しとした夜です。
これから夜半にでも降りだすのかしら。。。




今日のレッスンで、聴音のノート一冊が終わったHちゃん 
簡単な7音の記憶聴音からスタートし、4小節・8小節と進み、
シンコペーション・3連符・付点のリズム・派生音を含んだ曲までが、
1年足らずで、ほぼ完璧に聴き取れるようになりました 
今日のレッスンでは、初めてタイが出てくる曲をしたのですが、
聴き逃すことなく取れていました 
次回からは、難度を上げた課題に挑戦してみましょうね 

バッハも新曲になり、ピアノの方も順調なHちゃんです。
始めたばかりのピアノが楽しそうで、先生もとっても嬉しいです 




小さくて華奢なイメージだったNちゃんですが、
急に背が伸びてきたようで、ピアノのイスの高さが気になります。
ついこの前に一段低くしたのに、今日 もう一段低くしました  
「 先生とどれくらい違う  」 
と、二人で立ち上がって背比べをすると、  
かろうじて、まだ私の方が高かったのですが、
この様子では、追い越される日もそう遠くない感じです 

さて、レッスンはというと・・・
テキスト以外の曲ばかりを弾いているとかで、
一向に進まないチェルニーでした 
せっかく手も大きくなり、タッチもしっかりした指を持っているのに、
鍛えないで遊び弾きだけだなんて、もったいな~い  
これから色々と有名な大曲が弾けるのに。。。
出来る時に少しずつでも、身に付く練習をしましょうね 





2週間の保育実習を終えたばかりのHちゃんは、
珍しくダウンしたようで、今日はお休みでした 
先日の幼稚園実習では、張り切りすぎて足首の亀裂骨折 
小さい頃から、頑張り屋で根性があったHちゃんは、
こういう時にも、頑張り過ぎてしまうのかもしれません 
初めて体験する事の気疲れや、慣れない幼児のお相手に
限度を超えた頑張りで実習を終えたのね。
ゆっくり体を休めて、早くいつもの元気を取り戻してね 



 あっ、今 雨が降り出しました。
   これで少し涼しくなるかな。。。





 

体育祭

2008-09-03 23:56:56 | レッスン

昔は10月だった運動会や体育祭が、年々早くなるようですね 

Yちゃんの学校では来週の文化祭に続き、9月の半ばに行われる体育祭。
短期間での文化祭と体育祭の準備は、かなりハードな感じです 
学校から帰宅後には、落ち着いてピアノの練習をする時間もないので、
行きつ戻りつのレッスンになっているのですが、
毎回レッスンには笑顔で来て、楽しそうに弾いて帰ります。
「 来週も あまり練習出来ないわぁ・・・  」
と嘆いていましたが、仕上がりを楽しみに、
少しずつ進めていきましょう 
練習が出来なくても、指のリハビリのつもりで弾きに来れば良いからね 




先週は、夏休みの宿題と課題テストの勉強に追われ 
レッスンをお休みしていたSちゃん。
昨日・今日と二日間のテストも終わり、2週間ぶりのレッスンです。
吹奏楽部のSちゃんは、体育祭でのマーチングの練習もあり、
相変わらずハードスケジュールのようです 
座っての演奏とは違って、マーチングは動きがある分大変だもんね 

音楽の先生からは
「 出来るだけ早く、伴奏を仕上げるように 」 
と 言われたようなので、レッスンの方は体育祭が終わるまで、
合唱伴奏の練習の集中しましょうね 




夏休み中、合唱伴奏の練習だけに集中したKちゃんは、
今週からハノンとエチュードのテキストに戻りました 
合唱の伴奏も少し余裕が出来たのか、タッチも滑らかになり、
音もきれいに響くようになりました 
暗譜が出来たら、ブルグミュラーに戻りテキストを終わらせましょう 




先月、体験レッスンに来ていたSちゃんが、今日入会しました。
3回の体験レッスンでは、プリントを使ってのレッスンだったのですが、
今日からはテキストを使ってのレッスンになり、目新しいテキストに、
「 これ、弾きたい  」
と 目をクリクリさせながらページを捲っていました 
「 この曲は、まだ習っていない音符があるから順番にね  」
という約束をして、今日のレッスンを終えました。
もうすぐ4歳になるSちゃんは、好奇心旺盛な女の子でした。


 


先週、テキストが一冊終わり新しいテキストに入ったHちゃん。
今日も一冊新しくなり、レベルアップしました 
練習が好き。。。というHちゃんではなかったのですが、
ブルグミュラーに入り、頑張っているようです。
6年生のHちゃんですが、小・中・高一貫教育の学校に通っているし、
中学生になっても、少しはゆとりがあると思うので、
「 これからしっかり練習をして上手になろうね 
と励ますと、ニッコリ笑顔でうなずいてくれました