
「 合唱コンクールの指揮者に決まった

と 今日、Rくんに聞き驚きました。
「 人前に出て目立つ事があまり好きじゃない 」
と言うRくんに、
「 3年間の中で一回ぐらい、伴奏や指揮も経験しても良いと思うよ

って 先週、話をしたところでした。
立候補したのではなく、音楽の先生が決めたという事ですが、
Rくんは真面目だし、きっと先生も安心して任せられると思ったのね

先生も合唱コンクールを見に行くのに、楽しみが一つ増えました


先週、合唱と伴奏の初合わせだったCちゃんも、
何とか上手く合わせられ、音楽の先生からの指示もなかったようです

楽譜が変更になるっていうハプニングにもめげず、
一ヶ月で仕上げるのは大変だったよね

今週からは、出るべきところや控えるべき所、
歌いやすいようにバックアップする弾き方など、
伴奏者としての演奏についてアドバイスしながらレッスンしました

ピアノソロや連弾・アンサンブルとは、また違った勉強が出来ますね。
合唱が光るような素敵な伴奏が出来るといいな。。。と思います


ロングヘアでいつも綺麗にセットしてもらっていたMちゃんが、
バッサリと肩の辺りまで短くカットしてきました。
「 どうしたの


驚く先生の問いかけには、ニッコリ笑っただけでしたが、
どういう心境の変化だったのでしょう。。。

大変身のMちゃんですが、レッスンの方は相変わらず、
テンションが高く、人の話を聞きません

ずいぶん、上手に叩けるようになった木琴でしたが、
新しいフレーズの説明をしているのに落ち着いて聞かないので、
Mちゃんに負けない大声で叱ると、ようやく静かになったMちゃん

間違って覚えてしまったら、直すのが大変です。
大事なお話は、ふざけないできちんと聞かないとね


庭の金木犀の香りがお部屋の中に届き、良い季節になりましたが
昼夜の温度差があるので、教室のみなさんも体調を崩さないよう、
十分に注意をしてくださいね
