弱い文明

「弱い文明」HPと連動するブログです。 by レイランダー

アフシンさん仮放免、チェチェン人難民、その他いろいろ

2010年01月20日 | Weblog

 昨年8月18日のエントリーに記した在日イラン人難民アフシンさん(通称)が、このほどようやく仮放免され、牛久の東日本入国管理センターから出ることになった。品川の入国管理局に強制収容されて以来、丸々半年以上が経っている。
 中にはもっと期間の長い収容者もいるそうだが、アフシンさんの場合は特に、本国送還がすなわち拷問・処刑にいたる可能性の高いケース。時折面会者の人から伝え聞いた、本人の焦り・憔悴の度合いは、耳にするこちらが辛くなるほどだった。そうした精神的な圧迫感が当然体調も相当に影響し、収容中は一時期「薬漬け」にされかかっていた(本人が途中で意思を持って断ち切った)とも聞く。
 健康な人をわざわざ病気にして、その治療費用も含めて元はといえば全部我々の税金である。日本における難民問題ということで、このアフシンさんのケースを通じて様々なことを知ったが、何より腹が立って仕方ないのは、人の命をもてあそんで、それが行政の予算消化に結びつくような、入国管理のシステムである。いったい誰が得するんだこんなもの?ということだ。人権だの共生社会だの、持ち出す以前の話、日本国民自身に対する裏切り行為じゃないか、と思う(「事業仕分け」の対象には入っていなかったのだろうか?誰か知ってたら教えて)。


 そういう意味では、例の「調査捕鯨」の馬鹿馬鹿しさと同根の問題だろう。遠洋のクジラなんぞにぐたぐたこだわってシー・シェパードと遊んでいるうちに、マグロの方がやばくなっている。それも含めて、健全な沿岸漁業の保全の方が、日本人の食卓にとって死活問題であるのに(注目の「クジラ肉裁判」の公判が、いよいよ2月から始まる──グリーンピース・ジャパンのwebサイトより)。


 一方、チェチェン・ニュースからの情報で、オーストリアで難民認定を受けていたチェチェン人難民がウクライナ在留中拘束され、ロシアに強制送還されそうだという。この人はロシアで拷問を受け、それが元で片腕を切り落とすことにもなってしまったというのに、ロシア政府と繋がりが深いであろうウクライナ当局は、法的には立場が強いはずのオーストリアを尻目に、彼をロシアに引き渡そうとしている。
 日本同様、ウクライナも難民条約、拷問等禁止条約に加盟している。それでもその「実施」段階においては、腐った政治家・役人の考えることは一緒だということだ。
 アムネスティの以下のページから、詳しい背景説明と、ウクライナの検事総長と駐日大使向けの手紙文の書き方が参考にできる。
 http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=2891


 まったく別の話題。というか宣伝。知り合いの人が運営しているチネ・ポポロという自主上映企画からの上映のお知らせ。
 上映作品は小川紳介プロダクションの幻の名作『三里塚・辺田』。山形国際ドキュメンタリー映画祭の時の紹介ページを参照のこと。
 http://www.yidff.jp/99/cat009/99c011-1.html
 幻の、と言ったのは、今となっては、というだけで、昔は結構観れたのかどうなのか、そこいら辺はよく知らない。ただ僕の印象では、小川プロ作品というと、学生時代に『千年刻みの日時計』を観に行った時のイメージ、自主上映の、それも「秘密上映会」に近いノリで公開される、というイメージが強い。裸のラリーズ、みたいな──わかる人にしかわからん喩えでしょうけど。一見して面白いとは思えないけど、なぜか忘れられない、というところも似ていたりして。
 いずれにしろ貴重な上映の機会なので、興味のある方はお見逃しなく。

 <労働者たち,農民たち>Ⅰ
 三里塚・辺田(1973年) 146分
 日時:1月23日(土)  第一回 13:00~  第二回 17:00~
 場所:日本基督教団4F会議室(新宿区西早稲田2-3-18 早稲田奉仕園内 地図
 入場料:1000円

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかったね (月の子)
2010-01-21 18:05:09
アフシンさん、よかったね~。
とりあえず一安心です。
映画の告知、ありがとうであります。
是非いらしてください。
返信する
>よかったね (レイランダー)
2010-01-22 10:40:48
とりあえず、本当にとりあえずなんですけどね。他にも同じ境遇で苦しんでいる在留者はいますし、アフシンさん自身もこの先どうなるか。やはり入管政策自体が変わってくれないと、もぐら叩きが延々続くようなものですね。
映画の方、ちょっと僕は行けませんが、成功をお祈りしてます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。