最近友達に教えてもらったアプリ
「毎日脳トレ」

いやいや、もうこんなアプリ使わなくても
スポクラに通ってエアロだのリトモスだのステップだのしてるだけで
もう十分すぎるほどない頭使ってるでぇ~

でもこれはちょっとした隙間時間に出来る脳トレ


ゲーム形式だし、ひとつひとつが5分程度で出来るんで
手軽でやっててとても楽しい


わからなかったらヒントまでご用意してくれるという
まさしくシニア向けの脳トレアプリ


偏らないように、毎日ランダムに3つの脳トレゲームを勝手に選んでくれる
経験値を重ねると、ゲームの項目も増えてくる

中でもこの順番記憶が、私には超ムズイ

記憶力が劣ってるんやろなぁ~

マスが点滅する順番をあとからなぞるんやけど
せいぜい4つまで

それ以上長くなるともう全然わからんっ




別にしていらんけど、脳年齢まで計算してくれる
年相応の時もあるし、実年齢より若い時もあるし、その日の成績次第


やったらご褒美マークもらえるよん

昔子供会のラジオ体操で、カードにハンコ押してもらって
嬉しかったことを思い出すわ


いくつになっても単純な私です
最近、自分ちのトイレ出た時に
一瞬リビングの方向がわからんかったことがあって
「わたし、ヤバいで~
」と焦った

なんで
時々サボって毎日は出来ないけど、続けていこうっと

ボケて周りに迷惑かけたくないしなぁ~

この間、実家のお父さんを台風直撃の中、病院に連れて行った🚗

台風来てても、お医者さんは休みなしなんよね~
頭が下がります

どうせ家に帰っても、
旦那はリモート中なんで
帰りはまったりしようとミスドに寄ってみた
🍩

ホントはいつものスタバに寄りたかってんけど、この日は台風で臨時休業
ミスドは開いてんのにさ~

さて
私の中の定番エンゼルクリームに加え
噂の白いポン・デ・リングシリーズの
ポン・デ・カスターアーモンドを食べてみた


なんなんっ‼‼

めっちゃ美味しいやんっ‼‼

ミスドといえば、私の中ではエンゼルクリームが絶対王者やったけど
いやいや、この白いポン・デ・カスターアーモンドが1位になりそうやわ

めっちゃ私好みの味でした





いやぁ~306㎉かぁ~

ポンデリングの中でもダントツなカロリーやけど
いや、でも5個ぐらい食べたい

20周年記念やから期間限定品なんやろな~
終わるまでに何個か食べよう

ところで
この間、久しぶりにしまむらに行ってみた
こんなサウナセットが売ってた
なんか可愛いやん



最近ちょこちょこ食べたことないものを食べてる感じ

珍しいもの見かけるとつい手が出たり
教えてもらったり~

そんな写真がたまってきたから、ここでちょこっと紹介

カルディで見かけたメロンパン
一人で食べるのは大変なんで、友達の家にお泊りした時に使ってもらう
塗ってトーストしてもらったけど
ん~メロンパンというより
姫路のアーモンドトーストって感じ?

ロイズのパートショコラ
これもトーストした食パンに塗りたくるそうな
これだけ塗ってもちっともしつこくなく美味しい


近くの酒屋で見かけたチョコレート味のビール、ビアショコラ

飲んでみたけど、チョコレートというよりほんのりカカオ風味って感じ?

QBBがいろいろ出してるチーズデザート
確かにデザートやわな

これだけいろんな味が出ると、なんかふつ~の味が恋しくなるなぁ



業務スーパーのビール酵母パン
これは噂で知って買ってみた
確かにほんのり甘くて美味しいし、なにより安い

おまけに1枚が小さめだから食べやすい

これは確かに「これいいシリーズ」やな

つい昨日、出店イベントで見かけた
ドライフルーツ屋MASUDA

おじちゃん、めちゃたくさん試食させてくれたもんやから
なんか離れがたく、結局4袋買ってくれたら
1袋おまけという言葉につられ
わたくしパッションフルーツ1袋、友達はマンゴー他3袋お買い上げでございます
まんまとうまく買わされた

でもどれもめちゃ美味しかったよん

あいかわらず
珍しいもんや試食に弱いおばちゃんです

今は梅がまっさかり
そのあとは桜だね~来週から関西地方は上着いらないらしいし
一気に春になるんかね~



去年見た奈良壷阪寺の桜大仏は素敵やったわ~

(前回記事⇒ ★ )
仕事でイライラしてるから奈良へ行こうと思うと言う友達にも
ここ行ってみてちょ~とおススメしといた

さて話それたけど
私のお気に入りパンのひとつにこれ
タカキベーカリーの
レーズン&くるみパン(左)

レーズンとくるみが美味しいんよね~
包装に書いてある通り
珈琲やワインにぴったりやねん


お隣のはフランソアのプレミアムレザン
これも私の好きなハード系パンやったんで
あわせて買うてもうた

(賞味期限2日間で一人で食べきったぜ)
こちとらラム酒漬けのレーズンのみやけど
どっちゃり入ってて
なかなかの食べ応え

私はクリームチーズを塗りたくって食べるのが好き


おススメ、レーズン&くるみパンは、
どこのスーパーにも売ってるわけちゃうんで、見かけたら時々買うようにしてるんです
旦那が大好きなハード系のパン

旦那がいる時はあんまり好きちゃうかったのに
旦那が台湾に行った途端
コーヒーといい、ハード系パンといい好きになった

なんでやろ

前回記事でダイソーけなしましたが
ダイソーファンの皆様、
ご安心ください
イイもの見つけました

ドレッシングボトル


それぞれの目盛りまで、お酢、サラダ油、しょうゆ、みりんなんかを入れて
シェイクするだけで、和風やオニオンドレッシングが出来ちゃうという
ずぼら主婦にとっては有難い一品


サラダ油の代わりに、ちょっと体にいい油ということで
ちょい勿体ないけど、このえごま油使った


今回は玉ねぎのみじん切りを入れて
オニオンドレッシングにしてみた

お父さんに作ったおかずの残りとともにサラダ
ドレッシングたっぷりかけてみた
うんうん
市販のドレッシングと遜色ないで
化学調味料入ってない分、こっちのほうがええかも

それにしても安さにつられて買ったニュージーランド産玉ねぎ
う~ん、いまいち美味しくないわ

これ淡路島産の玉ねぎで作ったらもっと美味しかったやろなぁ~


翌朝のサラダにもかけてみる
早く使って、次は和風ドレッシングを作ってみよう


ダイソーでみつけた
「これいいシリーズ」
あとはフタが壊れんことを祈ってるで(笑)
おまけ
フラの先生にいただいたブルーベリー
早く消化しなければと、毎日ヨーグルトにてんこ盛り


一応ブログのカテゴリーでは「これいいシリーズ」に入れたけど
「これあかんシリーズ」も作らなあかんわ

ダイソーで見かけた
「イージーシーラー」

開けた袋なんかを、密封してくれるってやつ
あったら便利やなと
でもなぁ~100均やからなぁ~
と
半信半疑で買ってみた

一回パチッと挟んだだけで
バネ部分を留めてる3つの突起のうちのひとつがいとも簡単に取れた

バネがないもんやから
使われへん



仕方ないから両面テープで留めるもすぐ外れ
更に瞬間接着剤で手をベトベトにしながら留める

格闘の末
なんとかくっついてくれたみたいやけど
やっぱり100円じゃ!





しかも使ってみたけど
うっすいビニール袋ですら留まってんだか留まってないんだか

そういや前回ニンニクつぶしを買った時も
1回目で肝心のニンニクが潰れんと、
ニンニク潰しが潰れた
(前回記事⇒ ★ )
力加えるやつは100円で買ったらあかんのかも
半信半疑で買ってみたけど
やっぱりなって話でした

おまけ
おまけにこのイージーシーラー、電池入れっぱなしやったら
ずっと熱いまんまやから
使うたびに電池外さなあかんの
私のようなずぼら主婦にはめんどくさいぞ~

最近大阪に出た時、
JR難波駅近くにあるライフセントラルスクエアなんばに寄ってみた
おおっプリンだけでこんな種類がっ

コーナーになってるやん

チーズだけでこんな種類がっ


都会すげぇな

ということでスパークリングのお供として
3種のチーズと生ハムのオリーブオイル漬け
つい衝動買い


間を開けず、ふらっと寄った
業務スーパーにて
テレビで見て気になっていた
万能調味料、ジャンツォンジャン

ゲットしました


それだけで終わればいいものを
気になった商品をかごに放り込み
衝動買い


おひとり様にはタブーな袋物お菓子にも
手が伸びた

このクリスピーマキアートチョコバー



めっちゃめちゃ美味しかったわ



一見重そうだけど、中がウェハースのチョコぐるみだから
食べても罪悪感なし

いやぁ~あかんわ~これはくせになるわ


そして近所のスーパーで見つけた
またまたくせになるお菓子、
ミレービスケット



高知県のお菓子なのに、
右のミレーは製造が岐阜県

比べてやろうとどちらもゲット
まがいものか
もどきか


食べ比べたら、幾分岐阜県の方が塩味足らん気がするのは
気のせいかしらん

他にもなんか甘いもんに手が伸びた


3カ月に1回の血液検査で
血糖値異常なしってのも後押ししてるんか

ここ最近
買う予定のないものにいろいろ手が伸びとる

気候が良くなると
購買欲も高まるんかな
あかんあかん
あかんでぇ~

いつものカフェで読書
📖

アマゾンプライムで映画見ちゃったから
結末がわかってる「震える牛」
ま、手持無沙汰だから読みます

この日はチャイティーラテ

というのも
このカフェの
コーヒー豆(山田珈琲)
を買ってみようかなと

だってさぁ
スタバで買ったハウスブレンド、
なんか美味しくないねんなぁ

ってか
酸味が強い気がして、私の好みには合わへんねんなぁ~


早速今朝の朝ごはん時に入れてみた

ピザトーストと味が合って
美味しかったわぁ~


コクがあって(深煎りやからね)かすかにアーモンドの味がする

ちょっとお値段スタバより高いけど
これからこの豆にしよっかな

使い終わったコーヒー豆は
下半分切り取ったペットボトルに差して乾かして

冷蔵庫の脱臭に使っております


でもいまいち効果がわからんから
靴箱の脱臭にしよう
いつぞや訪れたわのわカフェの
シンギングボウルのヒーリング体験してきた

カフェの隣の「わのわスタジオ」にて
7つのチャクラ、7つの音程をもつシンギングボウルが用意されてました


ホントは床に直接座った方がいいんやけど
二人とも足痛めてるんで椅子に座っての体験
シンギングボウルについての説明を受けた後、鳴らしながら私たちの周りをまわってくれる
で、
頭にかぶって鳴らしてもらうと、
あら不思議

本人にしか倍音は聞こえないねん

不思議やわぁ~

次は床に直接寝たり、あおむけになって
床に置いたシンギングボウルを次々鳴らしてもらう
音だけじゃなくて振動がもろ身体に伝わってくるから
なんか途中から床の硬さを感じなくなって
音のマットレスに横たわってる感覚になりました

はたまた、お腹や腰の上に乗せて鳴らしてもらうと、さらに身体に感じる


シンギングボウルの倍音が
耳だけじゃなく全身で感じることが出来て
音に包まれた不思議な体験

が出来ました
この、わのわカフェ
ネパール料理もやってるんで
晩御飯はここでカレーとナンのセット

カレーの種類、辛さ、ヨーグルトかサラダ、ドリンク選べるよ
友達はバターチキンカレーセットで1200円


私はでチーズナンセットで、大好きなキーマカレーセットで1400円

このボリュームでコスパ十分っす


この出来立て熱々
チーズナンめっちゃ
美味しい






これだけでお腹いっぱいなぐらいのボリュームで
ナンのしょっぱ甘さにチーズが合う合う


おススメです

ところで
シンギングボウル、ますます欲しくなったなぁ~
タングドラムやさざなみドラムと組み合わせたら
自分で自分を癒せるよなぁ

アロマ焚きながら、お好きなドリンク飲みながら
シンギングボウルの音色を楽しんでもらうっていう空間を
作ってもいいよなぁ~

と、友達と想像をふくらませながら帰った次第です



ネパール、インド、チベット、スーダンなどで法具や瞑想の道具として使われてる
ま、おりんのでかい版みたいなもんでしょか

その音色には「1/fゆらぎ音」を含み、脳内のα波を作りリラックス効果があるそうで~





前々から興味はあったけど
実際YouTube以外で見たことはなくて、

あべのベルタの地下1階
華々しいキューズモールが隣に出来てから
すっかりさびれたかと思いきや、こんなところに隠れ家的癒しカフェがあったとは


カフェでは、手作りのいちじくケーキとチャイティー
しっとりでめちゃ美味しかったわ


こんなランタン風の照明もいちいち可愛い
店内です

ネパール気分(ネパール行ったことないやんかいさ)に浸れます


店内はシンギングボウルがいっぱい




チベタンベルもあり
この音色、いつぞやヨガで死体のポーズをしてる時に
先生が鳴らしてくれた音色に似てるけど
目を閉じてたから、この道具で鳴らしてるのかどうかは不明


シンギングボウル、欲しいけど結構お値段お高めやねん

一番小さいのでも4~5千円、大きいのだと万単位
それぞれ音色が違うので、1個と言わず3~4個欲しくなるわなぁ

2~3個ならして聞かせてくれました
いい音色だわぁ~

癒される~

シンギングボウルは音色だけじゃなく、振動を身体に当てて不調を治すのだとか

結構大きめのシンギングボウルを床に置いて鳴らしてくれたけど
離れて立っていても、足元から身体に振動がビリビリ伝わります
凄いなぁ~

ということで
もっとシンギングボウルを感じたいということで
友達とヒーリング体験を予約した

続きはまた今度
数年前から私の定番ヨーグルトは
このダノンビオ(無糖)

4個で148円(税込み)という安さで
コスモスで売ってます
いろいろリサーチした結果、ここが一番安いかな

以前住んでたところには6個入りあったから、ホントはそっちの方がよりお得で
毎日食べるから少しでも安いほうがいいんやけどね

で
今までは朝食後に食べてたの
ビフィズス菌は胃酸に弱いから食後なんやけど
テレビの情報番組かなんかで
ヨーグルトは夜食べた方が
腸に届くと聞いてから
朝から夜に変更

そしたらさぁ
もともとお通じは普通やったんやけど
よりよくなった気がする

なんで
当分朝食べるのやめて夜に食べるようにしました

んで、もひとつ
このヤクルトは近所の人に勧められて配達してもらってるやつ
これは腸だけでなく、
良質な睡眠に効果があるらしく
睡眠負債抱えまくりの私は
飛びついた次第です

これも初めはたいして効果ないなぁ~と思ってたけど
ヨーグルトと組み合わせがいいのか
夜飲むと、
なんかこの頃ぐっすり眠れるようになった気がする


別にあたしゃ
ダノンビオやヤクルトの回し者じゃございませんぜ
ただ、どちらも数値で目に見える効果はわからんけど
感覚的にいい方向にいってんじゃね?って感じです



だから
とりあえず、このまま続けてみよっと

アラ還を迎えて、今さらコーヒーが美味しい?と感じるようになって

とりあえずにわかにカルディでコーヒードリッパーと豆を買ったのはこの間のこと


そしてこれもやっとそろえた

ドリップポット

散々悩んだ挙句、
1~2杯ぐらいの少量ポット
独り身にはこれで十分やで

旦那が赴任先から帰ってきても、2人分までならこれでもええよな
いや、旦那が帰ってくるという事は
コーヒーメーカーも帰ってくるってことやったわ

私はこれでええんやけどなぁ~

さてさて早速入れてみる
ティファールと違って、ドバっと入らへん
まず50秒、蒸らしてからね
何回かに分けて少しずつ、少しずつ
なんかコーヒー淹れてますって感じでワクワク

(なんでも形から入るとテンション上がる子です

今日のおやつは、お盆中に勢い余って買ってしまったお菓子
少しずつ消化してます

でね
肝心のコーヒーの味はね~
ん~
はは、わからんわ

ドリップポットは少しずつお湯が落ちるから、コクが出るって聞いたけど

ん~
わからんわ

それより、私の苦手な酸味がきつくなったような気がする

ま、まだまだコーヒー初心者やからね
少しずつ味もわかってくることでしょう
おまけ
この頃よく野菜いただきます
有難いことです
ゴーヤは佃煮にしよっと


おひとり様の友達の様子を見に行ったついでに
私たちおばちゃん御用達の激安服店を覗きに行くことに🚗

レインボー金岡店、地下1階にある「ann ann」

上限500円の品ぞろいです

結局、大人買いして8着買ってもうたわ


大人買いといっても
なんせ安いんで、合計2,850円なり


これなんかさぁ~
ふつーのチュニックだけど

なんと100円‼

しかも千趣会だよん

3人ともとびついて買ったのでお揃いです

いろいろコーデを考えながら
ふふっ、おばちゃん安い買い物出来たわと
自己満足なわたし

ランニングにいいんじゃない?

秋口はこの組み合わせ、着れるわね

袖の刺繍が気に入ったんよね~

ザ・チュニック
お腹周り隠すこのデザインは永久不滅でございます


白のTシャツは300円
白は重宝するから、エアロにも普段着にもええね

3,480円が250円

時にこんな掘り出し物もありざんす
友達は1万円相当が数百円に化けたのを探し当てておりました

いやぁ~
買うつもりないけど、やっぱりここへ来ると買ってまうわ

関東のおばさまは高いもん自慢するらしいけど
大阪のおばちゃんは、安いもん買い自慢です

関西のおばさまたち、車飛ばして行く価値ありですよん

ずばり、バルマゼロのマスクです

↑これは私が後からデコったやつ

あんまりつけ心地がいいので
更に買っちゃった

色も豊富にあります

スポクラでまとめて購入してくれる子がいるから楽だわ〜

メッシュタイプなんで全然息苦しくない
なので感染対策万全?ってわけでもないかもだけどね
だから十分ディスタンス取れる時か
何か運動したいときに特におススメです
エチケット代わりにってことで~
私はこれと不織布とウレタンと布マスクを
時と場合で使い分け
不織布は実家や病院、歯医者、人混みに行くとき
ウレタンと布マスクは買い物や人の少ない場所へ行くとき
楽天で1枚830円とちとお高めだけど
1枚持ってても重宝するかも~なのでおススメ