goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

関内散歩

2020年01月21日 | Weblog

 昨日は久々に中央図書館へ行ってきた。目的は古い地図を閲覧することだったのだが、探していたものが見つからず、手ぶらで帰ることになった。しかし、このまま何もせずに帰宅するのも面白くない。
 ということで、野毛山の図書館から中華街まで散策をすることにした。

 冒頭の写真は弁天橋である。なぜこんな写真を撮ったかというと、最近ここは大型車両が通るたびに、ものすごく揺れるんだよね。これは以前、作治さんに教えてもらったことなのだが、接続部分にゆがみが出ているからなんだとか。


 近づいてみると、こんな状態なのだ。右側が道路部分で、左側が橋梁で、あきらかに橋が沈んでいることが分かる。この日も市営バスが通ると、大きな振動で橋が落ちるのではないかと思うほど恐怖を感じる。
 土木事務所は気がついていないのかな……と思っていたら、こんな案内が出ていた。


 伸縮装置補修工事が行われているようだ。大型車両が走行しているなかでの作業らしい。
 早く安全な橋にしてほしいと思う。


 橋を渡り切ると市役所新庁舎の前にこんな周辺案内図があった。しかし、張り紙がしてあり、「これは撤去する予定なので新しい案内図を見てほしい」旨のことが書かれていた。


 これが新しい周辺案内図だ。よく見ると上の方にプラグの絵が描かれている。先日、中華街西門の前で見たのと同じだ。


 ボードの横に、こんな部分がある。USBのマークがあり、その下には小窓のようなものが。


 これを持ち上げると、中はこんなことになっている。ここでUSBを使って充電できるのだ。
 使ってみたいが、100%充電されるまで、この場所から離れられないのが難点。


 さて、肝心の案内図だが、現在地のすぐ後ろには新庁舎が建っているのに、その表示がない。オープンしたときに描きかえるのだろうかね。


 昭和なビル♪


 現在、駐車場になっているところに昔の防火帯建築があったのだが、その1階に「太洋堂薬局」が入っていた。


 このビルが解体されてだいぶ経つのだが、電柱の看板はそのまま残っている。
 ここに新しい建物ができても、この看板は生き続けるのだろうね。そうすると、昔のビルに薬局が入っていたことを知らない人々は、「謎の薬局」を探そうとして疲れてしまうことが想像される。


 ヨコハマ ベイバイク。ドコモの広告だらけの中に、1台だけ違うのがある。


 本牧に誕生したコミュニティFM「マリンFM」の広告が付いていた。


 古くからあるタクシー会社。ここの門柱がすばらしい。デザインも材質もね。


 洗い出し(あらいだし)♪ こういう感じの外壁もときどき見かけるよね。中華街の古い家では結構見かける。


 街路樹がスゴイことになっている。


 鉄の囲いを食べているぞ! 鉄分補給かぁ。


 中区役所前の歩道には駐輪スペースがあったのだが、歩道整備工事のため撤去するという予告。
 工事終了後は新しい駐輪場ができるそうだが、それまでは区庁舎入口横に停めてねと言っているけど、どんだけのスペースなのか。


 これだけしかないのだ。


 玄関横にある周辺案内板。いつのころからか、中に入っていた地図は真っ黒に変色し、ほとんど読み取れない状態になっていた。おそらくそれに気がついて撤去したのだろうが、なんで新しい地図を入れないのか!


 横浜中華街。やっぱりね……
 こういうとこに置いていかないでよね。

 この辺で腰が痛くなってきたので、中華街には足を踏み入れずに帰宅。

 疲れたぁ……


←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今月の宿題 | トップ | ゴールデン街でクラス会 その2 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミドリムシ)
2020-05-17 07:18:10
嫌だねぇ~ズレてるじゃん…伸縮調整工事は済んだのかなあ…弁天橋…。
返信する
Unknown (管理人)
2020-05-17 14:01:25
>ミドリムシさん
工事はどうなったのかなぁ
怖いから見に行ってません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事