
横浜中華街外周部では、まだウドンや蕎麦を食べさせるお店がありますが、中心部近くで最後まで残っていた「つくば」が、とうとう閉店してしまいました。残念です。
市場通りの「栄屋」、関帝廟通りの「末広」に続いて、長安道からも「つくば」が消えたのです。
でも、経営者がかなり高齢化していましたから、仕方ないといえば仕方ないのですが…。夜7時から翌朝4時、5時までの営業は大変だったと思います。長い間、ご苦労様でした。これからは、夜遅くウドンを食べるには、どこへ行ったらいいのでしょうか……
「つくば」に関する過去の記事をご覧になってください。
●「つくば」のタヌキそば(2005.2.17)
●「つくば」の野菜天そば(2005.9.9)

市場通りの「栄屋」、関帝廟通りの「末広」に続いて、長安道からも「つくば」が消えたのです。
でも、経営者がかなり高齢化していましたから、仕方ないといえば仕方ないのですが…。夜7時から翌朝4時、5時までの営業は大変だったと思います。長い間、ご苦労様でした。これからは、夜遅くウドンを食べるには、どこへ行ったらいいのでしょうか……
「つくば」に関する過去の記事をご覧になってください。
●「つくば」のタヌキそば(2005.2.17)
●「つくば」の野菜天そば(2005.9.9)
いやー、残念です。二十数年前から年に1~2回中華街近辺で飲んだあとの締めに、必ず寄っていたのですが・・。最後に寄ったのがちょうど閉店の月だったようです。深夜、奥さん一人でやってて、おやじさんのことを聞いたら寝てると言ってたので、ご高齢だから大変なんだな位にしか思ってなかったけど・・。
それにしても、こちらのブログはすごいですね。貴重な情報満載で。また、覘かせていただきます。ありがとうございました。
そうですかぁ。あそこをご存知の方がいらして嬉しいです。
おじさんはときどき、袋をぶら下げて歩いているのを見かけます。
最近はどうなんでしょうかね。
またブログにもおいでください。