
昨年、中山路と香港路を結ぶ狭い路地にオープンした「Art Baboo 146」。 ランチの時間は2時からということで、なかなか行く機会がなかったのだが、ある日の12時過ぎ、たまたまこの路地を通り抜けようとしたらお店が開いているのを発見。 中を覗くと人懐っこい例の若者が笑顔で出てきて、「最近は12時からやるようにしたんですよ」と仰る。 「今までは単品500円でしたが、これからはセットで700円です。前菜とドリンクが付いています」 ![]() ランチメニューを見ると、カオマンガイ、ハノイーゼ、タイカレーが出ている。 どれも旨そうで迷うね、これは。 カオマンガイは前回食べたよなぁ… ハノイーゼって、汁なしフォーみたいだな。バジルの代わりにパクチーでジェノベーゼを作り、それでフォーを合えているらしい。食べてみたい気もしたが、この日は前から気になっていたタイカレーに挑戦してみる。 ![]() ドリンクメニュー。 ランチにセットで付いてくるのは下段のソフトドリンクだけで、アルコール入りの場合は+100円だ。 このあとは図書館に行く予定があったので、ノンアルコールで我慢。 レゲエパンチというのを呑んでみたかったが…… ![]() 新しいテーブルとイスが置かれている。 二人で呑むならここだね。 ![]() 片隅にはガネーシャが… ![]() 1階中央に置かれたテーブルはパレットを積み上げて造っている。 たいていのお客さんはここで食べたり呑んだりするようだ。 ![]() まずはサラダと前菜が来た。 サラダは野菜をカットしてマヨネーズを添えたものではなく、ちゃんとドレッシングで和えてある。 蒸し鶏もなかなか美味しい♪ ![]() 間もなくメインの有頭エビのレッドカレーが来た。 見るからに旨そうだ。 具にはエビのほかタケノコ、ナスが入っている。 ![]() エビも2本入りだ。 スープ状のカレーが実に美味しい! 長粒米を使ったライスと合わせて頬張ると、しばらくして汗が出てきた。 辛いけど旨いというやつだね。 ![]() セットのアイスコーヒー。 なんて、わざわざ書かなくても分かるか……(汗) ![]() ここはカフェ & ギャラリーなので、壁にはこんな案内も。 トリエンナーレ2014のポスターだ。 ![]() 中華街ウラ路地計画? 中を読むと、「横浜中華街へ観光や遊びにいらっしゃる方達に、中華街のウラ路地とアートを楽しんでいただこうと、3階ギャラリースペースにて個展を開催」とある。 食後は、上にあがってみよう。 ![]() と、その前に、まずは2階だ。 ここでも食事ができるのだが、いつも1階で飲み食いしてしまい、いまだに利用していない。 ![]() 素敵なBGMがかかっているし、ほかにお客さんがいないし、これならゆったりと食事ができると思う。 次回はこっちだな。 ![]() 3階では重松ふら乃さんの個展が開かれていた。 題して「物語」。 ![]() 北海道出身。それでフラノなのかな… それとも本名か… ![]() 「鬼灯」。 ![]() 「球体」。 ![]() タイトル、忘れた… ![]() 「煉瓦の街」。 ![]() ……。 ![]() 「ブルーベリー栽培」。 ![]() 「空洞のある人」と「月」。 ![]() 写真を撮って、どんどん紹介してほしいそうだ。 ![]() 重松ふら乃さんって、こんな人なのか…。 シュールだな。 ![]() |
6月いっぱい休業のようです。
当分、行けません。。。
行ってみてください・
まだありますよ。健在です。
ただ、例の若者は沖縄に行っちゃったそうです。
営業時間や内容も変わっていると思います。
なんだか気になる絵ですよね。
どこかで見たような感じもするし・・・
次回のランチは+100円にするかな。
ランドと共に味わいたいものです。
http://blog.goo.ne.jp/nomadic_stomach_t2/e/30aa9ce0e949444c7a0a28f0d8a1e63e
詳しい場所は分かりませんが。
2階で食べるときは自分で運ばなければいけないのかと思っていましたが、
そうかぁ、お姉さんが運んでくれるのね。
ありがとうございます。
ここはまだあまり知られていないので空いています。
狭い店なので混み合うとちょっと困るなぁ。
飲み物の場合、一階で注文して三階のGalleryに上がって観ていれば、お姉さんが「二階に置いておきます~」と声を掛けてくれます。