
新市庁舎2階にオープンした「TSUBAKI食堂」で小松菜丼を食べたあとは、最上階の31階に潜入してみた。 3階の受付で行先を告げると入館証をくれる。これを駅の改札のようなゲートで「ピッ」とやってエレベーター乗り場へ。31階まで行くのは右側のCというエレベーターだ。 結構なスピードで上がって行くので耳がツーンとする。もちろん帰りも同じことが起きるよ。 耳を叩きながら籠から降りると、そこには経済局と国際局の執務室が並んでいるが、すべてドアがロックされていて内部を見ることはできない。オートロックなのかな、職員はICカードをドアにかざして出入りしていた。 この写真では見づらいけど、レセプションルームというのがある。宴会場だね。経済局と国際局が入っているので、たぶん外国からのお客さんが来た時なんかに使うんだろうね。 ![]() 廊下の端に大きなガラス窓がある。マンション側は住人に配慮してか、細かい網目状のスクリーンで覆われているため、あまりよく見えない。 一方、こちら内陸側は素晴らしい眺望だ。青いすり鉢は横浜スタジアム。その右側を少したどると、ふれあい横浜ホスピタル、そしてワシントンホテルといった関外の高層ビルが見える。 遠方には根岸湾の工場地帯、そのずっと奥に三浦半島も眺めることができる。 ![]() 手前には大岡川。桜が満開の時に来たら、さぞやきれいだったろうに、と思う。 川のずっと先に見える高層ビル群は上大岡だ。その奥には円海山。 いい眺めだよね。今度来るときは、1階のコンビニでワンカップを買って、ここから眺望を楽しみながら一杯やりたいけど、それはご法度だよね。 ![]() |
この2か月くらいの間にもいろいろと変化していますので。
私的に最大の衝撃だったのは、順海閣が食べ放題に業態変更したことです。あれほどの老舗が…
なかなか中華街に行けなくて…
「順海閣」は昔から食べ放題をやっていました。
新館でしたけどね。
食べ放題、タピオカ、占い、イチゴ飴、甘栗、いらないです。
美味しい中華料理が食べたい。