
今年も開港記念バザーに行ってきた。場内を一応は廻ってみたのだが、以前感じたようなワクワク感がなかったのは残念。 メタ坊ちゃまが書いておられるように、植木市もこじんまりしていたみたい。 昔から、開港記念バザーといえば物販のほかに、飲食関係を楽しみしてきた。 本来なら会場で昼メシとするのだが、今年はざっと見ただけで中華街へ向かってしまった。行先は「獅門酒楼」だ。 この日は時間が遅かったせいもあって、日替わりランチは売り切れ… ![]() 次の候補として選んだのが週替わり、B…だったかな。 ![]() 店頭のメニュー写真もメモもないので、正確な名称は分からないが、海老・長芋・そら豆・シメジ・ナッツを薄い塩味で炒めたものだったと思う。 ここのランチでよく登場する「~~の薄塩炒め」というやつだ。 程よい塩加減で実に旨いと思う。料理を人間にたとえるとしたら、派手さはないけれど黙々といい仕事をする職人といった感じだ。 ![]() 食後はいつもの紹興酒ムースとアイスコーヒー♪ 業務用の杏仁豆腐を出す店が多いなか、こういうデザートは嬉しいね。 ![]() |
私もなかなか行けません。
他の町に出かけることが多くなってね。。。
一楽の皆さんが待っていますよ。
中華街行きたいけど、土日祭日は鬼門。
平日は仕事場が違うんで行けない。
やはり土曜に行ってみようかな。
一楽はボトルあるようなので夜に行こうと思っています。
混み具合を目視で確認してから出かけるなんて、
ずいぶんロケーションが良かったんですね。
私の場合は混んでいても出かけましたが。
若いころは昼休みも、夕方も行っていました。
刃物売り場だけは近づきませんでしたが・・・
よく考えますね。
しかも旬の素材を使って。
リピーターが多いのも頷けます。
どうも変わってしまったのはバザーではなく、私の方ではないかと思うようになりました。(笑
ウキウキ心が欠乏してきているのかも?です。;^_^)
一緒というのは初めて見ました。
というか葉野菜一切使ってないとは
一見地味ながら相変わらず攻めてますね。