
大珍楼新館が2007年7月5日、「大珍皇帝御膳房」としてリニューアルオープンします。 それに先立ち7月3日昼、招待客だけの内覧会兼食事会がありました。 なぜかわたくしは、そこに参加してしまったのです。 ![]() ものすごい花の数でした。 ![]() 高級感漂う正面玄関。 ![]() まずはエレベータで5階へ。美女が待っていました。 ![]() 新しくなった部屋とテーブル。 ![]() こんなテーブルでお食事をしてみたいものですね。 ![]() 「姜山」の飾りがありました。ドライアイスの煙が幽玄な感じを演出。 ![]() 生姜を20ケース分も使っているそうです。ハスも使用。すごい作品です。 ![]() 3階に案内されると、そこは昼食会場でした。これは焼き物コーナー。 ![]() 鶏肉のロール焼き、アヒルの釜焼き、蒸し鶏の冷菜、皮付き豚バラ肉の釜焼き。 ![]() 鶏肉の特製醤油焼き、豚耳のにこごり、アヒルの燻製、炭焼きチャーシュー。 ![]() メニューに載った動物たち。 ![]() 子豚の丸焼き。 ![]() フロアには周富徳からの花も飾られていました。 ![]() 皮付き豚バラ肉。超美味しい~。 ![]() アヒル焼き。 ![]() 北京ダックの皮を剥いでいます。 ![]() 北京ダック! めったに食べられないので手が震え、ピンボケになってしまいました。 ![]() アワビとキノコ。 ![]() エビのマヨネーズソース和え。 ![]() イセエビのチリソース! ![]() 牛ヒレステーキ。 ![]() センマイ。 ![]() 蟹爪揚げ。 ![]() 蛍烏賊を揚げたもの。 ![]() 鯛の中華風サラダ。 ![]() 鯛と野菜を中華味でまとめています。 ![]() 焼きそば。 ここまで食べていたら、昼休みの残り時間があと20分になってしまいました。 まだ飲茶コーナーがあるので、このフロアはやむなく撤退。 2階へ降りるとそこは点心とデザートの百貨店といった感じ。 ![]() 糖山。砂糖で山を作ってしまいました。 ![]() デザートコーナーに相応しい作品です。 ![]() どれも美味しそう。 ![]() 点心。名前が分かりません。 ![]() エビ入り餃子。 ![]() 点心ですが、これも名前が分かりません。 ![]() ヒヨコの丸焼きではありません。お菓子です。 ![]() マンゴーの乗ったタルト。美味しい! ![]() ババロアのようなデザート。 ![]() ゴマのクリームを使ったタルト。 ![]() スイカの中をくりぬいて杏仁豆腐を入れています。 もちろんスイカの実も入っています。なんと1個1個が球体に剥かれているのです! ![]() 皮に彫られた絵もスゴイ! ![]() 帰りがけに貰ったお土産。 ![]() 大珍楼の月餅と桃まんでした。 1時間しかない昼休み中でしたので、残念ながらビールや紹興酒が呑めませんでした。 おかげで、呑んでいる時間が節約され、たらふく食べることができました。 ありがとうございました! ![]() |
この日は新しくできた梅蘭酒家に行こうと思っていたのですが、たまたまこの大珍皇帝御膳房の前を通りかかったら、こんなことをやっていたのです。
私は招待されていませんから入れないはずなのですが、これまた偶然、下で案内している某有名店のオーナーに出会い、「まあまあ、入っていきなさいよ」と声をかけられて参加してしまったというわけです。
いつも拝見しています!
大珍楼のリニューアルは知人が行っていました!
相当派手だったようです!
酔華さんの写真を見れば分かるけど
ブログの編集ごくろうさまでした!
酒を呑んでいなかったので、眠くなりませんでしたよ。
今日、お店を見に行ったら、いたばん安い汁そばが1260円でした。
今後、昼飯を食べに行くときは気合を入れなければいけません。
皮付き豚バラもとてもおいしそうです。
内覧向けでなく、一般向けの営業になった時、
料理とサービスがどうなるのか興味深く思っています。
ところで、昼休みにこんなに食べたら、
午後眠くなりそうですね。