goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

ここにも「山東」がオープンするぞ

2013年05月18日 | 中華街(開港道・広東道)
水餃子で有名な「山東」。もともとは関帝廟通りにあって、夜からしかオープンしない小さな店だった . . . 本文を読む
コメント (7)

パソコン移行作業を終えて中華街に繰り出す

2013年04月24日 | 中華街(開港道・広東道)
先週、自宅パソコンの移行作業を行った。かつてはPCオタクだった私だが、最近の機種や通信関係にはまったく疎く . . . 本文を読む
コメント (12)

「隆蓮」にて

2013年02月01日 | 中華街(開港道・広東道)
今までランチでしか行ったことのない「隆蓮」でお食事会があった . . . 本文を読む
コメント (12)

「萬珍樓點心舗」の屋上

2013年01月09日 | 中華街(開港道・広東道)
夜、この辺りを歩くたびに気になるスポット。それは「萬珍樓點心舗」の屋上 . . . 本文を読む
コメント (4)

中華街パーキングのサービス

2012年12月30日 | 中華街(開港道・広東道)
これは中華街パーキングの中のトイレ。温かい便座には、もちろん洗浄機が付いている . . . 本文を読む
コメント (4)

蒸し鶏ご飯@隆蓮

2012年12月27日 | 中華街(開港道・広東道)
クリスマスイブには「金陵」のタンドリーチキンを食べ、クリスマスには自家製のローストチキンをつくり、26日は残った骨付き鶏肉を利用した鶏雑炊 . . . 本文を読む
コメント (10)

中華街に津軽三味線が響いた

2012年11月27日 | 中華街(開港道・広東道)
横浜中華街で聴く音楽といったら、誰もがすぐに思い出すのは店内に流れている中国音楽 . . . 本文を読む
コメント (2)

「隆蓮」で食べたワンタン麺がうまかった!

2012年10月03日 | 中華街(開港道・広東道)
過去に「隆蓮」で食べたときのことをいくつか記事にして載せたところ、某若さんからこんなコメントをいただいた。ここのメニューには無い . . . 本文を読む
コメント (16)

古代小麦を使った五目麺@隆蓮

2012年06月17日 | 中華街(開港道・広東道)
いつの間にかホームページを作っていた「隆蓮」。そこには便利なことに今週のランチメニューも掲載されている。こういうのがあると、本当に助かるわ . . . 本文を読む
コメント (21)

中華街初の“食べるスープ”は「大喜」

2012年05月05日 | 中華街(開港道・広東道)
先ごろ上海路にオープンした「香香」が“中華街初の食べるスープ”を名乗っているが、実はこちら「大喜」の方が早くからやっている . . . 本文を読む
コメント (4)

昔懐かしい広東風酢豚@隆蓮

2012年05月01日 | 中華街(開港道・広東道)
ここ「隆蓮」の料理は穏やかで優しくて、なんだかホッとする味付け。しかもボリューム的にも、多からず、少なからずで、腹八分目 . . . 本文を読む
コメント (14)

カレー伝来140周年

2012年04月29日 | 中華街(開港道・広東道)
横浜開港資料館では、「カレー伝来から140年、明治5年のレシピを読む」と題して、特別資料展示が開催されている . . . 本文を読む
コメント (12)

仮面サイダー

2012年03月23日 | 中華街(開港道・広東道)
中華街パーキングの自販機にて . . . 本文を読む
コメント (4)

中華街で干物づくり

2012年01月16日 | 中華街(開港道・広東道)
ここでよく見かける光景。釣ってきた魚だろうか。干物を作っている。この一帯では以前、ミカンの皮を干しているのを見た . . . 本文を読む
コメント (6)

ロシア民族楽器巨匠シリーズ モスクワ・クァルテット&天野加代子ジョイントコンサート

2011年11月23日 | 中華街(開港道・広東道)
昨日、ロシアの民族楽器であるバラライカとドムラの演奏があるというので行くことになった。会場は県民ホールで、開演時間は午後6時45分だという。仕事を終えてから行くとなると、 . . . 本文を読む
コメント (2)