
水餃子で有名な「山東」。もともとは関帝廟通りにあって、夜からしかオープンしない小さな店だった。 1980年代半ばの創業で、当時は観光客を見ることはなく、毎夜、近隣のサラリーマンや住民で賑わっていた。 そんな隠れ家的なお店が変わったのは2002年。 関帝廟通りから中華街大通り横の路地に移転して以降、観光客の行列をしばしば見かけるようになったのだ。 そして2011年、香港路の「揚州酒家」跡に2号店が開店した。 ここまではなんとなく想像できたのだが、「山東」の拡大はさらに続いているのであった。 ![]() 3店目は、1号店のある路地と広東道とが交差する角にできる。 以前は肉屋さんの加工場があったところだ。 外からざっと見たところ、3階までお店になるみたい。 ![]() |
すごい膨張力ですね。
こんどはオサレなカフェ?風な店構えですね。
厨房が見えましたが、随分と広かったですよ。
そんなにもうかっているのかなあ。
こじんまりしたイイお店でした、水餃子のボリュームに驚き
一楽とか隆蓮に行く人がここに気付いていますね。
>いその爺さん
なんとなくおしゃれな感じが見えてきました。
初期の店とは大違いですね。
>ミハイル=サカナスキーさん
3階まであるようなので、厨房は大きいんでしょうね。
>元・石川町住人さん
昔の山東、いい店でしたね。
気軽にのみに行けました。
伊勢佐木町を野毛に向かってすぐ、交番の少し先。チェー
ン店系統の居酒屋が入れ替わり続けていた場所です。
山東ブランドが あの様な場所で通用するのか楽しみです。
JRを挟んで吉田町と反対側、尾上町に「山東水餃」という店がありますよね。
なんだか紛らわしくなってきましたねぇ。
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14007499/dtlrvwlst/2868599/