3/20 藤枝市岡部と静岡市丸子の間、旧東海道の宇津ノ谷峠あたりを歩きました。(つづき)
どこまでが宇津ノ谷集落と呼ぶかは、わかりませんが
宇津ノ谷の道標の東側・丸子側も、昭和の色濃き落ち着いた家並みがつづきます。 ↓
家並みの一番奥(国一との合流点)に桜が見えてきました。 ↑
(^_-)-☆
振り返ると、家並みはこんなです。↓
宇津ノ谷トンネル(昭和の宇津ノ谷トンネル)ができるまでは、こちらが
旧街道(明治・大正のトンネルにつづく道)となります。
桜と菜の花がちょうどイイ感じでした。 ↑ ・↓
こちらが現在の国道1号線、陸橋で国道を渡ります。 ↑
(つづきは明日)
今日は、自主防災関連の雑用でした。
いよいよ明日から令和7年度がはじまり、一年間の自治会の自主防災を担当します。
我が家の”ボケの花” 今年はいっぱい花を咲かせてくれました。
秋に葉がほとんど虫にやられて裸になってしまい、心配しましたが
見事に復活して、いままでになく花の数が多くて綺麗です。
お立ち寄りいただき、ありがとうございました。
See you again