goo blog サービス終了のお知らせ 

菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

浜松まつり2025 鍛冶町通りの屋台引き回しと激ねり

2025-05-05 | 観て歩き

昨日はお昼から浜松に出掛けていました。

浜松まつりの2日目(5/4)の屋台引き回しと激練りを観るためです (#^.^#)

 

  

 

例年行われる街中の屋台引き回しは、鍛冶町通りがメイン

6時スタートですが、メイン会場(通り)に5時過ぎに到着するとすでに人があふれてました

 

 

混雑している場所を避け、スポットを探し場所決めするとちょうど6時前

 

 

徐々に陽が落ちて、提灯がともり屋台が綺麗になる頃に屋台の引き回しがはじまります。

今回もミラーレスで沢山撮ってきましたので、整理して改めてアップします。

今回は、スマホ画像を少しだけアップしました。

 

 

警備本部の前のモニュメントも、楽しそうに踊っています。 ↑

お腹が空いて来たので、プラプラしながら帰ります。

 

 

キッチンカーも多国籍になりました。 (#^.^#)

 

 

初をお祝いする御宅前。ふるまい酒の樽が並んで、舞台(ステージ)も整いました。 ↑

しばらくすると、町内に激ねりがドサーとやってきて、初子さんのお祝いしてくれます。

(練って・練って、飲んで・飲んで、食って・食って 去っていきます)

これからが本番です。('◇')ゞ  今日5/5が浜松まつりの最終日!!!

 

(明日は、粟ヶ岳ハイキングに戻ります)

 

今日は午前中、久しぶりにサイクリング

菊川河口の砂浜には、初夏の花が綺麗でした。

 

 

ハマヒルガオ なんと可愛らしいことでしょう (#^.^#)

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


静岡市水見色 高山・市民の森

2025-04-14 | 観て歩き

丘の上の一本桜を求め、静岡市葵区水見色の”高山・市民の森”に行ってきました。

 

  

 

この日、東名高速道路でETCのトラブル発生。ニュースにもなりました。

本来なら第二東名のNEOPASA静岡(スマートIC)で降りると早いのですが

降りれないと困るので一般道で高山・市民の森を目指しました。

(^^)/

ナビ案内のままに新間谷川から上ると、激しくクネクネした細い道。

これはアクセスに難ありと思ったのですが

目的地近くになると、ようやく普通に走れる道でした。(^_-)-☆

裏道を選んだようです・・・

 

 

目的地入口にある、りっぱな学習展示室「森の恵」 ↑ ・ ↓

管理人のオジサンに、一本桜の咲き具合を聞くと「まだ咲いていない」???

ガガーン!! まさかの展開

 

 

宿泊施設はありませんが、自由に入れ、無料で休憩できます。

我々4人で、貸し切り状態

ゆっくり昼食休憩をさせてもらいました。

 

 

せっかく来たので、山桜の大木がある展望台まで歩き始めました。

歩き始めは寒くて、ウインドブレーカーを着こみました。

 

 

人工林の先に雑木林もあり、コブシが咲いていました。 ↓

 

 

(明日につづく)

 

今日は、多肉植物を買いに「あらさわ・ふる里公園」に行ってきました。

先日、桜を観に行った際にも5個ほど買ったのですが 

安いので、もう一度行ってきました。

10個で1300円ほど  安い・(^_-)-☆

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


ヤマザクラの大木 堂々として存在感充分

2025-04-13 | 観て歩き

4/4 菊川市内・桜ビューポイントの一つ、倉沢の棚田を歩きました。(つづき)

 

  

 

棚田の奥にある、山桜の大木もいいタイミングでした。

 

 

以前は、茶草場として下草やヨシが刈り取られ整備・管理されていたので

春になると山菜摘みの人も良く見かけました。

しかし、近年は荒れ放題。桜の近くまで寄ることが出来きません。

 

 

なので、見晴らしが効く場所から見下ろしたり、ヨシをかき分け入ってみました。

 

 

すると、なかなかイイ感じに撮れました。

 

(おわり)

 

昨日は仲間三人で、藤枝をサイクリング

 

 

走行距離約53Km 天気も良く 場所によっては桜もまだまだ綺麗でした。

そんな様子は、後日アップします。

(^_-)-☆

今日は、KPCの総会と自主防の打合せ、くわえて花の会の総会と懇親会があり

忙しい一日でした。頭の切り替えが難しくなっています。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


桜とカタクリ 牧之原公園と神谷城

2025-04-06 | 観て歩き

桜の季節は、カタクリの花の季節でもあります。

4/2 金谷・牧之原公園にカタクリを観にいってきました。

その前に、神谷城に寄り道してしだれ桜も見てきました。 ↓

 

 

樹齢は分かりませんが、堂々と立派な”しだれ桜”がちょうど満開。

花は小振りですが幹は太く、青空に映え美しい。

 

 

桜の下にはボケの花 ↑

 

  

 

次の目的地は牧之原公園、カタクリが目当の車で駐車場も混んでました。

 

 

北向きの斜面にカタクリがいっぱい咲いていました。  (^_-)-☆

以前より陽の光が当たるようになり、花が増えている感じです。

桜とのコラボがワンダフル (^^♪

 

 

ボランティアガイドさんが、「今までが寒くて、この日急に暖かくなってので

一気にカタクリが大きく開いて、そっくり返っているけど、見頃はまだ数日」

と教えてくれました。

 

 

桜も咲いて見事なコラボレーションです。(^_-)-☆

 

(明日につづく)

 

午前中、野鳥の会の総会がありました。

野鳥に関して、私の知識はちょっとも進歩しない内に一年が過ぎました。

新年度こそは、楽しく学んで少しでも進歩できればいいなと思います。

(^_-)-☆

菊川絵画展は、今日の15:30で終了

多くの知人・友人にも来ていただきました。ありがとうございました。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


宇津ノ谷峠 明治のトンネルの世界

2025-03-27 | 観て歩き

3/20 藤枝市岡部の宇津ノ谷峠を歩いてきました。(つづき)

 

  

 

国道一号線の道の駅・宇津ノ谷峠(藤枝側)に車を停めて

明治のトンネルまでやってきました。 ↓

 

 

明治に造られたトンネルは、レンガづくりで外観もまだまだキレイ

照明もあり整備は行き届いて、不気味さはまったくありません。

ですが、車のすれ違いはできるかどうか微妙です。(^^)/

 

 

今回は、このトンネルがメインの目的地

明治の雰囲気を楽しみながら歩いていると、トレイルランを楽しむ二人が来ました。

OKをいただいて撮らせてもらいました。 ↓

 

 

タイムトンネルのようです。明治から大正・昭和・平成・令和へ・・・

 

 

トンネル内部のレンガがシミ・カビを含めて美しい 

付近はその湿った空気が支配しています (#^.^#)

 

(明日につづく)

 

昨日「メルカリ」でアップした商品が、マル一日も経たずに何点か売れました。

こんなことは滅多にありません。

(^_-)-☆

何か月も反応が良くない商品、「いいね」だけは増えても売れ残っている商品が

多いのですが、たまにはすぐ売れる商品もあるのでオモシロイ。

のんびりかまえ、いつの日か売れるまでの時間も楽しもうと思います。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


浜松市美術館 はじめての「浜松市展」

2025-03-25 | 観て歩き

3/23 浜松市美術館で開催中の「浜松市展」を見てきました。

(^_-)-☆

写真OKでしたので、気になった作品を撮らせていただきました。

 

 

2Fにも寄ってきました。 ↓

 

 

やはり、レベルか高い。絵画の大賞は「高校生」の作品でした。

 

 

美術館の後は、浜松城公園内のスタバで一服。

私は、たっぷりのコーヒーとバナナのマフィンでゆっくりできました。(^_-)-☆

広場では子供たちやファミリーが楽しそうに遊んでいました。

 

 

(おわり)

 

今日はグランドゴルフの年度末大会

フォールインワンが2度出たのですが、スコアは平凡。

10位決定戦に敗れたので飛び賞を逃してしまいました。

少し残念、でも参加賞(ボックスティッシュ5個)のお土産をゲット!

(^_-)-☆ 

午後には、明日のゴルフ懇親会準備(料理)に参加

主にほうれん草の胡麻和えを担当 まずまずの出来でした。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


あらさわ公園の河津桜

2025-03-17 | 観て歩き

3/10 浜岡(涼屋)で昼食した帰り道、あらさわ公園の桜を見てきました。

 

  

 

あらさわ公園では梅のほか、あらさわ紅桜(河津桜)・陽光桜・ソメイヨシノなど

があり、2月上旬から4月上旬までいろんな桜が咲くそうです。

今回(3/10)は、あらさわ紅桜(河津桜)が八分咲き程度で綺麗でした。

 

 

甘い香りと濃いめのピンクは、あらさわ桜(河津桜)でしょうか?

 

 

陽だまりの中、ベンチやレジャーシートでお弁当を食べている人がいました。

休日は家族連れも加わり、にぎわったことでしょう。

 

 

メジロやヒヨドリなどが忙しく飛び回っていました。

 

 

まだ梅も咲いていました。

 

 

(明日につづく)

 

午後は、自主防関係の資料を読んだり、資料を作ったりのデスクワーク

久しぶりに現役のころを思い出しました。(^^♪

 

 

我が家のチンチョウゲとヒメリュウキンカが咲いています。

この時期、庭に出るとすぐにチンチョウゲの甘い香りがして、春を感じます。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


田んぼの水溜まりが凍った様子

2025-01-27 | 観て歩き

先日の寒い朝、外にあるメダカの水槽が凍ったので

田んぼの様子を見に行ってきました。

 

  

 

やっぱり、神尾の田では氷が張っていました。

 

 

少し時間が遅くなってしまったので、溶け始めていました。

 

 

田んぼの水溜まりの氷は平面的ですが、それでもユニークな造形がオモシロイ。

 

 

宇宙人の様な形がオモシロイ ↑

氷の裏側(地面側)に溶けた水が粒になって見えます。

猫や犬の様にも見える空洞もあります。

 

 

(明日につづき)

 

断捨離のつもりで始めたメルカリやヤフオクですが

今回は趣味の本を出品したところ、意外に売れ行きがいいので気を良くしています。

全体的には中々すぐには売れなくて、何度も値下げとなり手間もかかります。

(^_-)-☆

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


遠州横須賀街道 ちっちゃな文化展 法被姿の若い衆

2024-12-20 | 観て歩き

10/27「遠州横須賀街道ちっちゃな文化展」のつづき(最終)です。

(#^.^#)

広い土間を生かした展示スペースにも素晴らしい絵がありました。

 

 

若い女性と話をしている法被姿の若衆がうれしそうでした(^_-)-☆ ↑

 

 

フジバカマが盆栽に仕立ててあり、イイ感じ ↑

 

 

買い物袋を持った人が目立つ様になってきました。

私達もお腹が空いていましたが、寄る予定のパン屋さんがあったので我慢です。('◇')ゞ

 

 

 

最後に寄ったのは「遠州山中酒造・葵天下」さん

欲しかった日常飲みのお酒が品切れ・・・なので、ほぼ手ぶらで帰りました。

でも手には、袋詰めされたお徳用の麩菓子は最初から持ってました。(#^.^#)

 

(おわり)

 

午前中に男の料理講座 今年の最後です。

メインディッシュはサゴシの照り焼き 

*先生によると本来はブリの予定でしたが、値が高かったのでサゴシになりました。

 

 

それに、サツマイモのサラダ、ホウレン草の卵とじ汁です。

いずれも、美味しくいただきました。(#^.^#)

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


遠州横須賀街道 土壁の納屋は妖怪の”住家”

2024-12-19 | 観て歩き

10/27「遠州横須賀街道ちっちゃな文化展」のつづきです。

(#^.^#)

長屋門南に土蔵を生かした展示場がありました。

 

 

土蔵の中は真っ暗なので、照明で作品を浮かび上がらせています。

上の作品の舞台は海を見渡せる夜の温泉でしょうか? ↑

 

 

その奥に、今回一番印象に残った妖怪木彫がありました。 ↓

 

 

土塀の納屋が妖怪の雰囲気にぴったり ('◇')ゞ  日本の昔話の世界です。

 

 

みごとな出来栄えです。 小さいけれどイキイキとして今にも動き出しそう ('◇')ゞ

 

 

かわいい木彫もありました。 ↑

 

 

作家さんは、袋井市の藤田 稔 さんです。会場にいたご本人と少し話ができました。

想像力と創造力が素晴らしい 魅力的です(#^.^#)

買ってきたいとも思いましたが、我が家が妖怪の住家になりそうで怖い・・・

 

(明日につづく)

 

午前中、ゴルフ練習に励みました。

後ろ打席からいい音が聞こえていました。

上手な人の打球音は、ボールの芯をとらえポンと澄んでいます。

('◇')ゞ

年末年始に読む本を3冊借りてきました。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again