goo blog サービス終了のお知らせ 

菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

苗の影に丸い団子? 不思議でオモシロイ

2025-06-25 | ブラリ散歩

6月4日、田植えがすんだ棚田を歩きました。(つづき・おわり)

 

  

 

棚田脇の桜並木の下に、アジサイが咲いています。

 

 

木漏れ日の中のアジサイがしっとりしてます。

 

 

グーグル画像検索で、イズシラホシカミキリと判明しました。 ↑

元画像をトリミングしてあります。 ↑

 

 

絞りを変えて何枚か撮ってみました。 ↑

 

 

こんどは、シャッタースピードを遅くして、風に揺れる様子を撮ってみました。 ↑

この一枚は、1/8秒。 手持ちなので、これ以上スピードを落とせないかも 

 

 

この頃はすでに、太陽光が真上付近からになっていました。 ↑

 

 

苗の影に、丸い団子がついています。どうして、こうなるの?

不思議でオモシロイ (^_-)-☆ 

私が思うのには、稲が水面から出ている箇所で、

表面張力で水がレンズ状態になっているからではないでしょうか?

どなたか、ただしい理由を教えてもらえますか (^_-)-☆

アメンボーの足の影でも同じような団子形の影がありました。

 

 

今回は、中古レンズの試し撮りの散歩でした。

撮っていると楽しくて、ついつい枚数が多くなってしまいます。 

 

(おわり)

 

今日は、熱中症対策をして庭の草取りをしました。

天気予報は曇りだったのですが、ほぼ快晴。

暑くて暑くてフラフラ、びっしょり汗をかきました。(#^.^#)

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました

 See you again  


倉沢の棚田の周りを歩く

2025-06-24 | ブラリ散歩

6月4日、田植えが終わった棚田を歩きました。(つづき)

 

  

 

棚田周辺も昔は棚田でしたが、荒れた緑地は2年ほど前から整備中です。

私的には、環境保全を兼ねた森林公園にすれば、緑地の有効活用になると思うのですが、どうでしょう?

 

 

棚田の上を通る道から、棚田のほぼ全景が見えますが

脇に植えたサクラがどんどん大きくなり、見える隙間が少なくなってきました。

 

 

ヒメジョオンの背景をぼかして撮ってみました。 

 

 

 

4月初めの桜トンネルは、葉桜トンネルになっています。

 

 

(明日につづく)

 

久しぶりにグランドゴルフに参加しようと思っていたのですが、雨で中止。

午後には雨があがり、汗をかきに粟ヶ岳を歩いてきました。

頂上付近は雲の中で、思いがけなく幻想的な雰囲気、イイ散歩になりました。

汗をいっぱいかいたので、体が軽くなった気がします。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました

 See you again  


田植え後の棚田

2025-06-23 | ブラリ散歩

6月上旬、田植えが終わった倉沢の棚田を歩きました。(つづき)

 

  

 

倉沢の棚田の田植えは、周りに比べ遅く行われます。

大きな扇形の1枚は、田植え機で綺麗に植えられています。  ↓

 

 

放射状の雲が印象的です。

 

 

棚田の風景は、癒しがあります。

 

 

棚田の隣には、整備がすすみつつある林があります。  ↑

 

(つづく)

 

ブログの引越し先を決めました。

Gooブログさんお勧めの”はてなブログ”さんです。

引越しにあたり、Gooブログに引越しデータの作成依頼をした段階です。

使い方や方法などが多少違うので、覚えることも沢山ありそうです。

引越完了できましたら、改めてご案内させていただきます (^_-)-☆

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました

 See you again  


背景の玉ボケ具合もいい

2025-06-22 | ブラリ散歩

6月上旬、倉沢の棚田を歩きました。(つづき)

 

  

 

中古レンズ(SONY・FE24-105mm F4 G)の試し撮りで棚田を歩きました。

 

 

今回は、レンズ保護フィルター以外は付けずにJPGのみで撮りました。

色目は、すこし大人しい感じです。

 

 

レンズ焦点距離:96mm 絞り値:F8  アジサイの背景の玉ボケが自然です。 ↑

 

 

レンズ焦点距離105mm F4では、背景のボケがこんなです。 ↑

 

 

広角で絞れば、近景から遠景までハッキリ撮れます。

 

 

レンズ焦点距離:24mm F8です。 ↑

 

 

日影に入って撮ってみると、暗部の黒瞑れは抑えられています。 ↑

 

 

(明日につづく)

 

今日は、焼津のお寺で法事

母の3年と兄の一周忌。時々、二人を夢に見ます。

( ;∀;)

宴席では、兄の孫から大学生活一年目の話を聞かせてもらいました。

楽しそうです。月日の経つのが早い。

(^_-)-☆

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました

 See you again  


小夜の中山 旧東海道を歩く

2025-04-23 | ブラリ散歩

3/30 桜を愛でながら火剣山の周辺を散歩してきました。(つづき)

 

  

 

小夜の中山・扇屋さんの隣にあるのは、久遠寺です。 ↓

 

 

以前、こちらの門前でスケッチしたことを思い出しました。(#^.^#)

 

 

柔らかなピンクのツバキが美しい ↑

 

 

民家の前に使われていない(モーター)ポンプ ↑

私には、オブジェの様にも見えました。

 

 

小夜の中山あたりには、この地をうたった歌碑が数多く建っています。 ↑

文学の素養が無い私でも現代語訳があるので、その世界が少しイメージできます。(#^.^#)

 

 

枝垂れ桜の奥に見えるのは、先日歩いて渡った菊川の里大橋 ↑

その橋に車が通っている!

この時にはじめて、すでに開通していた事を知りました。(#^.^#)

 

 

小夜の中山・3/30のツクシです (^_-)-☆

 

(明日につづく)

 

今日からお茶工場の仕事が入っていましたが、雨で工場がお休み

おかげで、家でノンビリできました。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


小夜の中山 扇谷さんの子育て飴

2025-04-22 | ブラリ散歩

3/30 桜を愛でながら火剣山の周辺を散歩してきました。(つづき)

 

  

 

火剣山の北を抜け小夜の中山へ向かいます。

条件が良ければ富士山が見えるポイントですが、この日は肉眼でも微かにみえるだけ

 

 

小夜の中山公園の桜も見頃でした。 ↓

 

 

バックに見える山は粟ヶ岳。茶文字が見えます。 ↑

(#^.^#)

桜の奥に見えてきたのは、峠の茶屋・扇屋さんです。 ↓

 

 

扇屋さんは、子育て飴が人気です。

休日だったので、それなりに賑わっていました。 ↑

 

(明日につづく)

 

今日は、緑会(絵画サークル)の仲間7人で、宇津ノ谷峠を散策

明治のトンネルの中です。 ↓

 

 

スケッチブックを持って行きましたが、バックに入ったまま帰ってきました。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


火剣山を抜け 茶畑にカモシカ発見

2025-04-21 | ブラリ散歩

3/30 火剣山の周辺を散歩してきました。(つづき)

 

  

 

火剣山ハイキングルート周辺の桜も、ちょうど満開でした。

ハイカー4人とすれ違いました。

 

 

足元をみて歩くと、野のスミレが目立ってました (#^.^#) ↑

展望台から、火剣山キャンプ場の桜を見下ろしました。 ↓

 

 

小夜の中山方面に向かう道 風が渡るので気持ちいい (#^.^#)

 

 

森を抜けると、やっぱり茶畑になります。

茶畑の周りにも、桜が咲いていました。桜があるとは、今まで気づきませんでした。 ↓

 

 

 

茶畑の中に、カモシカが一頭。 ↑

私が動いても、カモシカはジーと私を観て動きません。(#^.^#) ↓

 

 

 

(明日につづく)

 

午前中、ゴルフ練習。

日差しも強く、非常に暑い。60球も打たずに止めにしました。(#^.^#)

 

 

ライトアップされた枝垂れ桜 wonderful  ↑

Yさんが弘前城の桜の写真を送ってくれました。 (4/19) 

桜の時期が静岡と比べ、20日位は違うようですね (#^.^#)

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


火剣山 満開の桜を観ながら散策

2025-04-20 | ブラリ散歩

3/30 火剣山の桜を観ながら、周辺を散歩してきました。(つづき)

 

  

 

タイミングが良かった。火剣山周辺の桜はちょうど満開でした。

 

 

一人で観るのがもったいないほどでした。

 

 

空の青さに溶けるような桜。

 

 

火剣山のハイキングルート入口駐車場には車が二台。先客がいました。

 

 

モミジの新緑もキレイです。 ↑

 

 

登り始めてすぐに、シャガが咲いていました。

 

(明日につづく)

 

午前中、蕎麦打ちを楽しみました。

少し柔らかくなりましたが、味はGood

今回も”お姉さん達”があげてくれた天ぷらもあり、美味しくいただきました。

(#^.^#)

午後は防災備品庫で簡易トイレ等の常備品チェック

実際に組み立ててみて初めて気付く事があり、課題を確認できました。

 

  

 

先日、山内さんの個展(絵画展)を観てきました。

 

 

会場で同席した方が「山内さんの絵を観ると元気になれる」と言ってました。

同感です (#^.^#) パワーをもらえる絵画展です

掛川市生涯学習センター・ギャラリーで開催されています

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


火剣山 桜の咲く頃

2025-04-19 | ブラリ散歩

3/30 火剣山の桜を観ながら、周辺を散歩してきました。

 

  

 

午前中は自主防災の消火訓練などがありましたが、午後はフリー時間

 

 

火剣山の桜も良い頃なので、出かけてみました。

最近は、キャンプ場の管理が民間委託され、お客さんで賑わうようになっています。

 

 

 

キャンプ場として、徐々に知られてきたようです。

 

 

近くを散歩したり、チョットした遊具もあるのでファミリーにも人気?

 

 

桜もちょうど満開。いい季節になりました。(#^.^#)

 

(明日につづく)

 

今日は、粟ヶ岳の西山コースを歩いてきました。

アツモリソウ、シャクナゲ、ドウダンツツジなどが咲いていてキレイ

でも、急に暑くなって、真夏のハイクの様で汗ビッショリになりました。

 

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


あらさわ公園 桜を愛でながらの散歩

2025-03-18 | ブラリ散歩

3/10 浜岡からの帰りに、あらさわ公園の桜を見てきました。(つづき)

 

  

 

2月から4月まで、いろいろな桜を見る事ができます。

 

 

同じ早咲きの桜でも、明らかに河津桜とは違うようです。 ↓

 

 

姿は見えなかったのですが、鳥が木を突く音(コトコト)が聞こえました

おそらくコゲラだと思います。

これから巣を作ったりコミュニケーションしたりで忙しそうです。 

 

 

これは梅、樹齢90年の「寿の紅梅」と説明がありました。 ↑

久しぶりに妻と二人で、いい散歩になりました。

 

(おわり)

 

今日はグランドゴルフでした。いつもの様に、イマイチのスコアでした。

春を感じるコンディションで、楽しく遊べました。

 

 

我が家のイヌツゲにも花が咲いていました。 ↑

地味な花なのでこれまで見過ごしていました。

 

 

クリスマスローズがだいぶ増えてきたので、今回は妻の知人Aさんに数株あげました。

珍しい種類ではありませんが、喜んでいただいたようです。(#^.^#)

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again