goo blog サービス終了のお知らせ 

菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

瀬戸川を遡り 桜トンネル・志太泉酒造・不動峡へ

2025-04-30 | 菊川周辺をサイクリング

4/12、三人で藤枝をサイクリングしました。(つづき)

 

  

 

藤枝市田中の田中城下屋敷から瀬戸川の桜トンネルまでやってきました。 ↓

 

 

こちらも藤枝市の桜の名所? 

1週間ほど前なら見事な「桜トンネル」が観れたハズです。

この時も河原にシートを敷いて、花見を楽しんでいるグループがいました。

(#^.^#)

河原の反対側に出雲教藤枝分院がありました。 ↓

どうりで、やけに「しめ縄」が立派だと思いました (^_-)-☆

 

 

今度はその瀬戸川をさかのぼり、立ち寄ったのは蔵元「志太泉」さんです。 ↓

蔵の入口では外人さんが、日本酒製造工程(?)を案内されているようでした。 ↓

 

 

ちょうどご主人が居たので1年半ほど前 菊川市の北原酒店でご主人が登場し

志太泉のお酒を何種類も飲めるイベントで、お世話になった話ができました。

ご主人も覚えていてくれました。(^_-)-☆

 

 

さらに遡り、滝ノ谷川に入ると不動峡です。 ↑ ・ ↓

 

 

滝ノ谷川の流れは清いのですが、細くて少し頼りない (#^.^#)

 

(明日につづく)

 

今日も午前中はお茶工場での仕事、体も少し慣れてきました。

昨日は冷たくて強い風でしたが、今日は爽やかで気持ちのいい風でした。

勿体ないほどいいお天気!

まさに、どこかサイクリングやハイキングに行きたいようなお天気

(^_-)-☆

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


岡部宿・大旅籠柏屋から田中城・下屋敷跡

2025-04-29 | 菊川周辺をサイクリング

4/12に三人で藤枝をサイクリングしました。(つづき)

 

  

 

旧東海道の岡部宿・大旅籠柏屋に入館

最初はボランティアガイドさんに解説していただきました。

建物だけでなくジオラマなどもあり、旧東海道の宿場・岡部宿の雰囲気が分かります。

 

 

風呂場(足湯)、上級武士や町人が泊まる部屋なども・・・

庭の奥に江戸時代の土蔵(今はレストランとして使用)も残っています。 ↓

 

 

出る頃になって、遠い昔、柏屋さんに入った記憶が甦ってきました。

 

 

岡部宿で昼食処を探しましたが、入ったのは旧国道1号線沿いの「ピエール」さん

観光案内所のオジサンが言っていたお店でした。 ↑

基本イタリアンで大盛りがウリ(?)のお店。

若い人で賑わっていました。人気店の様ですが我々にはモリスギ? (#^.^#)

 

 

次の目的地は、田中城址・下屋敷跡です。 ↑ ・ ↓

MさんもOさんも「田中城」を知らなかったようなので少し説明しちゃいました。

 

 

田中城下屋敷の脇を流れる六間川の桜並木(それなりに名所です)

満開時期は4・5日ほど前でしょうか? でも、雰囲気は分かります。

 

 

清流に桜の花びらが流れていく様子は、なかなかいいものです (#^.^#)

 

(明日につづく)

 

今日は強くて冷たい風が吹いていました。

お茶工場では、蒸し器周りを担当しているので、いつもは蒸し暑いのですが

今日は、風の通る場所では風邪をひいてしまうほど寒かった ('◇')ゞ

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


藤枝サイクリング 蓮華寺公園から玉露の里へ

2025-04-28 | 菊川周辺をサイクリング

今回は、4/12に三人で藤枝をサイクリングした記録です。

 

  

 

菊川から藤枝市の蓮華寺公園までは車、同公園の駐車場で3台の自転車を

下ろして、10時頃にサイクリングのSTARTです。

 

 

天気のいい土曜日、公園内は10時でもすでに賑わっていました。桜も残っています。

 

 

最初の目的地、岡部の玉露の里に到着。

道端の無人販売では走りの筍がすごく安い!! でも自転車なので買えません

 ('◇')ゞ

玉露の里は山里にあるので登り坂がいくつかありますが、前回一人で走った時より

思いのほか快適に走れました。二人のパワーをもらえた?(#^.^#)

 

 

桜はだいぶ散っていて、池や庭に花びらのジュータン

15人程、台湾か中国?の方達がいました。

岡部の山里、ごくローカルの観光スポットにもインバウンドの波・・・ (#^.^#)

 

 

枝垂れ桜や利休梅が綺麗でした。

 

 

次の目的地は、旧東海道の岡部宿・大旅籠柏屋 ↑

ちょうど、谷治さん喜多さんが旅籠の玄関で足を洗っていました。

 

(明日につづく)

 

午前中はお茶工場の仕事でした。

お天気次第ですが、今日から土曜日まで連続出勤になります。

 

 

こちら2枚は山内さんの作品です。 みなさんにも元気が出ますように (#^.^#)

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


スタートからゴールまで 何本の桜を観ただろうか

2025-04-27 | ウォーキング

3/30 桜を観ながら火剣山の周辺を散歩しました。(おわり)

 

  

 

以前、イノシシの解体シーンを見せていただいたお宅

ちょうど、そのご主人が農作業の手を休めたのでお話を聞くことができました。

(#^.^#)

今でも年に20頭くらいイノシシなどが仕掛けに捕まるそうで

時には、その肉をキャンプ場に来たお客さんなどにも無償で分けているそうです。

 

 

家の周りにも桜や桃などが咲いていました。

 

 

かつては菊川でも大規模な茶畑がアチコチで開墾されました。

それから50年ほどになるのでしょうか?

はじめて、その景観をみた時には、その広さ・美しさに感動しました。

ところが最近では、耕作放棄の畑が目につくようになりました。

 

 

残して欲しい風景です。

 

 

火剣山キャンプ場に到着です。

すでに16時を過ぎていましたが、新たなお客さん(親子)も着きました。

 

 

最近、テントサウナが新設されました。 ! 施設が充実しています。

 

 

今回のウォーキングは、出発から到着まで3時間40分もかかってしまいました。

桜に見とれて時間を忘れてしまいました。('◇')ゞ

ところで、STARTからGOALまで、いったい何本の桜をみたことでしょう?

 

(おわり)

 

今日はお茶の仕事はお休み

のんびり出来ました。(#^.^#)

 

 

先日開催された山内さん個展の作品 (再掲載)

元気をもらえる絵です。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


芽吹いた林にヤマザクラ 足元にはアオダイショウ

2025-04-26 | ウォーキング

3/30 桜を観ながら火剣山の周辺を散歩しました。(つづき)

 

  

 

大きな樹の花が一斉に咲くビューポイントの後は、火剣山キャンプ場に戻るだけ

 

 

戻る途中にも、ところどころで山桜が楽しめます。

(#^.^#)

オッと、足元に注意です。 ↓

50cmほどのアオダイショウ? ジッとしていてくれました。

私は巳年ですが蛇は苦手、そのまま立ち去ることにしました。

 

 

ピンクが綺麗。ニワウメでしょうか? 生垣の様に仕立ててありました。

 

 

農道脇にもヤマザクラ ↑ 芽吹いた林の奥にも桜が見えます。 ↓

 

 

足元には、花が開いたフキノトウ ↑

 

(明日につづく)

 

お茶工場の仕事、二日目が終了。

まだ体が慣れていないので、疲れました。(#^.^#)

 

 

先日、男の料理でつくった親子丼・胡麻和え・味噌汁・水羊羹  ↑

見栄えも味も、ちょっとイマイチ (#^.^#)  次回は頑張ります 

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


コブシなど大きな樹の花が一気に見れる花のスポット

2025-04-25 | ウォーキング

3/30 桜を愛でながら火剣山の周辺を散歩しました。(つづき)

 

  

 

島田市(旧金谷)側から菊川市富田の市境を超えると、コブシなどが咲く花のスポットがあります。

 

 

まず目についたのは、コブシ ↑  ハナモモ(↓) ↓

 

 

ツバキ ↑ 

そして、メインのスポットには

モクレン・コブシ・ハナモモと山の奥に山桜が、一気に見えます。 ↓

 

 

これだけの大きな樹木の花が並んで見れるスポット、私は他を知りません。(#^.^#)

こちらが、今回の散歩で一番楽しみにしていたポイントです。

 

 

 

赤モクレンは、まだまだ見ごたえがありました。 ↑

二本のコブシの一本は、花の盛りは過ぎていました。 ↓

微妙に花のピークが異なるので、すべて見頃というタイミングはほぼ無いと思います。

今回のタイミングは、そんな中としてはGoodだと思います。(^_-)-☆

 

 

深い赤のハナモモは、ちょうどピーク・満開でした。 ↑

 

(明日につづく)

 

昨日からお茶工場の仕事がはじまりましたが、今日はお休み

そこで、我が家の庭にも草がいっぱい生えてきたので草取りです。

腰をかがめる仕事は、長時間できません。

 

 

久しぶりに”さわやか”(一号店)の「げんこつハンバーグ」を食べ、

おまけにデザート(↑)も・・・つい調子に乗ってしまいました。

カロリーオバー分は明日から削ります (#^.^#)

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


菊川の里大橋を仰ぎながら歩く

2025-04-24 | ウォーキング

3/30 桜を愛でながら火剣山の周辺を散歩しました。(つづき)

 

  

 

開通したバイパス(菊川の里大橋)をくぐります。 ↓

 

 

菊川神社の桜も満開でした。 ↑ ・ ↓

 

 

最近、菊川の里に現れた「菊川の里大橋」 は国道1号線と富士山静岡空港をむすぶバイパス

建設がはじまって5年以上はかかりましたが、ようやく開通

でも、この地にまだ、なじんでない感じがします。(#^.^#)

 

 

アチコチに咲く桜も見頃でした。

 

 

 

神谷城の集落です。 ↑

 

 

松島山岩松寺で小休止して、先を急ぎます。 ↑

(^_-)-☆

菊川の里大橋の見納めです。 

橋の右端が牧之原~富士山静岡空港へとつながります。 ↓

 

 

(明日につづく)

 

今年も新茶の季節がやってきました。

お茶の葉が一斉に芽吹き、茶畑は明るい light green 一色になりました。

お世話になっているお茶工場が4/22から稼働、私の勤務は今日から開始です。

工場内は新茶の香りがあふれています。(^_-)-☆

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


小夜の中山 旧東海道を歩く

2025-04-23 | ブラリ散歩

3/30 桜を愛でながら火剣山の周辺を散歩してきました。(つづき)

 

  

 

小夜の中山・扇屋さんの隣にあるのは、久遠寺です。 ↓

 

 

以前、こちらの門前でスケッチしたことを思い出しました。(#^.^#)

 

 

柔らかなピンクのツバキが美しい ↑

 

 

民家の前に使われていない(モーター)ポンプ ↑

私には、オブジェの様にも見えました。

 

 

小夜の中山あたりには、この地をうたった歌碑が数多く建っています。 ↑

文学の素養が無い私でも現代語訳があるので、その世界が少しイメージできます。(#^.^#)

 

 

枝垂れ桜の奥に見えるのは、先日歩いて渡った菊川の里大橋 ↑

その橋に車が通っている!

この時にはじめて、すでに開通していた事を知りました。(#^.^#)

 

 

小夜の中山・3/30のツクシです (^_-)-☆

 

(明日につづく)

 

今日からお茶工場の仕事が入っていましたが、雨で工場がお休み

おかげで、家でノンビリできました。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


小夜の中山 扇谷さんの子育て飴

2025-04-22 | ブラリ散歩

3/30 桜を愛でながら火剣山の周辺を散歩してきました。(つづき)

 

  

 

火剣山の北を抜け小夜の中山へ向かいます。

条件が良ければ富士山が見えるポイントですが、この日は肉眼でも微かにみえるだけ

 

 

小夜の中山公園の桜も見頃でした。 ↓

 

 

バックに見える山は粟ヶ岳。茶文字が見えます。 ↑

(#^.^#)

桜の奥に見えてきたのは、峠の茶屋・扇屋さんです。 ↓

 

 

扇屋さんは、子育て飴が人気です。

休日だったので、それなりに賑わっていました。 ↑

 

(明日につづく)

 

今日は、緑会(絵画サークル)の仲間7人で、宇津ノ谷峠を散策

明治のトンネルの中です。 ↓

 

 

スケッチブックを持って行きましたが、バックに入ったまま帰ってきました。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


火剣山を抜け 茶畑にカモシカ発見

2025-04-21 | ブラリ散歩

3/30 火剣山の周辺を散歩してきました。(つづき)

 

  

 

火剣山ハイキングルート周辺の桜も、ちょうど満開でした。

ハイカー4人とすれ違いました。

 

 

足元をみて歩くと、野のスミレが目立ってました (#^.^#) ↑

展望台から、火剣山キャンプ場の桜を見下ろしました。 ↓

 

 

小夜の中山方面に向かう道 風が渡るので気持ちいい (#^.^#)

 

 

森を抜けると、やっぱり茶畑になります。

茶畑の周りにも、桜が咲いていました。桜があるとは、今まで気づきませんでした。 ↓

 

 

 

茶畑の中に、カモシカが一頭。 ↑

私が動いても、カモシカはジーと私を観て動きません。(#^.^#) ↓

 

 

 

(明日につづく)

 

午前中、ゴルフ練習。

日差しも強く、非常に暑い。60球も打たずに止めにしました。(#^.^#)

 

 

ライトアップされた枝垂れ桜 wonderful  ↑

Yさんが弘前城の桜の写真を送ってくれました。 (4/19) 

桜の時期が静岡と比べ、20日位は違うようですね (#^.^#)

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again