菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

大茶園・電波塔通りを抜けて

2020-07-21 | 菊川周辺をサイクリング

写真は6/27富士山静岡空港サイクリングのつづきです。

(#^.^#)

菊川から牧之原台地を登る道は、何本もありますが

今回は倉沢の棚田を過ぎてから県道234の坂を上ってみました。

 

 

登り切った後は、大茶園が拡がる台地を走ります。

左には、大井川の流れと金谷の家並み・第二東名などが見えてきます。 ↓

 

 

鉄橋は、旧国道1号線(381号)です。↑

年明けに、金谷から島田方面にウォーキングした橋です。

 

 

曇りのお天気で、お茶の色が鮮やかでないのがザンネンですが・・・

 

 

私は、「電波塔通り」と勝手に呼んでます。(#^.^#) ↑ ・ ↓

 

 

(つづく)

 

せっかく雨が途切れたかと思ったら、明日もまた雨・・・

今日は合間の”貴重な曇り”でしたから サイクリングしてきました。

エコパ~法多山~可睡斎~油山寺~小国神社~エコパ

走行距離は約50km。

各ポイントは馴染みがありますが、自転車で回るのは今回が初めて・・・

チョットしたアップダウンもあったので、私にはケッコウ・ハードでした。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


神谷城の坂を上る

2020-07-20 | 菊川周辺をサイクリング

写真は6/27富士山静岡空港サイクリングのスナップです。

 

  

 

菊川の土手を遡り、車を避け吉沢を走ってみました。

 

 

道端にオレンジとエンジのコスモス(?)が目にとまりました。 

写真を撮っていると、近所の女性が”写真を撮ってくれている”と声がしたので

頭を下げ”どーも”と、挨拶しました。

 

 

バーバナでしょうか? 最近、道端で良く見かけます。

群生すると、花壇の花に負けません。

 

 

菊川と富田川の合流地点の下に

大井川用水の一角「菊川頭首工」 があります。大井川の水を菊川へ送る施設です。

車で通ると、気づかずに過ぎてしまいます。

 

 

県道234号、このサイクリングで一番きつかった坂の途中。

JR東海道線と菊川、神谷城の集落や粟ヶ岳を眺める事ができます。

 

 

 

(つづく)

 

今日の午後、緑会の静物画例会がありました。

私は I さんが持って来てくれた、生の魚を画いてみましたが

今回も作品になりそうにありません。

(#^.^#)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


可睡の鈴 青空に映えて鳴りやまず

2020-07-19 | ブラリ散歩

写真は、6/23粟ヶ岳ハイキングのつづきです。

  

下りで車道を歩いていると、私が下り間際に見かけた、自転車の二人が

もう下っていきました。 ↓

 

 

二人の自転車は、アシスト付き(ミニベロ?)でした。

どれほど楽に乗れるのでしょうか?聞いてみたいところですが・・・

 

 

道端のウツボグサの花から花へ、ミツバチが動き回っていました。

 

 

ようやく一枚、空中に舞っているハチが撮れました。 ↑

 

 

”もうちょい””もうちっと”は、地元方言。

もうちょっと・もう少しの意味です。

「かいーのは、もうちっと下」などと使います。(#^.^#)

 

 

木陰のアジサイは、まだ元気でした。

 

 

(おわり)

 

ようやく雨が上がったので、ハイキングすることにしました。

袋井市内の 油山寺~千鳥ヶ谷池~久野城址~可睡斎~油山寺 約10km

私のスマホでは、歩数18700歩 時間3:17 想定以上。

蒸し暑さと、強い日光で疲れました。 (#^.^#)

 

 

可睡斎の風鈴 ↑

”可睡の鈴、青空に映えて鳴りやまず” かな?(^_^;)

そんな写真は、後日アップします。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


粟ヶ岳 テラスで涼みユーターン

2020-07-18 | ハイキングと山登り

写真は6/23粟ヶ岳ハイキングのつづきです。

    

粟ヶ岳頂上のテラスに到着。

蒸し暑かった事もあり、汗をたっぷりかきました。

できれば、上半身だけでも裸になって汗をぬぐいたかったのですが

テラスには、他のお客さんもいて、シャツを脱ぐことはできません。

 

 

 

時折り吹く風で涼みながら、テラスからの眺めを楽しみます。

歩いて上り下りする人の他に自転車や車で来る人も居て、そこそこ賑わっていました。

 

 

一休みして、すぐにユーターン。途中まで車道を下ります。

 

 

ホタルブクロを撮っていると、私と同じようにカメラを持った方が寄ってきました。

 

 

ノバラでしょうか。少しだけ点在して咲いていました。↑

 

 

石垣の隙間に生きる草や花も愛おしい。↑

登りで私をサッと追い越していった方もカメラを覗きながら歩いていました。↓

 

 

(つづく)

 

午後2時過ぎになって、少し青空も見えました。

そこで、少しだけ草むしりをしてみると、たっぷり汗になりました。

(#^.^#)

これから市内で緑会の懇親会。

暑いから冷えたビールが楽しみです。

3密にならないように楽しんできます。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


蒸し暑い中 粟ヶ岳ハイキング 

2020-07-17 | ハイキングと山登り

写真は6/23粟ヶ岳ハイキングのつづきです。

  

この日は蒸し暑かったので、いつもより更に、ゆっくり・ゆっくり登りました。

 

 

ねむの木の緑も濃くなっています。 ↑ ・ ↓

 

 

私より先輩の男性は、一定スピードでスムース。

私をすぐに追い越していきました。

 

 

車道と交差する辺りで、自転車で登るヒルクライマーを見かけました。 ↑

車道脇には、ホタルブクロがチラホラ咲いていました。

 

 

牧之原の先に、大井川や島田の町並みが霞んで見えます。 ↑

 

 

粟ヶ岳の森には、ハイキング路の大樹。パワーを感じます。

 

(つづく)

 

梅雨が明けるかと思いきや、きょうも雨降り

気温はさほどではないものの、だいぶ湿度は高そうです。

(ー_ー)!!

将棋の藤井聡太七段(17歳)が昨日、とうとう棋聖のタイトル獲得!

このビックニュース、私も驚き感動しました。

TV番組で棋譜解説を聞いても良く分かりませんが、その凄さは判ります。

親しみある高校生タイトルホルダーは、まだまだ成長の途上。

また日本の宝が誕生しました。  

明るいニュース!! 大歓迎です。

(#^.^#)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


粟ヶ岳ハイキング スタート

2020-07-16 | 菊川周辺をサイクリング

粟ヶ岳ハイキング(6/23)のスナップです。

  

蒸し暑い日でしたが、久しぶりに粟ヶ岳を歩いてみました。

 

 

駐車場のすぐそばにハルジオンが咲いていました。 ↑

この時期、どこにでも咲いています。

 

 

2Km程は離れていると思いますが

向山の茶畑からお茶刈り機のエンジン音が、すぐ近くに聞こえます。↑

 

 

民家の庭先にムラサキクンシランがボリュームたっぷり ↑

 

 

名前は判りませんが、肉厚で濃い花。(ダリア?) ↑

こちらもボリュームがありました。 

 

 

ここから急坂がスタートします。 ↑

 

 

茶畑の緑が色々。さほど遠くない東山も少し霞んでみえます。

 

(つづき)

 

昨日、散歩にでかけるとONさんに出会いました。

彼も気が向いて散歩してきたと言ってました。

久しぶりに青空の下、散歩を楽しむことができました。

  

今日の午後には、島田市のプールです。

水中ウォーキングやスイミングする大人が少なくなった3時過ぎ

5歳位の子供たちがワンサカやってきました。

チッビッコのスイミングスクールの始まりです。

可愛い盛りですが、やっぱり喧し~い (#^.^#)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


吉田町 湯日川親水公園の橋 2

2020-07-15 | ブラリ散歩

写真は6/18の湯日川親水公園散歩のつづきです。

  

吉田町の湯日川親水公園の橋を画きたくて来てみました。

 

 

サギが私を警戒しながら歩いています。↑

写真は撮れませんでしたが、沢蟹なども沢山います。

 

 

本流では数人が釣りを楽しんでいました。 ↑

散歩する人もチラホラ、平日の静かな親水公園でした。

 

 

写生会の当日6/21(日)には、グランドゴルフを楽しむ人や

小さな子供づれの家族が何組かいて、公園らしい賑わいがありました。

 

 

河口に近いこの公園は、遊水池・保水池の役割もあるようです。

小さいですが、良い公園でした。 

 

(おわり)

 

雨があがった今日、里山クラブの整備作業に参加しました。

久しぶりだったのでSさんに、からかわれてしまいました。(#^.^#)

長雨で草だけが背高く生い茂り、5~6人は各自の草刈り機で草刈り。

私達3人は手作業で花壇の草取りです。

作業終了後、畑のコロタンを試食。かなり糖度は高くて販売できそうです。

ブルーベリーは1本だけ、大きな実をつけていました。

他は、ほぼゼロ。長雨と日照不足が影響しているようです。

小さなパックに入れ(100円)、ブルーベリーをお土産にしました。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


吉田町 湯日川親水公園の橋

2020-07-14 | ブラリ散歩

写真は6/18の吉田町・湯日川親水公園の様子です。

 

  

 

西洋画に限らず、私は橋のある風景が好きです。

以前、吉田町出身の画家さんが画いた橋が気になり、

御当人に教えていただいた場所がこの湯日川公園です。

以前、小さなスケッチブックをもって画きに来たことがあります。

 

 

公園には、絵になりそうな橋が4つほどあります。

この日は写生会の下見だったので、色んな角度から撮ってみました。

 

奥に見えるのは、湯日川の水門・吉田港入口です。

 

 

公園の橋なので、小さいくて生活に密着した橋ではないのが難点ですが・・・

コンクリートブロック・石・レンガづくりの橋は貴重です。

 

 

上手い人なら、絵にしてしまうハズです。 (#^.^#)

 

 

(つづく)

 

今日も雨が降っています。

今日はほとんど家の中でゆっくりしました。

(#^.^#)

最近、いつ・どこで測っても血圧の数値がなかなか下がりません。

今日も主治医から「薬を出しましょうか?」と言われて、

いままで延ばしていましたが、いよいよ従う事にしました。

高血圧の治療薬は以前も処方してもらった時期がありましたが、

2年ほど前、一旦止めた経過があります。

食べ過ぎ・運動不足が原因でしょうか?

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


吉田港 生しらすの競りの様子 2

2020-07-13 | ブラリ散歩

写真は6/18吉田港”しらすの競り”のつづきです。

  

吉田港・しらすの競りの様子を一通り見てから、

船が入ってくる様子を観たくて南側に回ってみました。 ↓

 

 

沖合に停泊して待っていた船が競りに合わせて、次々と入ってきます。

順番に規則正しく入ってくる様子が良く分かりました。 ↑

その船から、”しらす”が入った籠を市場に運び込みます。 ↓

 

 

籠を運ぶのは、男だけでなく女性も大勢いました。むしろ女性が多いかな? ↑

 

 

一連の流れ作業はつづきます。沖合の船もまだまだ入ってきてました。

 

 

籠の”生しらす” 大きくて、大きさが揃っています。美味しそうです。 ↑

 

 

競りが落ちた”しらす”は、手際よくトラックまで運ばれます。 ↑

 

 

市場の地べたに屋号が画かれています。業者ごとの停車位置が決まっているようです。

 

 

よどみなく籠が運ばれています。 ↑ ・ ↓

 

 

競りが終わるまで見届けようと思いましたが、

昼食は自宅でする約束をしたので、途中で帰ることにしました。

 

(おわり)

 

今日は、ONさんTさんと磐田市豊岡のゴルフ場に行ってきました。

今回も雨に降られましたが、最終まで回り切れました。

(前回は、ハーフで途中リタイア)

私の出来は前半Goodでしたが、後半は課題満載

雨でしたが新型コロナにも負けず(?)そこそこに楽しむ事ができました。

(#^.^#)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


吉田港 ”しらす”の競り 1

2020-07-12 | ブラリ散歩

写真は6/18吉田港散歩のつづきです。

  

吉田港はシラスの名産地。

舞阪、新居、福田、御前崎、用宗漁港とならぶ県内有数の漁獲量。

この日、11:00~競りがあると聞いて、散歩から戻りました。

 

 

吉田港の沖合に停泊していた船が、順番に市場前にしらすを降ろします。

それを、市場で待っていた男衆・女衆が運び入れます。

 

 

私は遠巻きに撮らせてもらいました。

 

 

生しらすの箱を横付けされた軽トラックに運び入れます。

一杯につまっていて重そうです。

大きさが揃ったきれいなしらすです。

 

 

買付する人は品定めして、紙に値を書いているのが判ります。

 

 

買い主が決まった籠を、大勢で運び入れます。

籠は持ち上げるのではなく、トラックまでは引いて運びます。 ↓

 

 

こんな様子が、繰り返されます。

 

 

どんどん値がきまり運び込まれます。

 

 

生しらすの籠の中には氷が一杯入っています。

 

(つづく)

 

私の出身地は吉田のお隣、大井川港が馴染みの港

父は漁師でもあったので、しらすは子供の頃、お腹いっぱい食べました。

生は酢味噌で、釜揚げ・しらす干し・・・、いまでも好物で良く食べます。

(#^.^#)

今日は久しぶりに雨があがり、午後には青空も見えました。

午前中、花の会で花壇植栽、お昼は蕎麦の会(7人)で会食でした。

講師でもあるMさんが主宰したイベント「庭園野点蕎麦会」です。

こだわりの十割蕎麦、今までにない美味しさでした。

 

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー