(昨日のつづき)
大瀬崎まで行った帰りに内浦の小さな漁港に立ち寄りました。
内浦は駿河湾の奥の奥、小さな港にマリーナも併設されています。
波はあくまで静か,ホットできる港です。
この港に小さな造船所があり、ボートが陸揚げされ修理中でした。
作業中の方に、声を掛けて写真を撮らせてもらいました。
「かっこいいですね~」と、挨拶すると・・・
「興味ありますか?」と逆に帆船を操作するスクールの話を聞くことに・・・
Schooner Ami の溜さんのお話です。
こちらのHPを見ましたが、帆船がすごくカッコイイ!!
まずは、帆船の操作を覚えることから始まるようです。
そんな話を聴いたり、マリーナの船を撮ったり
漁から帰ってきた船に釣果を広げている人などを撮らせてもらいました。↓
↑ 魚の種類も多くて大漁ですね! と声をかけると 笑顔を返してくれました。
こんな時間が、すごく楽しかった・・・ 内浦の小さな港、いいですな~!
(明日につづく)
昨日から今日にかけて 3.11 東日本大震災関連のニュースが
新聞やTVで、大きく報道されていました。
改めて復興とは名ばかりで、避難生活をする人(26万人)や
震災関連死する人の多さ、遅々と進まない原発廃炉作業など・・・
心が痛みます。
そんな中で、妻と子供を失った気仙沼の漁師さん(お父さん)が
3年経ってようやく「泣きながら、前に進もう」と語ったのが、心に響きました。
それでは、ゴキゲンヨウ