千羽鶴のちょっと気になったこと

時事問題や法律・阪神について気になったことを書いていきます

高校野球特待生

2012-02-03 01:25:04 | 日記

高校野球特待生についての記事です。
以前から問題になっていることですが、
今年から正式に野球特待生が条件付きで認められるそうです。

高野連は特待生については否定的な立場にあるようですが、
私立高校については経営問題があることから、干渉しない傾向にあります。


今回の私立学校側の意見書には
「公立高校の無償化により特待生と同様の効果が生じる」
というのがあります。
しかし、これはちょっと違うと思う。
公立高校の場合は学区があるでしょ。
少なくとも県外からの越境入学は認められないわけ。
今問題になっている野球特待生は県外特待生ですよね。
東北や九州の高校なのに出身中学は関西だったりすること。
このような入学形態は公立高校にはない。

私立がなぜこのような全国規模の特待生を入学させるのかといえば
甲子園大会に出場することによる知名度アップでしょ。
NHKの全国放送は効果抜群。
選手のユニフォームの学校名を漢字記載にするのも宣伝の意味があると思う。

全国的に有名になるにはやっぱり甲子園出場が一番効果的。
地元限定よりも全国的に有名になる方が経営的には有利。
基本的に高校というのは地元で有名でも全国的には知名度がないのが普通でしょ。
それは高校は地元の生徒が通学することが前提になっているから。
しかし、全国的な規模でみれば甲子園に出場した学校の方が圧倒的に知名度がある。
例えば、大阪なら北野高校よりも大阪桐蔭の方が有名でしょ。
鹿児島なら鶴丸高校より鹿児島実業の方、
宮城なら仙台一高より東北高校の方が有名という感じ。


高校野球は地元の生徒が通う地元の高校が活躍するというのが普通でした。
だから地元の新聞は大きく取扱うし、地元の人たちもテレビで応援したり、
熱心な人は甲子園球場まで応援に行く。
でも地元の選手が出場していなかったら…。
地区予選では出身中学が表示されることが多いから県外特待生かどうかはすぐわかる。

勝つためには手段を選ばずということかな。
野球で有名だから、野球選手が入学したいと思うのは分かるけど、
一般の生徒は全国的有名校だから入学したいと思うようになるんでしょう。
学校側もそれを期待してる。
野球選手だけ入学してきても経営は成り立たないからね。

 

普通の野球部員が限られた時間内の練習で甲子園出場するのは夢物語ってこと?
そういう意味で選抜大会の21世紀枠は意味がある。
いろいろ批判はあるんでしょうけど、わたしはむしろ公立枠というのも有りだと思ってる。
いまのままじゃ公立高校は出場困難になるのは必至。
広島商業や松山商業、横浜商業などかつての常連校は最近は出場できない。
東京とか大阪などは地区予選決勝に出ることさえ難しい。

普通の野球部員のための大会なのか
プロ野球予備軍のための大会なのか…。

大胆な意見を言わせてもらえば、春は公立大会、夏は私立大会で
秋に優勝決定戦をするとか…どう?
それか同じ大会で公立ブロックと私立ブロックに分けるとか。
そして決勝で公立vs私立の対決…。


無理か…。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする