goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは、さようなら。

読書ブログ&過去ログ。

片づけのヒント No.20

2014-12-14 | 片づけのヒント(バックナンバー)

読売新聞 山形中央専売所様が発行する「コミュニティー」に掲載しております。

今日は鍋・ザル・ボウルの整理をしてみます。 それぞれいくつありますか。たくさん重ねて収納している場合、上の方のモノばかり使っていて、ほとんど出番のないモノはありませんか?

壊れているものやひどく汚れているものはこの機会に処分しましょう。よく手入れされた道具を、ストレスなく出し入れしたり使うのは、とても気分がよいですよ。数を減らすことに不安がある場合は、減らそうと思う分を別の場所に移動します。少ない数でも問題ないか、2週間ぐらい確かめてみましょう。

整理収納アドバイザー 阿部 真紀

(2014/12/12 コミュニティー第921号 掲載)


片づけのヒント No.19

2014-12-06 | 片づけのヒント(バックナンバー)

読売新聞 山形中央専売所様が発行する「コミュニティー」に掲載しております。

今日はキッチンの吊り戸棚の中を点検しまし ょう。開けてみる前に・・・何が収納されている か、覚えていますか? 1 年以上使っていないモノ、今後も使います か?この機会にじっくり向き合ってみてくださ い。今後使う予定のないものを所有すること が、自分にとってどのような意味があるのか、 考えてみましょう。 モノを手放す基準は「使えるか」ではなく 「使うか」です。 

整理収納アドバイザー 阿部 真紀

(2014/12/6 コミュニティー第920号 掲載) 


片づけのヒント No.18

2014-11-22 | 片づけのヒント(バックナンバー)

読売新聞 山形中央専売所様が発行する「コミュニティー」に掲載しております。

今日はカトラリーの整理をしてみましょう。スプーンやフォークのことです。

カトラリーがキッチンのあちらこちらに散らばって収納されていませんか?同じ種類のものは1か所にまとめて収納しましょう。

1か所にまとめると全部でどれだけあるかがわかります。一家団らんや来客時を想定した時、今の数は多すぎませんか?損じることがないので、「まだ使える」という理由でめったに捨てることのないものですが、あまりに数が多い時には、よく使うお気に入りのものを中心に残して、数を調整しましょう。

整理収納アドバイザー 阿部 真紀

(2014/11/22 コミュニティー第919号 掲載)


片づけのヒント No.17

2014-11-07 | 片づけのヒント(バックナンバー)

読売新聞 山形中央専売所様が発行する「コミュニティー」に掲載しております。

今年も残すところ、あと2か月程になりました。年末年始の休みに大掃除をする方も多いと思いますが、ゴミの排出ができないまま年越しをしてしまった経験はありませんか?まだ余裕のある今のうちから、計画的に不要物はゴミに出しましょう。

ゴミを捨てる方法には、指定の曜日に集積所に出すほかに、市の処理施設に自分で持ち込む方法があります。年末は特に込み合うようです。土曜日・祝日も受け付けてくれますので、早い時期に不用品を処分してしまいましょう。特に祝日は比較的空いているようですよ。

整理収納アドバイザー 阿部 真紀

(2014/11/7 コミュニティー第917号 掲載)  


片づけのヒント No.16

2014-10-24 | 片づけのヒント(バックナンバー)

読売新聞 山形中央専売所様が発行する「コミュニティー」に掲載しております。

前回は引出物などの食器の整理を行いました。今日は食器棚の中身です。

まずはグラスやカップ類をすべて出してみましょう。欠けているものに気づいたら、すぐに埋め立てゴミの袋に入れてしまいましょう。

それから、本当に使っているものだけを食器棚にしまいましょう。必要な分だけが収納されている状態は、美しく使いやすいと思いませんか?使い心地を確かめてみてくださいね。

食器棚に戻さなかったグラスやカップは、「1か月」と期限を決めて保管してください。特に不便がないと確認できたら、処分しましょう。

 

整理収納アドバイザー 阿部 真紀

(2014/10/24 コミュニティー第915号 掲載)