goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは、さようなら。

読書ブログ&過去ログ。

季節が変わったので

2015-04-20 | 整理収納

粗大ごみを自己搬入して捨ててきました。 娘たちのおもちゃを入れていた3段プラケース、壊れたスノープッシャー 、折り畳み式の椅子、スカパーアンテナの固定具。

前回の自己搬入から約半年。使わないまま数年間、所有していたモノもありました。


日々モノは家に入ってきます。壊れたり、今の暮らしにマッチしなくなったら、今度は家から出してあげましょう。入る一方では、家が窒息してしまいますよ!

「今」 を基準に不要なモノを処分。「完璧な判断」はできなくても、今の自分が出来るコト、やってみませんか?


おもちゃの整理

2015-04-03 | 整理収納

お読みいただきありがとうございます。山形の整理収納アドバイザー、応援屋 阿部真紀です。



子供たちが長期休みの際の恒例「今日の特別」。今日は、「2人で相談して、おもちゃを整理してね」と声掛け。

40分ほど部屋でガチャガチャしていました。その間、母は昼寝♪「終わったよ!」と言うので見に行ってみると…


自分たちだけで、要不要をきちんと判断していました。


3段引出しケースの中もすっかすか。

ザックリ収納のおもちゃ箱もすっかすか。

そろそろ収納用品の整理を考えられるくらいに、おもちゃが減ってきました。
長女は中学生に、次女は3年生になります。部屋の仕様も変化していくんだなぁ♪

Good-bye ランドセル

2015-04-02 | 整理収納
小学校を卒業した長女と、ランドセルの行き先について考えました。

長女が選んだのは、ジョイセフを通じてアフガニスタンに送ること。

郵便振替で海外発送事務手数料を支払い。伝票を書いたり


窓口で支払いをしたり。

初めての経験にドキドキ。支払いは勿論お小遣いから♪

コンビニに伝票を貰いに行き


箱詰めして発送。


遠い地で、新しい誰かのお役に立ちますように。
その子に大切に可愛がってもらえますように。

次女の本棚整理

2015-04-01 | 整理収納
我が家恒例の、「長期休みの特別」課題。お手伝いの他に「今日の特別」と題して、片づけや掃除に関する課題を出します。

先週末に「リビング本棚の自分の区画の整理」を課題にしたのですが、8歳の次女はうまくできなかった模様。

紙にやることを書き出して、再度一人で挑戦してもらいました。
【わける】
A.使うからいる
B.使わないけどいる
C.使わないからいらない

Aは更に「春休み中に使う/春休み後に使う」にわけて、春休み中に使うモノはリビング本棚に、春休み後に使うモノは自室やランドセルに収納。
Bは思い出ボックスに収納。
Cは分別してゴミ袋に。

結果、こうなりました!


それぞれの区画を「○○のためのお部屋」と名付けてもらい、仲間外れが迷い混まないように教えて、完了。

「やること」 がハッキリしていると、子どもでも整理はできます。

あとは親の声の掛け方次第でしょうか。「出来たこと」を褒める。ついつい至らない部分に目がいってしまいますが、「本人なりに出来た♪」という気持ちを大切にしてあげて欲しいです。何度も経験することで、だんだん上手になります。

以前夫が次女にプレゼントしたフリクション色鉛筆は、今回処分の対象になりました。色数が多い別の色鉛筆セットがあれば充分、と本人が判断したから。一応本人から夫に「もういらないけどお父さん要る?」と確認させたところ、「捨てちゃうの?次女ちゃんは冷たいなぁ」って。でもこれって禁句だと思うのです。次女の判断を非難する言葉だからです。また、プレゼントだからという理由で、不要なものを管理させられるのは、次女にとっては苦痛だと思うのです。

「自分があげたい」気持ちを優先させるのなら、あげた時点で目的達成。「大切に使ってほしい」気持ちを優先させるのなら、本人が本当に望み、管理できるモノをリサーチして贈るのがよいと思います。プレゼント選びって、難しいですね。

小さく衣替え

2015-03-31 | 整理収納

お読みいただきありがとうございます。山形の整理収納アドバイザー、応援屋 阿部真紀です。




今日は小さく衣替えをしました。

私はシーズン中の衣類は整理ダンスに、シーズンオフの衣類は押入れ下段にある引出し式の収納ケースに入れています。整理ダンスの中身を、この先半月位の間に着そうなものだけにします。

タイツと冬物の靴下をOUT
ショート丈のソックスとカバーソックスをIN

洗濯中の冬物ソックスもありますが、乾いたら順次OUTの予定。

ウールやカシミアのセーター、ハイネックのTシャツをOUT


整理ダンスの上から2段目。ストッキング/ソックス/トップスを収めています。今日はこの段だけ。

ストッキングとソックスは立てる収納ですが、トップスは平置きです。立てる収納ではシワっぽくなってしまうのが嫌なのです。枚数が多くなければ、2~3着重ねて平置きでも十分だと思います♪

「小さく衣替え」は時間も場所も最小限で済むみます。疲れない、楽な方法ですよ♪