カイロ・ウノ(chiro-uno)=^.^=宇之助室長の猫の手

http://chirouno.blog.fc2.com/
にページを引越しました。
どうぞよろしく。

カイロプラクティック機能神経学 4

2009年12月14日 | 神経学
 Dr.Carrick は「いかなる治療法も脳の機能に影響を及ぼす」としています。

 運動刺激、温熱刺激、音刺激など、外界からの刺激は全て脳に影響を及ぼします。

 機能神経学では、カイロプラクティック手技だけでなく、上記の刺激を全て治療として活用します。

 症例では、特定の方向に眼球を向けたり、内耳に温熱刺激をいれたり、周波数の異なる音で刺激するという動画を観ることができました。

 外からの刺激が適切でないと、いずれは身体のどこかに機能低下を起こしてしまいます。

 神経の生存に必要なものは「酸素・適切な刺激・栄養」の3つです。

----------

 「前頭葉に問題がある場合は、眼球を上に向けると効果がある」そうです。

 これは、デスクワークで前傾姿勢を取ることの多いオフィスワーカーにも有効と思われます。

----------

 大脳の機能低下を予防するには、眼からの適切な刺激が不可欠です。

 12対の脳神経の中でも、眼に関連する神経は、視神経・動眼神経・滑車神経・外転神経と大きな部分を占めます。

 強い症状がなければ、眼を全ての方向にバランスよく動かしてみましょう。

 上下左右はもちろん、斜め方向、右・左回転、寄り目(輻輳)、反り目(開散)などを意識的に行うとよいでしょう。

 輻輳と開散は相対する動きです。

 開散は普段使わない動きですから、意外に難しく、疲れます。

 右眼で右の人差し指、左眼で左の人差し指を注視した状態で、指を寄せたり離したりするとガイドになります。

 ちなみにヨガでは開散の動きは副交感神経を活性化する働きがあると言われています。

 セルフケアとして、ぜひお試しください。


 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。