新潟県上越市で開かれているNHK大河ドラマ「天地人博」を見た。
ドラマのセットや衣装、当時の時代解説などわかりやすく展示されていた。
ちょっと変身コーナーで・・・・
はやり、現地を訪れたくなり、
謙信の城、春日山城跡、春日山神社に行って来た。
堂々たる謙信公の姿があった。
さらに足を伸ばして、謙信ゆかりの曹洞宗春日山
「林泉寺」に行く。
越後と呼ばれていた500年前からの、悠久の歴史の重みを感じる寺であった。
謙信公御墓入口
謙信公御墓
ドラマのセットや衣装、当時の時代解説などわかりやすく展示されていた。
ちょっと変身コーナーで・・・・
はやり、現地を訪れたくなり、
謙信の城、春日山城跡、春日山神社に行って来た。
堂々たる謙信公の姿があった。
さらに足を伸ばして、謙信ゆかりの曹洞宗春日山
「林泉寺」に行く。
越後と呼ばれていた500年前からの、悠久の歴史の重みを感じる寺であった。
謙信公御墓入口
謙信公御墓
長野県小川村の縄文おやき村。
縄文式竪穴住居の中で、
小川の庄のおばあちゃんが作っている「おやき」は、
小麦粉と水を練り合わせた生地の中に、
季節折々の野菜を味噌や醤油で味付けた具をいれ
炭火でゆっくり時間をかけて焼いています。
熱々のおやきをサービスのお味噌汁と一緒においしく頂きました。
↓小川の庄 おやき村、詳しくは
http://www.ogawanosho.com/oyakimura.htm
縄文式竪穴住居の中で、
小川の庄のおばあちゃんが作っている「おやき」は、
小麦粉と水を練り合わせた生地の中に、
季節折々の野菜を味噌や醤油で味付けた具をいれ
炭火でゆっくり時間をかけて焼いています。
熱々のおやきをサービスのお味噌汁と一緒においしく頂きました。
↓小川の庄 おやき村、詳しくは
http://www.ogawanosho.com/oyakimura.htm
白馬五竜に登ってきました。
と言っても白馬五竜テレキャビンというゴンドラで8分で山野草園に着きます。
更にアルプス展望リフトに乗り換えて8分、標高1,676メートルのアルプス平自然遊歩道に到着です。
残念なことに 台風の余波で霧につつまれ アルプス立山連峰はまったく見えませんでした。
マイナスイオンをいっぱい浴びましたが 画像も湿ってますね!
タムラソウとミツバチ
ワレモコウ
ハクサンシャジン
アカバナシモツケソウ
オオバギボウシ
と言っても白馬五竜テレキャビンというゴンドラで8分で山野草園に着きます。
更にアルプス展望リフトに乗り換えて8分、標高1,676メートルのアルプス平自然遊歩道に到着です。
残念なことに 台風の余波で霧につつまれ アルプス立山連峰はまったく見えませんでした。
マイナスイオンをいっぱい浴びましたが 画像も湿ってますね!
タムラソウとミツバチ
ワレモコウ
ハクサンシャジン
アカバナシモツケソウ
オオバギボウシ
夏から秋にかけてオレンジの花が花茎に穂状に咲きます。なるほど、夏のろうそく・・・なのですね!
葉も光沢があって美しいので、花の咲いていない時も存在感があります。
根元にハナスベリヒユの白を差し芽してみました。
葉も光沢があって美しいので、花の咲いていない時も存在感があります。
根元にハナスベリヒユの白を差し芽してみました。
赤門
2009-08-05 | 旅行
文京区本郷にある 東京大学赤門。重要文化財。
『十一代将軍家斉の娘が前田家に嫁入りするが、その娘が出入りするために造られた門。
朱の漆で彩られたので、表門の黒門に対して赤門と呼ばれていた。』・・・そうだ。
軒の丸瓦には前田家の家紋梅鉢がついている。
赤門の写真を撮っている人も多くいたし、校内にも、夏休みを利用してか 受験生らしき人が多く見られた。
『十一代将軍家斉の娘が前田家に嫁入りするが、その娘が出入りするために造られた門。
朱の漆で彩られたので、表門の黒門に対して赤門と呼ばれていた。』・・・そうだ。
軒の丸瓦には前田家の家紋梅鉢がついている。
赤門の写真を撮っている人も多くいたし、校内にも、夏休みを利用してか 受験生らしき人が多く見られた。