旅の途中 FM銀河「てんがらもん」の毎日

FM銀河「てんがらもん」のパーソナリティが管理人。地域の情報が溢れ・リスナーさんも発信できる建設的な番組に。全国区。

てんがらもん153回目報告・鹿児島弁の歌を聞いてください・夜メサイア

2015-02-12 | 日記

2月12日(木)(11859歩)

 

 

       

てんがらもんラジオ 今日は曇って見えないと思ったら少し遅れての日の出。↑

http://www.ustream.tv/recorded/58709194 今日のてんがらもんのあどれすです。

早い、カエルさんのブログもご一緒にご覧いただけるとうれしいです。

http://blog.goo.ne.jp/kaeru-23

 

 

途中黒木さんが見えて、つい興奮しました。この番組の提案者、育ての親です。」

 

 

 

 

ちびすみちゃんありがとう。

久しぶりのちびすみちゃんの似顔絵、似てますね。とても喜ばれましたよ。

そして56歳のお誕生日明後日おめでとうございます。

大好きなふじさんをちびすみちゃんへ。

最後にはいかぐら音頭付け加えます。

♪ ♪  はいかぐら音頭

灰が 降る降る灰が降る  情け知らずの灰が降る

雨も降らんのに 傘さして

薩摩おごじょよ何処へ行く

あぁ 桜島 桜島

どうぞ静かに お静かに 

       

夜追加します。

視聴しながら眠っていました。

4:00  夕食の支度を済ませて、外歩き見守り

昼間見えなかったお日様が まるでお月様みたいに見えました。

5:00過ぎ、まだ世間は明るいのですが・・・こんな風に撮れていました。

    

    

こんな光景覚えてくださっていますか?ワニがお日様を食べているような・・・

19:00-21:00 メサイアレッスン

 

 

小学生から80代の高齢者も一緒に歌う3曲です。

今夜も、メサイアの曲はやめてこの3曲の練習でした。

9:45分帰宅 ブログ追加して、お風呂に入りましょう。

 

 

 

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい「認知症」の勉強を。明日はてんがらもん・午後はお出かけ、夕方の桜島

2015-02-11 | 日記

2月11日(水) 15105歩

桜島は朝は雲に覆われていました。(7:20分頃は)

温泉が遅い日、8時過ぎには少し姿を見せています。

 

 昼過ぎの桜島です。

以下、4:30頃の桜島です。

 夕方の桜島、ドルフインポートです。(クリックでご覧ください)

    

    

今日のお花さんたちです

 

 

 

 

 

      

    

    

午前中はあじさいでしたが、インフルエンザや、体調不良等で

6人でした。

 

ちょっとまじめなお話で話し込んでいますね。一人は早退でした。私はカメラです。

午後は天気に誘われて、アミュにウインドーショッピング、ドルフインポートに立ち寄り、

夕方の桜島がこんなに美しいなんて…初めて見た気持ちでした。

明日のゲスト 「てんがらもん153回です」

曽木時人さん 合唱団指揮者 詳しくは明日のお楽しみに。

メサイア合唱団・合唱団風 ・合唱団こけけ?・中山児童合唱団他

たくさんの指導を手掛けています。

2月22日「うたのプロジエクト)さてどんな輪・を準備しているのでしょうか。」

また、鹿児島弁の歌を披露いただく予定です。はいかぐら音頭他。

レギュラー 村永 上床 有馬 吉永(後半) お楽しみに。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上薗和佳(やすか)帰国リサイタル見ごとな成長、3姉妹の演奏にもうっとり・桜島も

2015-02-10 | 日記

2月1日(火)9829歩 夕方のウオークなし

 

 

 

 

      

 

 

ほぼ会場は埋まりました。(後ろ半分・です)

お母さんの美鈴さん。小さいけれど、一番の頑張りやさん。

 

次女未織ちゃんは東京芸大大学院この春卒業の予定です。

末っ子綾奈ちゃん、東京芸大バイオリン もうすぐ3年生・

よいこの家OBの皆さんがいつも駆けつけてくれます。

1曲終えて、拍手に応えます。足かけ6年イギリスロンドンで学んでの帰国リサイタルです。

県内でも新人賞はじめコンクールでも何度も受賞されています。

演奏する姿勢が実に美しい。背筋は伸びて、時にあふれる思いに前にに左右に

表現力も素晴らしかったと思います。やさしさやダイナミック、哀しさや溢れる喜びも…有難う。

一寸着慣れないドレスだから慎重に歩きます。

 

3姉妹による演奏も又一段と幅広く暖かい空気が流れました。

 皆さんお温かい拍手をいただいて・・・・ことばになりません。胸いっぱいでしたね。

3姉妹の演奏は、1部の終わりと2部のアンコールのあとで・・・。

 
最後のアンコールの曲は、モンティ作曲のチャールダーシュでした。

 

さすが3姉妹、息の合わせかたも見事でした。

温かい拍手が、会場に鳴り響きました。

1年前と比べて又一段の大人になった演奏と姿に熱いものがこみあげてきました。

隣の小百合ちゃんが私にそっとチッシュを差し出してくれました。 

ちー先生は手創りのちらし寿司を届けました。3人とも大好物です。定番の贈り物です。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド?桜島の今日・鹿児島は春の花が次々に・シナプスアンちゃん

2015-02-09 | 日記

2月9日(月)13463

ごちゃごちゃブログをお楽しみください。

2月5日のカエルさんのまとめは↓

http://blog.goo.ne.jp/kaeru-23/e/37778a6e21f891553160aa44c2063634?st=0#comment-form

 朝535分家を出るときは、まだ真っ暗、お月様が道案内をしてくれました。

 今朝のダイヤモンドは7:20分ごろだったでしょうか?だんだん読めなくなりました。

以上は朝の桜島でした。

夕方の桜島です。

 今日も盆栽ちゃんは丸くなっています。

夕方は盆栽ちゃんるす、近所のクロちゃんです。

 

 

知り合いのNさん、玄関先に生けていました。

 

玄関先に金魚が・・・。撮らせてくださーい。どうぞ・・・。

 

市営住宅29棟 完成。もうすぐ転居が始まります。49戸、訪問してどなたがお住まいか調べる仕事が

待っています。28棟でもそうでしたが、中々難しい仕事です。

シナプスアンちゃん事蔵屋さんが某民放テレビでインターネットで簡単家計簿のつけ方指導中でした。

 

今日の夕暮れ時 1丁目からの西の空です・

 

夕べ何もしないまま休みましたので、今日は旅の後始末、荷物の整理や洗濯、ブログへのまとめ、

そして2時間の昼寝も出来ました。さぁこれで前にすすめます。

明日は上薗和佳さんと3姉妹の演奏もあるコンサートです。

皆さんぜひお出かけください。

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は失礼します。鹿児島歩こう会の報告ですが・・・。

2015-02-08 | 日記

2月8日(日) 31526歩 寒風と雨の中で、

参加者42名 と添乗員(田中さん―会員)

帰り着くなり疲れが出ましたので、今日は早々休みます。

鹿児島歩こう会以下参照ください。また明日追記します。

朝、(9日)写真だけ入れましたが。この日は雨で瞬間パチリ。狙う溶融なし。ピンボケが多い。

一応疲れは取れていますので、今から温泉へごーです。(9日 5:30)

 

 

 

午前中は 15000歩あまり。バスで鹿児島県大口市元?大口駅まで、(2時間半)

その後、2時間歩きました。

バスで昼食後 長ーい運動場の12キロを歩いた…長かった―。ふー。

 

 時に雨が上がりました。

 変わった屋根のバス停留所ですね。

 

 

 

 

 

 

小百合ちゃんの手創り弁当

 

途中のトイレ休憩でイベント会場、マラソンの表彰式で5キロ1位の人

どうしてそんな顔?マラソンで走った顔です。

水俣川 清い流れでした。

 

 

おれんじ鉄道でクマもんが、走っていました。

 

 

 

 

 

この温泉で1時間 最高の気分。サウナにも入れました。水俣の海を眺めながら露天風呂も(湯の児温泉)

 

 

 

 

ひたすら歩いて。マップもよくわからないまま。15キロは歩いたのですが…もっとかな?

冷たい風が堪えました。でも楽しかった。殆ど休憩なく歩くので、カメラなどかなり無理でした。

登り坂などほとんどなかったのに、寒さと吹き付ける風と雨が敵でした。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド桜島は?・民児協例会・明日の準備

2015-02-07 | 日記

2月7日(土)曇り時々晴れそして雨 (11409歩)温泉、見まわり、夕方のウオーク

 

 

 わかりますか?もう頂上でなく向かって左肩付近 いつものつもりでぎりぎり駆けつけたら、ちょうどまん丸に

 出ていました。

 

 

7:00頃、FMぎんが3階より まだ30分あとの予定です。

 

7:30 あれ?頂上より少し左肩下がりのあたりです。

 

7:32分頃はもうかなり上に。

 

二つ並んでいるように見えますが、雲に隠れて見えないのです。

 

夕方の桜島 4:40頃市住8階より さっきまで雨でした。

同じころの西の空です。

 

 

 

 

 最初はいなかったのに帰りには戻っていました。

 朝家を出る5:35分ごろ お月さんは少し欠け始めています。

今朝のお花さんたち

 

 

整地が進みました。2丁目スポット。

 

 

 民児協定例会(13:00-15:30) 20名全員出席

 年度末前でいろいろまとめや懸案の課題などいつも時間が足りないくらいです。

いつもより30分前に初めても、終わりは一緒でした。

ここで話し合われることはあまり触れられることではありませんが

団地の公園が散らされている。中学生などの自販機荒らしなど問題になっていますが

食べ物のあとを散らしたままにしている。日曜日に集まるようで月曜の朝はひどく汚れていて

管理人が困っている。またちりを燃やしてそのままだったり・・・。

単に食べ物を食べているということでなく、色々悪さをやることでうっぷんを晴らしているのでは

?誰もいないとホッとする。

でも、でもですよ。と私は思いました。

昔は夕暮れまで皆で遊んで、けんかもしたし、いろんな遊びを覚えて…本来子どもたちはそうある

べきではないのか?そういう環境が必要なのではないか?皆さんもたしかにの表情。

家で静かにテレビゲームをしていていたらいいのか?

地域をあげて考えていく会もあり、学校、PTA、校区社協、民児協などで年数回これらの問題を

話し合ってはいますが・・・・。

 

明日のお弁当を作りました。おにぎりは明日朝にします。

あすの夕食の準備はおでんを煮込み中です。

帰りが遅くなることがあるし、疲れて帰り、つくる元気がなくなるので毎回準備して出ます。

遊びに行くって気を遣いますね。

 

鹿児島歩こう会(15キロ) バスで熊本まで

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てサロン・鬼退治・映画「マエストロ」・桜島半ダイヤモンド・西田橋今昔

2015-02-06 | 日記

2月6日(金) 14519歩 温泉・子育てサロン・映画「マエストロ」アミュへ(中央駅) 桜島半ダイヤモンド?

 

 日の出時刻は730頃だったのですが、雲に覆われて見えず、2分後はもう少し離れています。

この時刻が山頂すれすれのはずでした。7:30頃かな?以下順を追って

         

見えていません光だけです。

子育てサロン(10:00-11:30 

鬼の面創り・鬼退治

 

保育士さんのリードで 18名14組の親子が参加。民生委員など15名も。

 

絵本で鬼は外を学習中隣の部屋では・・・・

月1回福祉館前にたてられます。

さぁすきなように色を塗りましょう。

 

わぁ綺麗にぬれましたね。

 

 

2月生まれの誕生会 2月28日生まれです。他に居ませんか「はーい」

どこかのおばあちゃんが手をあげました。

「何歳ですが? 2月29日生まれの19歳と2年とエーと…爆笑

 

まだ2ケ月の○○くん ぬいぐるみさんの中でお昼寝。

 

出来上がったお面をつけて記念撮影していると・・突然・・・

 鬼の夫婦がやってきました。キャー・

 さぁさぁこれでやっつけましょう。とゴムのボールが・・・・。

 

鬼もやっつけたので、最後はおやつです。

終ってもしばらく親子で遊んで帰ります。

 

 

盆栽猫ちゃん今日も盆栽してました。

 

上映中の映画「マエストロ」 観ました。

「運命」「未完成」 

松坂桃季・西田敏行が好演しました。

 

 

 あらすじ

 若手コンサートマスターの香坂(松坂桃李)は、不況の影響によって解散したオーケストラの

再結成に携ることに。しかし、練習場に現れたのは再就職先が決まらない演奏家たちで、

久々の音合わせもうまくいかず前途多難な雰囲気が漂う。そこへ怪しげな男、天道(西田敏行)

が登場。天道による常軌を逸した指揮にもかかわらず、楽団員たちは自信を取り戻していき……。

昨日アップした西田橋は 20年前の大水害で流されましたが以前の画像です。

 

西田橋近くの甲突川に添って公園があります。木市などが開かれる場所です。

 今の西田橋です。メサイアの練習に行くときいつも通っています。

 

西田橋から高見橋を・・・。

今日のお花さんたち

 

     

中央駅前の花壇です。

 

 

 

駅のデパートアミュ6階より桜島を望む。15:40分ごろ

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんがらもん152回目の報告・ダイヤモンド桜島も・アミュへお出かけ

2015-02-05 | 日記

2月5日(木)  14179歩

 

今日のてんがらもんラジオは下のアドレスをクリックしてください。視聴できます。

http://www.ustream.tv/recorded/58445161

カエルさんのまとめは↓

 http://blog.goo.ne.jp/kaeru-23/e/37778a6e21f891553160aa44c2063634?st=0#comment-form

 白っぽいところの下に太陽があるということですね。

だんだんその予感 7:30過ぎ

 7:32分ごろ

 いつもよりずっと大きく見えるのは太陽そのものの周りが光っているせいでしょうか。薄く雲がかかっているので。

 

工事中の2丁目Aスポット隅に猫ちゃん3匹が朝の会議中。実は盆栽ちゃんだけ私を見ると逃げてしまいました。

 てんがらもんラジオ152回

 

よく笑うゲストさん。

 

 

餅田浩子さま?どうして出ているのかわかりません。昨年9月・10月のゲストさんののですが・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 反省 いつもよりしゃべってD策さんに注意されました。つい身内的な二人だから、言葉が出ないのでは

 と余計なおせっかい。あぁこんな時は他の人が質問した方がいい。私ってダメね。無口なのについ六口に。

 今日はお二人から番組中のフアックスが届きました。太陽の陽子さん。めがねの宮下さん。ありがとうござ

 いました。

 午後

 天気が良くなったので、駅のアミュまで買い物に行きました。(高見橋から西田橋を)

 娘の連れ合いに送るチョコに同封するものの注文?があったので、鹿児島の名産品を

 (特にこむらさきラーメンがメイン) 家にいるとまたふて寝したくなるので、途中まで視聴して

 のお出かけです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい練習日・温泉行きの道中・お花さん・てんがらもん152回は明日

2015-02-04 | 日記

2月4日(水)小雨 13785 温泉・あじさいへ・夕方のウオーキング

立春・そして満月です。今日はお月さま見れませんが昨夜見ることができました。

これは昨日のものです。↓

 

今朝9:20分の桜島です。3丁目バス停近くより

今日は温泉が遅く始まる日なので、8:00に家を出て、山の道・お墓の横を下りました。

もう少し日の出が早くなるとこのコースに近い山の中を歩きます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この階段の下に、バス通り。いしき小学校で出ます。ここから温泉まで7分

あじさいの練習日

今日は欠席は二人でした。

滝廉太郎の『花』 もう1曲は「ドナウ川のさざ波」 歌えるようで楽譜通りに2部合唱が

きちんと歌えるようになりたいのです。

合唱団というより、歌う会と兼ね備えたグループです。

何よりおしゃべりになるといろんな情報が飛びかって 目が輝いてきます。

平均年齢の70云最歳。それでいいのかなと思うようになりました。

それならば話題もお互い「なるほどねえ」と思い合えるようなものに・・・・。

一寸難しいけれど 「イスラム国」の名のもとに いま世界中を深閑とさせている

テーマ 先週はちょっとがっくりくるような発言もありましたが、この1週間の変化に

期待しました。

殺されてはいじめて知った後藤ケンジさんの 今までの活動の実績や発言、書籍

の事「危ないところに行ったのが悪い」とする考えは、今日はどこからも聞こえてき

ませんでした。

マスコミは必ずしも真実を伝えてないかもしれないけれど、彼への非難や悪評は

ほぼ聞こえてこないように思います。

後藤さんの言葉に「取材現場には涙はいらない、ただありのままを克明に記録し、人の

愚かさや見難さ、理不尽さ、悲哀、命の危機を伝えること使命だ」

取材している子どもたちの恐れおののく姿や、笑顔で後藤さんと会話しているのを

見ても、そのことが裏付けされたいるようにも見えました。

今日の最後は「青い空は」で終わったとこも、みんなの気持ちがこの曲に集約さ

れているような気がしました。

午後は、まずは休息もして、夜にしかできない諸々のことがあるので、1時間昼

寝ができました。雨でウオーキングができないと思っていましたが、夕方はやん

でいたので千年団地へ出かけました。

 

 

 

 

 明日はてんがらもん152回目です

ゲストは ピアノ 上薗和佳さん バイオリン 上薗未織さん 姉妹です

本当はスタジオで演奏ができるといいのですが、ピアノがないこと。公開放送にして
も電子ピアノでは無理なので、狭いいつものスタジオなので、3姉妹のコンサートで
演奏したものを 録音でお聞きいただきます。
その曲目は以下の通りです。① ②とも5分なのでお話の間に
演奏を聞いていただきます。
 
①マスネ:タイスの瞑想曲  (5分)
② ショスタコーヴィチ:
2つのヴァイオリンとピアノのための5つの小品より (6分)
1.プレリュード
3.エレジー
4.ワルツ
 
     
 
      
 
写真説明 上段 昨年のてんがらもん110回目ゲスト 4月3日 右端3人ドレス姿は
 
4月5日サンエールで 「子ども劇場の3姉妹コンサート」の後で
 
下段 和佳さん新人賞表彰式のあと、両親と喫茶店で 中 新人賞演奏会和佳さん未織さん
 
右端は3年前京都在住の頃  岐阜訪問の途中立ち寄りました。綾奈さん高校生 未織ちゃん大学生
 
一番小さいのはお母さん京都の〇〇大学生(社会人) 福祉の勉強のため
 
綾奈さんはまだ帰省してなくて、2月10日のコンサートに間に合うように帰省されます。
 
明日はラジオ聞ける方ライブでお聞きください。もちろん後で視聴できます。
 
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島ダイヤモンド・内科受診・FM準備の日

2015-02-03 | 日記

2月3日(火) 13594歩 温泉・病院・西伊敷小学校へ

 7:32分 2丁目Bスポットから 

 

 7:28 2丁目 Bスポットから

 Aスポットへ移動 まだですね。7:32・・・

Bスポツトへ戻ったらいきなりでした。中心よりかなり左寄りですね。

Aスポット さっきは来てなかった工事の方働いていました。7:34

ゴミ出しに行きました。1時30分ごろ 住宅5階より

病院帰り久しぶり小学校へ歩きました。学校坂より

下校時で、坂を上って帰る子供たちです。暖かいので上着を脱いでいますね。

 

外階段で5階に登る 次々煙を吐いているみたいです

 

 小学校は、3丁目より少し桜島に近い距離なのかなぁ

 FMぎんが3階より 5時過ぎです。

内科受診の日 血圧 120/72   いい数字ですね。

日本最古のSLと記されていました。団地の方が写されたようです。(人吉)

 以前もアップしたかもしれません。 病院の待合室に。

お花さんたち

今日も猫ちゃんは同じ場所に座っていましたが、足音が聞こえたら急いで場所を移動

私もAスポットとBスポットを移動するので少しあわただしくて写せませんでした。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島ダイヤモンド見えませんでしたが・フエリーから・城山途中から・民児協研修会

2015-02-02 | 日記

2月2日(月) 17259歩 

温泉・桟橋から会場へ・会場から城山途中まで・会場から天文館まで

 

  雲に隠れて見えませんが・・・。

 

 

2丁目スポットより まだ時間ではありません。

2分後 2丁目Bスポツトから。

 

 

今朝はついに見ることができませんでした。

この時間7:28頃 まだ山の影です両端が明るいのはお天道様の性だと思います。

      

  これは違う猫ちゃんですよ2枚          盆栽猫ちゃん毎日同じ場所にいます。

 

民生委員児童委員の現任研修会(10-4時まで)福祉プラザ

研修の前、桜島桟橋へ(9:25-30)

いつものように停泊中のフエリーから撮りました。

 

桜島からやってきました。あのフエリーが入ったら、この船が出ます。

今朝ももくもく吹いています。(9:30) へりーを降りて、外から撮りました。

お昼休み会場から城山へ(途中まで)12:30-13:00)

 

この横を通って城山に登れます。

    

    

途中から見える桜島 ↓

城山に登る途中です。

向かって左の建物は県庁後にできた県民交流センターです。(12:45分ごろ、また噴煙が新たに上がりました。)

 この大きな建物福祉プラザで民生委員の研修などが開かれています(5階ホール)

福祉プラザからは桜島は見えないのです。他のビルに邪魔されて。

 

鶴丸城跡の堀 建物は黎明館

街のあちこちに明治時代の偉人の像があります。

研修会場5階より城山方面を 向かって左端が城山展望台になります。

年1回の全員参加の研修会(5日にわたって全市の1200名?が学びます)

みっちり5時間。入れ代わり立ち代わりの役所からの担当課長などが講師です。

 

 

 今日のお弁当、おいしかったですよ。おはら弁当さん。

約200名強でしょうか。お疲れ様でした。

お花さん

梅がぶち温泉の玄関で。

梅がぶち温泉のお花です。

会場近くのお店の前で。

 会場近くの道路に咲いています。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急炊き出し・介護講習・うたの輪レッスン・桜島デート

2015-02-01 | 日記

2月1日(日) 20088歩

(温泉へ往復・福祉館往復・ドルフインポート・天文館などをさるいて)

7:32分 今日のご来光です。

 

 今日は日曜日、温泉帰りはバスも日の出に合うのがないので、7:00温泉スタートで 200段あまりの階段と

歩きで帰りました。階段は登りで、温泉上がりにはしんどいので1段ずつ足を揃えて無理をしませんでした。

 3丁目郵便局前より 7:25 ごろ これは噴煙でしょうか雲でしょうか

 2丁目  7:32分 A地点を通り越して 猫ちゃんに挨拶してB地点から撮りました。

 7:32:30  3丁目で見た黒い雲やはり噴煙南に流れていますね。角度も少し違うからでしょうか・

 

  うたの輪プロジエクト会場 Eスペース10階(いつものうたの広場会場) 11:20頃

 

非常炊き出し訓練と救急法講習会 校区社協主催(10:00-12:00)

9;00には準備で会場入り、70人分の漬物を刻んだり、会場設営。

      

会長挨拶          救急処置の実技      参加者80人余り

 町内会長はじめ、福祉館利用団体にも呼びかけました。今年で3回目。関心が高まりました。

非常食。専用のビニール袋に洗米約1合、薄味のお醤油味の水を入れて、空気を抜いてゴムでしっかり

口を止めます。沸騰したお湯で30分ほど湯がきます。

 全員がコメを入れて、醤油味の水を入れ、空気を抜いて二重におりゴムで〆ます。

 

 これを30分熱湯に入れます。

出来上がり。(私は途中退席したので持ち帰り夕食に作りました。)

 

救急の手当てを日赤の指導員が実演します。

同じ時間帯にうたの輪プロジィエクト(バスで乗り継ぎ40分)があるため途中早退しました。

 

うたの輪プロジィエクトへ(10-13時)Eスペース10階ホール

 メサイア合唱団の指揮者でもあり、他にも4つくらいの合唱団を指導しています。九州、西日本の合唱団の

 指揮者もされているようです。

               

 

 

 

練習も3回目、曽木さんも熱が入っています。中学生と一般の合唱団との共演。

 

同じビルの中に子ども劇場の事務局があります。素敵なお母さんが宣伝に見えました。

 

2月21日混声合唱団「こけけ」で、合同演奏のための練習です。

10階にありますが、帰りはこの階段を歩いておりました。

 

午後は私のじゅーな時間―桜島の見えるドルフインポートで

 

 薩摩ラーメン?810円 私がラーメンを外で食べるのは娘が帰郷してこむらさきラーメンを食べたいと

 二人で出かけるときぐらいです。今日はドルフインポートはイベントがあったらしく大勢の人でどの店も満員。

 空いていた店に決めました。とてもおいしいラーメンでした。

マラソン大会があったとか・あと片付け中です。13:40

大道芸人・らしき若者が球遊びを披露していました。

なんとソフトクリームの列です。まだ画面に入っていませんが。

アップで撮ろうとしたら、噴煙が

山肌も見えて、渡りたくなりましたが・・・。

みるみる上へあがります。

 

外でなく ドルフインポートにあるお土産屋さんで高千穂牧場のミルククリームが…330円。

 

とてもおいしいミルクだけ、バニラではありません。並ばずにすぐゲット。

 

 

 

 

 

 

サンデー天文館はまぁまぁの人出(午後3時40分ごろ

カエルさんのブログで見た本をゲットしました。900円 

メモしてなくて、今日街に出てからメールで尋ねて、メールデート。

「今桜島を前に撮影中 噴きあげました」 「後で写真でみます」「ソフトクリームを食べました」

「そんなに暑いのだ さすが鹿児島だ」「いえ暑くない 普通ですが・・」「ごゆっくり」

マルヤに立ち寄り本を求めました。ついでに屋上から今の桜島を。

3:20分ごろです。

またまた噴煙が上がっています。何度も爆発したのでしょうね。

なんと長い一日?ちっとも疲れていません。充分充電できました。桜島さんありがとう。

でも明日は終日研修なので早く休みます。

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする