旅の途中 FM銀河「てんがらもん」の毎日

FM銀河「てんがらもん」のパーソナリティが管理人。地域の情報が溢れ・リスナーさんも発信できる建設的な番組に。全国区。

自分にできることは?鹿児島は今日は雨だった。仕事はかなり捗ったけれど・・

2015-02-28 | 日記

2月28日(土)雨 13231歩 温泉、朝夕見回り・29棟視察?

 昨日 27日 朝7:00過ぎのおてんとうさま

々27日―昨日の2重写しの桜島

今朝7:00前です。日の出は見られません。

多少その気配がしたのですが・・・。7:02頃

今日は、3月のレギュラー・ゲストなどの確認(26日ゲスト未定) お礼の電話。

兄から自分史の原稿(まだ未完)送ってきたので、それにも目を通しました。

A411枚ぎっしり まだ大学卒業後には及んでいません。5月に85歳、元気な

うちに仕上げたいと、ブログもほとんどアップしないで書き綴っていたのでは

ないかと思われます。

貧しい農家の6人兄弟3番目(二男) 私の知らないことばかりで、いささかと

まどいながら 読みました。これは身内の子ども、孫も連れ合いなどに読ま

せる値打ちあり。と思いました。

1昨日から 市営住宅29棟(48世帯)の入居が始まりました。

殆どが古い棟からの引っ越し、高齢世帯、一人暮らし。小さい子供いる人

はあまりいないと思います。赤帽の軽トラが、たくさん出入りしていました。

28棟のPさんが、入居者情報を教えてくださると3ケ月前に話しておられた

ので訪問しました。

いきなり「私癌なの・入院してたの」玄関を開けたまま大きな声で。

しかもにこにこ笑いながら。「そんな大きな声で、笑いながら話していいの」

Iパットまでもちだして写真を見せて説明。返す言葉もなく。

いつも住宅のいろんな問題を抱えている人のお世話、認知症で夜中に色

々異変?を発する人の世話をいつもやってきてくださったのです。

私が見まわりで顔を合わす度に「お世話になりますねえ、ありがとう」と激励

してくれる方です。余命?ケ月と笑って言われて、「私なら泣いてしか話せない」

というと、「泣いたのよ、でも受け入れるしかないでしょう」

私のあとをお願いしたいと思っている人だったのでショック。しかも両親を

通いで診ておられます。両親にも話されたの?「認知症だからわからない」

運命を受け入れる。言葉では簡単です。でも、でもあの明るさと元気は?

手術もできない、今から本格的な入院生活に?私は何も手につかなくな

りました。何かお手伝いできないのだろうか?・・・・。まだ還暦は迎えて

いません。

 

重い気持ちで、引っ越しが終わるまでに配る挨拶状などの準備をしました。

 

今日の花さんたち

毎月変わる梅がぶち温泉の生け花と↑  ↓ タペストリー

 

臼杵で求めた折紙の雛様

 

29棟から見える風景

私の家もちょっぴり見えます。(築43年の)

この二つの5階建てからも越してきます。最後に壊される建物です。築45年?位でしょうか?エレベータなし。

24棟から29棟(手前28棟)5階だでと6階建てが29棟です。

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする