goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

知花ときわ会

知花地域の活動と各地の情報を広く紹介し、情報共有することで地域活性化に繋げようと、このブログを開設しました。

7年振りにカジマヤーパレード開催!

2006年11月14日 | ★自治会連携活動
11月12日知花自治会では7年ぶりにカジマヤーパレードを開催(主催/自治会・実行委員会)し、池原キヨさん・島袋カマドさんの長寿を祝った。パレードの前に知花十字路から公民館前まで道ジュネー(実行委員会横断幕、お二人を乗せたオープンカー、三線弾き、ウスデーク、両家親族、実行委員会など)が行われ、その後、沿道のパレードを行った。午後3時からは沖縄市農民研修センターにおいてカジマヤー祝賀会も開催され、区民が長寿をあやかった。


 ▲実行委員会横断幕

 ▲オープンカーでのパレード

 ▲▼沿道の人々へ手を振る池原キヨさん・島袋カマドさん



▲三線弾きとウスデークの道ジュネー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛大に敬老会開催

2006年09月18日 | ★自治会連携活動


9月17日、知花公民館ホールにおいて知花自治会主催の恒例となる敬老会が行われた。知花地区在住の80歳以上の方々をお招きし、幕開けのかぎやで風を皮切りに民謡、子ども三味線、エイサーなど盛り沢山のプログラム内容を子ども会、青年会、婦人会、老人会、コザ信用金庫赤道支店職員等が協力し合い会を盛り上げた。

会には沖縄市から東門美津子市長、照屋寛徳副議長が来賓として出席されお祝いの挨拶を述べた。協力された関係者の皆様お疲れ様でした。


 ▲知花三線サークルの皆さん


 ▲知花婦人会の皆さん


 ▲会場風景






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生比謝川一斉清掃に参加!

2006年08月07日 | ★自治会連携活動

7月23日(日)地域への奉仕活動の一環として比謝川一斉清掃に美里中部活動の部員を中心とする生徒が参加した。

真夏の日差しが強い中、生徒達は地域住民とともに草刈作業に加わり、汗を流した。美里中校歌にもある知花川は比謝川の支川でもあり、清掃のボランティア活動を通して地域の人々との交流を行なった。
 参加した皆さんお疲れ様でした。


 ▲知花橋周辺で草刈作業を行なう地域住民

  ▲作業前に説明を受ける美里中生徒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの日記念行事 ~こいのぼり掲揚~

2006年04月29日 | ★自治会連携活動
子供の日を前に知花自治会では、4月30日(土)こいのぼりの掲揚式を行った。これは地域の子供たちの健やかな成長を願って毎年行っており、当日は約100名余が参加した。

子ども会スタッフも朝から公民館前で鯉のぼりの取り付けや式の運営に加わり会を盛り上げた。掲揚式のあと、お菓子・飲み物・風船更には、ミニ鯉のぼりが30名に当たるお楽しみくじ引きが行われ、多くの子供たちが楽しんだ。

寄贈
●ミニ鯉のぼり・・・ミルキーランド
●風船・・・・・・沖縄タイムス知花販売店
               ありがとうございました。



 ▲掲揚式風景







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新1年生おめでとう!

2006年04月15日 | ★自治会連携活動
4月15日(土)知花自治会では、新1年生(参加数25名)を公民館に招いて「新1年生を祝う集い」を開催した。これは地域の子供達は、みんなで見守り育てようという地域ぐるみの取り組みで行われた。

 当日は新一年生及びその家族、美里小金城教頭先生、越来新垣交番長のほか、地域の方々総勢70名余が集い、祝った。アトラクションとしてクラウンコトラさんのバルーンアート、子ども会世話役宇良さんによる紙芝居が披露され大いに楽しんだ後、子ども会スタッフが作ったおいしいカレーを食べながら楽しいひと時を過ごした。
新一年生へは防犯ブザー、お菓子、飲み物、手づくりお守り、ノート・鉛筆、ドリル、お花、下敷き、風船などがプレゼントされた。

●商品提供団体: 自治会、老人会、婦人会、子ども会、誠文堂、花の店知花、タイムス 知花


 ▲あいさつを行う美里小金城幸次教頭先生


 ▲子どもたちに大人気のクラウンコトラさん


 ▲アトラクションを楽しむ子どもたち


 ▲手づくり紙芝居を披露する宇良さん


 ▲しんちゃんバージョンの交通安全紙芝居


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春マラソン&もちつき大会

2006年01月21日 | ★自治会連携活動
1月8日、知花自治会では恒例となっている新春マラソン&もちつき大会を開催しました。マラソン大会は知花第一公園をスタートし、内約1キロを総勢100名余が走りました。
又、もちつき大会は会場を知花公民館前に移し行われ、区民大勢の方々が新春の行事を楽しみました。当日は各班の代表を始め、子ども会、婦人会、老人会、青年会の協力の下、行事が進行されました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世代間交流を兼ねてウー引き体験

2005年10月01日 | ★自治会連携活動

知花自治会では知花の獅子に使用されている、現在の毛糸を芭蕉ふ(ウー)に取り替えたいとの希望があり、ウーを購入すると高価なため、原材料の提供等の協力もあり、刈り取りから糸を紡ぐまでの工程を世代間交流を兼ねながら子ども会・青年会・婦人会・老人会約200名が総出でウー引き体験を行った。場所は知花第一公園で実施。当日は早朝6時から子ども会のメンバーが中心となって西原町にある芭蕉布の刈り取りから作業に始まり、当日は遅くまでウー引体験が行われた。

芭蕉ふの伐採作業

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする