いよいよ入院まで10日を切り、カウントダウン開始という感じがする。
私は不要不急の外出禁止、外食禁止、同居家族以外とのマスクなし会話禁止、という制限を課せられているが、
必要なものは買いに行くし(ごく短時間で)、入院前に処方が必要な薬を受け取りに受診もするし、
そもそも母以外の人間と対面で会話する機会はないし、であまり不自由さは感じていない。
それでも、「禁止」と言われるとやりたくなるのが「外食」。
コロナ禍以降、数えるほどしか外食はしていないので、別に不自由というわけではないけど。
でも、「やらないでね」と言われるとやりたくなるのは人間の心情なのかも?
母も紅葉を見に行きたいと言い出した。
昨年まではそこまで言っていなかったのに、「禁止」というのはある意味パワーワードなのかな?
近くの小学校脇に見事な色づきの木があるから、それで我慢しよう。