今日で手術から1週間。
だいぶ痛みも和らいできた。
抜糸予定まではまだまだあるけど、この様子だと予定通りに抜糸出来るかな?
出来るといいな~。
湯船につかれないので、疲れが取れないし、シャワーだけなので十分に温まれず風邪気味。
さて、今回の手術に当たって実に27年ぶりに入院したわけだけど。
いやー、ヒマだった。
テレビ見るのもいいけど、30分で50円もかかるので、そちらが気になって内容が入ってこない。
冷蔵庫用(24時間100円)にテレビカードを買っていたから、見ても良かったんだけど、全然見る気が起きず。
持参していた文庫本を読みあさった。
1日で2冊とちょっと。退院するときには、持参した5冊のうち4冊は読み終わっていた。
あまりにも消費量(笑)が早くて、少しペースを抑えたのもあるけど、
その気になれば、5冊全部読めたと思う。
Wi-Fiの使用を申告しなかったのもあって、ネットを見るのもモバイル通信だから、ほとんどネットも見なかったし。
でもあんなにのんびり出来たのは、入院したおかげかなぁ。
トイレや洗面が病院ではやりにくかったので、さっさと退院させてもらったけど、
そのあたりがクリアしていれば、もう一泊してたかもしれない。
「もう一泊していたら、入院費がどうなっていたか」
と母は震えているが、いや、食費分が上がるだけだから1000円弱くらいアップする程度じゃないかな。
特定疾患医療受給者証のおかげで、食費を除く医療費の自己負担は、月上限の2500円で打ち切りだし。
食費には特定疾患医療受給者証は使えないので、食費(2日分3食)の630円は自己負担。
本来なら、3割負担で4万超えを払わなきゃいけないところが3130円で済んだ。
ありがたや。
今になってつくづく思う。
入院直前に特定疾患医療受給者証の更新手続きに行っておいて良かった!
この様子だと、行っていなかったら、期限までに間に合うだろうかとヤキモキしていただろうな。
全体的に見通しが甘かった点が多いのだが、コレに関しては大正解だった。