むしむし

ちっぽけな虫のような私。でもしぶとく生きてま~す♪

光り輝く島スリランカ 13 ヌワラ・エリア紅茶ファクトリー

2018-10-10 23:23:52 | 

スリランカは紅茶の生産量世界2位、輸出量世界1位の紅茶大国です。
紅茶好きで毎朝セイロンティーを飲んでいるのでとても興味深く見学しました。

聖地キャンディから車はカーブを切りながら上り続け、訪れたのはヌワラ・エリア。
2時間以上上って、景色は見渡す限りの茶畑に変わり、空気もさわやかになりました。



紅茶工場を見学したのですが、何と、摘んでから2日間ほどで製品となるそうです。
しかも1年中、2週間ごとに摘むことができるそうです。

摘み取った茶葉は計量され工場内で広げられ最初に自然乾燥。
次は温風を送って柔らかくなる位に水分を飛ばします。
乾燥し過ぎても足りなくても美味しい紅茶にはならないそうで、
その日の天候や茶葉の状態に合わせて乾燥の時間は変わるそうです。



柔らかくなった茶葉は揉念機と呼ばれるローラーで揉まれ酸化発酵で紅茶になります。
お茶のタンニン(カテキン類)がお茶の酸化酵素(ポリフェノールオキシダーゼなど)
によって酸化し紅茶の成分に変わるので、正しくは「発酵」ではないそうですが、
紅茶への変化がなぜなのかが分からない時代に発酵とされてそのままなんだそうです。
※発酵は微生物が働きます。



葉が揉まれて熱が発生するので、機械を止めてボール状になった葉をほぐして冷まし、
また揉念機にかけるというのを繰り返します。充分に揉まれて塊になった茶葉は、
網状の台で揺すられて振るい分けられ、温度湿度を管理された所で2~3時間放置され、
酸化発酵させます。この間に緑の茶葉は暗褐色に、紅茶特有の花香や果実香が発生するのです。




酸化発酵が最適の時に発酵を完全に止めるために乾燥機へ送られ最後には水分は4%に。
荒茶の完成。これを荒目から細目に振るい分けてサイズ毎に規定量に梱包され出荷されます。
BOP(ブロークン・オレンジ・ペコ)は1,000kgが規定量だそうです。
摘み取ってから梱包まで2日間というので驚きました。



これらはコロンボで毎週開かれているオークションにかけられ世界中に輸出されていきます。

紅茶の種類別に茶葉の色、紅茶の水色が展示されていました。



サービスの1杯を頂いて、お土産を購入。



ヌワラ・エリアは標高1,800mという高地で涼しく、イギリス植民地時代は避暑地として栄えました。
宿泊したホテルの朝食時、窓から見えるのは一面の霧。これが紅茶には良いそうです。





                                 < つづく >




 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿